雲月山はガスがかかって視界が悪いレインウエァーに着替える
地元をスタート時は雨が降っていて
これは中止かなと 中止の連絡かと思いきゃ
広島まで行くんだって 雨の降る日は登山は
したことないものですから 気が重かったのですが
マイクロバスで雲月山駐車場まで直行
登山よりも車中が長く遠かった感がある
目的は自然の中の 笹百合見たさに遥々歩く
さほど高い山ではなく1000メートルもない山
山 自体 . . . 本文を読む
阿蘇荒々しい山路を歩く 中岳~高岳~天狗の舞台~月見小屋
下山は砂千里へ・・・ この1枚は阿蘇らしい好きな画像です
みなさん山旅の思い出ブログを多くの方がご覧くださっている
有難いこと それでは阿蘇山旅もさわりほどの画像で
アップ致しましょう
九重の山々は女性的な山路に比べ 阿蘇は男性的な山でした
どちらかと言えば個人的には九重連山歩きが好きでした
山路に余裕がありお花散策も楽しめました
. . . 本文を読む
坊がつるへ別れをつげて 息子と帰る
山々に囲まれた平地 坊がつるへの憧れは歌に惹かれ
是非行きたい 坊がつるを汗流して感じたい願望でした
坊がつるに立つと四面山でかこまれている
今では四面の山々を訪ねたこと 虚弱の身体でロマンだけは
強かった その当時の仲間に助けられ感謝である
今だに山友がつながっている ブログも山の報告からの始まり
今朝 主人へ言った 陽気がよくなれば
金立山の展望台へ連 . . . 本文を読む
昨日は小高い山 帯隈山までエヒメアヤメを見に行きました
20℃暑い日で 車内はクーラーを入れないとアッチチチ
毎年良く見に行ったのですが やはりコロナ禍で寂しい思いでした
バイカイカリソウを見たかったのですが草がはびこり
立ち入り禁止の柵が張られていました
「エヒメアヤメ」(和名:誰故草)は
草丈は7cm~10cmの紫色の花を咲かせる希少植物です
県内では他に自生は見られず、国の天然記 . . . 本文を読む
山里までドライブ 白木蓮は散った後でしたが 辛夷がまだ魅せてくれました
周りを見渡すと 何組かの家族 それにお友達 園児の集団
紫木蓮 また辛夷と違って魅力
レンギョウ(連翹)の花言葉 「期待」「かなえられた希望」など 東日本震災奇しくも10年目
お帰りの園児
一人の園児が「かえりたくない」と言い出すと園児皆が
「帰りたくな~い」と合唱 子供っておもしろいですね
. . . 本文を読む