お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

蕗の薹 生きにくい世の中じゃにゃ~ん

2021年01月30日 | 雑感


まだまだ固い弁財天の蕗の薹 
昨日は里山での蕗の薹の収穫がTV放映
自然の恵みを いくつかタッパに詰め 道の駅で販売かしら
山里に住む人は 恵みが豊富です





スナップエンドウが綺麗な花を咲かせてくれました







重いローラーをつけて 麦踏作業




麦のグリーンの向こうは オリーブの木 実にいつ成長かしら 




これはドライの花茄子のよう



少しづつ春に向かっているのですよね 
周りの家々は おこたの中でしょうか
人っ子一人通りません 
行場のない野良ネコ2匹 ワタシをチラリ見
野良さんにも厳しい事情です 
エサを与える人は糞尿の世話もする事 自治会の達し

生きにくい世の中じゃにゃ~ん

お母ちゃんの徒然  訪問下さって有難うございます

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 雨で活きをえたスナップエン... | トップ | 2月 クリスマスローズ 1... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (九州より)
2021-01-31 08:58:20
ローラーはやはり麦踏みだったのですね。
ドライブの途中で見かけ、
家内とあれは何の作業だろうと話したものです。
小学校の時、お百姓さんが足で踏んで歩く麦踏みのことを教科書で習いました。
Unknown (fuyou)
2021-01-31 10:12:40
お母ちゃんの徒然さま

おはようございます
フキノトウうれしいですね
初釜の料理を作るときにはフキノトウとかこごみやタラの芽などは季節を語るご馳走で手に入れる事がうれしかったものです

スナップエンドウ立派な花を咲かせましたね
沢山成るとうれしいですね

もう子供の遊ぶ声きかないですね
コロナ禍でなお一層ですね
将来の日本を担う子供たち
健やかに賢く育ってほしいものです

やがて春はやってきますよね
九州よりさんへ (お母ちゃんの徒然)
2021-01-31 10:42:07

そうなんですよ
この重たそうなローラーは麦を踏みつけて作業なんです


小学生の時 じいちゃんと一緒に麦踏をした思い出が甦ります 昔の景色 風情がありました

今の百姓さんは機械化で高額の機械が必要なんですね
一手に小さい田圃の耕作を引き受けておられます

九州よりさん 奥様とアチコチおいでになったのですね 奥様孝行でした

九州よりさんお近くの親戚みたいです

コメント有難うございます
fuyouさんへ (お母ちゃんの徒然)
2021-01-31 10:49:51

fuyouさん ほんとうに子供達の遊ぶ声が少ないですよね

色々学校以外でも お稽古事がおおいのでしょう

私の子供時代は学校から帰れば近くの広場で5時くらいまで遊んでいました

一人の子のお母さんが「夕ご飯よ~」と呼びに来るまで遊んでいましたよ

昔のセピア色のお話です

fuyouさん 春よ来い は~やくこいですね
コメント有難うございました


こんばんは。 (とこちゃん)
2021-01-31 22:27:43
時々、お邪魔しております。
お元気そうで何よりです。
毎日、コロナ感染者の数字に翻弄され、身も心も沈んでしまいこのままでは自分も病気になってしまいそうで怖いです。地球の危機ですね。
感染しないように予防するしかないのですがストレスがマックスです。今日は午後から畑の草取りで癒やされてました。
そんな日々をすごしながらお母ちゃんの徒然でまた、癒やされてます。
お互い、もう少しの我慢ですね。

またお邪魔させていただきますね。
失礼しました。
落水の滝 (お母ちゃんの徒然)
2021-02-01 15:35:56

とこちゃん 訪問有難うございます
落水の滝 目指しての悪路大変でしたね
それでもご主人と行こうの気持ち
とこちゃんの草花好き 山好きは健在ですね

とこちゃん忘れないわ 九重の大船山きつかったけど 
ミヤマキリシマがが綺麗でしたね とこちゃんとの唯一の思い出
とこちゃん元気でいましょう
病院行も多くなったけど徒然もとこちゃん宅訪問なんですよ

孫ちゃんも大きくなったでしょうね
個性のある絵を描く孫ちゃんを想い出します

お互い生きておりますの報告ですね(笑)

御主人へよろしくお伝えください

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。