yukiさん 確か初盆では・・・・・
お庭 お世話する方がいらっしゃるかしら
ご高齢の ご主人様どうなさっているでしょう
よくご主人へ尽くされた yukiさんでした
yukiさんのブログは お上品で 粗野な私も真似して
上品ぶるのですが 育ちはすぐにギブアップなの
yukiさん時々 こちらの事も思い出して
パソコン開いて下さいね
こちらもgooブログ事情で引っ越しの皆さんです
てんやわん . . . 本文を読む
オグルマ(尾車)キク科 田圃の畔
川べりなどの湿地に生える多年草
gooブログも訪問者の入れ替わりでしょうか
はてなブログへ移行されたのでしょう
徒然も5年分ほど残して後削除する
はてなブログもgooさんからの引継ぎの
メンバーが自ずと訪れて下さる 有難いこと
もう引っ越しは 頭の体操はてなの連続でした
これでおしまいにしたいものです
はてなさんがブログ閉鎖なんてことがないよう願いたい . . . 本文を読む
日の出 デジカメ ポセットに入れての早朝散歩
なかなかグットデジカメタイミングに出会わない
朝陽を目当てに早朝散歩 田圃に写る日の出を撮ってみました
Mさんが一輪車を引いてオクラ摘みに出勤
玄関の鉢植えが綺麗だねと言ってくれる 嬉しい
自転車に乗った学生が お早うございますと通り過ぎる
オハヨウ 行ってらっしゃいと Mさんと声掛け
今日は2か月に1度の病院行の日です
血液検査にレントゲン . . . 本文を読む
ヨメナ(キク科シオン属)の多年草で 道端で見かける野菊
土手に夏草が生い茂っている 風も通さず蒸し暑い
癒されるのは野草 夏草の間からヨメナが顔を出している
この暑さで土手の野草も 草臥れ気味 早々に土手を下りて
農道を歩く 御夫婦そろってオクラ摘み おはようと声掛け
今日は買い出しの日 午前中に済ませましょう
メモして出るが メモしていても忘れる 忘却のかなた
レジのお勘定場で私より後ろ . . . 本文を読む
ドクダミ ちょっと癖のある匂いですが十字の苞
早朝 裏でチョキ・チョキ音がする カーテン越しに見ると
ご主人様 久留米ツツジを剪定している
昨日の二人の会話 お昼寝 お散歩も結構ですが
何か自分に これをやろうと課題を与えたらと話しました
先日主人の部屋を大掃除でした 部屋の掃除もその1つ
お掃除した部屋に寝ると快適でしょう
時間はたっぷりあるんだから 難しいことではないでしょう
た . . . 本文を読む
地域によっては 繁殖力が強く 刈り取られるキバナコスモス
夏の暑い時期でも生命力強く 庭にでも植えようものなら大変
土手で眺めるだけにしています
主人 肋骨は巧い具合経過がいいのか痛み止めも飲むことなく
今に至っております ご心配かけました
左足の痛みを かなり以前から引きずっておりますから
今度の 病院行で診てもらおうと主人と話しております
元はと言えば 左足が悪いのでバランスとれないで . . . 本文を読む
ビオラ パンジーから 夏花に移りました
優しい色ベチュニア 生きの長い強い花です
お花育てていないと寂しさを感じる年頃
やっとこ 静かに穏やかに暮らしているのに
主人 アクシデント つい気が沈む
ベットから見事にドタンバタンと落ち あちこち痛い痛い
咳をしたりクシャミをすると痛みが響くそうで
「病院は 行かん」のいってんばり
「行かんば~」強引に連れて行く 肋骨骨折コルセット締めて
おと . . . 本文を読む
アルストロメリアの花言葉は いくつかありますが
「未来への憧れ」を選びました 少しの未来へ希望を
昨日はかねてから気になっていた 主人の散髪
私から言い出すと へそまがりさん「まだ よか」と断られます
主人 さすが伸び放題で嫌だったのか 「散髪してくれ」と
「ハイ 待ってました」とばかりバリカン5分刈りに
スッキリしたようです ヒゲも剃って いい男になんさったです
お婆の ば~ぁ ば~ぁ . . . 本文を読む
無類のスイカ好き 小玉 甘みが食べ頃 美味しかったです
ジュース代わりに熱中症予防
梅雨時になるとどうしても味が落ちるのです
ちなみにスイカ値上がりなし 小玉で980円 お手頃
行きつけのスーパー レタス 胡瓜 茄子も お安いです
お昼 豚肉と茄子 ピーマンの味噌煮 少々風味つけに生姜少々
料理酒 味醂で終わり 美味しいと食べてくれました(笑)・・
gooさんブログ初期の頃は 山登りの . . . 本文を読む
元気の良い事 こぼれ種で成長ベチュニア
もうには植え替えなければ 苗を買って来ました
陽が落ちた夕方にでも植え替えましょう
園芸店でお会いした奥様がおっしゃるには
「お花がないと寂しくって」とおっしゃる
徒然もそうなんです 夏は水やりも大変ですが
またそれが成長の糧と申しましょうか
徒然の気持ちの糧にもなって楽しみなんです
消毒剤と肥料も買ってまいりました
裏の菜園の胡瓜にも毎朝ご . . . 本文を読む
Вальс Дождя
音楽を聴きながら 絵画の世界へ引き込まれます
昨日は 地域のスポーツ大会
回り当番の自治会の班長で
皆さん協力で参加してくださり
一つの行事をすませることが出来ました
ほっと致しました ちょっと疲れました
帰宅し ユーチューブの世界へ . . . 本文を読む
新教皇にレオ14世 米国シカゴ生まれ幼い頃から
聖職者になりたいとおっしゃっていたとか
もっともアメリカ人らしくない教皇とも評されている
今の世界の混乱の元 アメリカのエゴを諭して
いただきたいものです
白煙に歴史を視るようです
今の進歩の世にも延々と歴史の煙が昇る
ゆるぎない 重厚なローマの古き伝統歴史を感じました
. . . 本文を読む