goo blog サービス終了のお知らせ 

お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

冬枯れ お昼は シチューにしょうか

2021年12月07日 | 雑感

なんと放置され雨風に晒され 
蔦枯れも幾年過ぎ ドラムと自転車の冷たき冬枯れ

師走をひしひし感じるこの頃
部屋は温かい 灯油を切らさず買って来てくれる主人へ感謝
寄り添い 労わり合い灯をともすとは 今の齢を言うのでしょうか

ワタクシ「お昼は シチューにしょうか?」 
主人「何でんよか~」と言って病院行

「気をつけて行ってらっしゃい」

今日は ただそれだけのブログアップ



  シチュー出来上がり

手早いのが取り柄 少々手荒いけど・・・・




     中島みゆきさんの 「時代 」 齢老いて聴いてもいいですね


今日も 徒然宅 いらして下さって有難うございます
皆様 暖かくしてお過ごしください 失礼します
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 南天 病院通いしながらも1... | トップ | 冬日和 もうそれでいいわと... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬枯れ (fuyou)
2021-12-07 12:41:23
お母ちゃんの徒然さま

自転車にドラム缶蔦枯れのもようは一層に冬の寒さを感じますね
灯油を切らさず買って来てくださるご主人さま感謝ですね
寄り添いいたわり合う年代 ともによりよく生きたいものです
しみじみと思います
返信する
fuyouさんへ (徒然)
2021-12-07 13:02:35
病院行も車で行きますので
用心して運転してもらわないとですね

「用心してね」の言葉が多くなりました

fuyouさん宅はご主人退院され 感謝なさっている御様子

お見舞いの感謝 身に沁みておられることでしょう

支え合いの年齢に達し ワタクシ実感でございます

fuyouさん 寒さ厳しくなる時期 暖かく過ごしましょう 
返信する
Unknown (6x6)
2021-12-07 15:42:54
ドラム缶と自転車。背景は波トタン。
一瞬、自分のブログの写真かと思いました(笑)。

それにしてもシチュー、美味しそうですね。
ほっこり温まりそうで、逆に寒いことに感謝したくなります。
返信する
6さんへ (徒然)
2021-12-07 16:44:14
>一瞬、自分のブログの写真かと思いました

アッハハハハハ~
ほんとに 6さんの世界ですね
だんだんと 6さんに感化されているのかな

我が家のお隣の小屋に たてかかった自転車 15年は歳月が過ぎているでしょう

目線を替えれば 何でも画像になるのですね

シチューダイナミックで美味しそうでしょう
お届けしたいくらい 

6さん しばれるよ風邪ひかないように
銀ジロウ 侵入者に負けるんじゃねぇよ
こっちには 6親分がついているんだぜ(笑)
返信する
自転車 (デ某)
2021-12-09 10:04:57
一台の自転車...でも錆びつき棄てられたとは思えない自転車。
この自転車が新品であったとき 誰に買われて行ったのか...
若者が小遣いを貯めて手に入れた自転車であったのか...
それとも父母からのプレゼントであったのか...
なぜ 斯くも 何事もなかったかのように置かれているのか...
立てかけられたビニール傘から その日は雨であったのか...
それとも雨が降りそうな天気に予め用意した傘であったのか...
なぜ そのまま トタン葺きの脇に置いたのか...
やはり棄てられたであろうドラム缶の脇に 敢えて置いたのか...
棄てられた自転車のほか誰も知らない小さな物語に想いが募ります。

♬高田渡&尾崎亜美 「自転車にのって」
https://www.youtube.com/watch?v=ao7MaonZkxY
返信する
自転車 (徒然)
2021-12-09 10:54:01
デ某さんへ
高田渡さん 懐かしい フォークの元祖のような人

人間味あふれるシンガーでした
デ某さん 歌に生活感あったわね
アップ有難うございました

自転車1つ捉えても
ドラム缶1つ捉えても
傘 1つでも そこに物語がありますね

近所のよしみでつけくわえると
リサイクルのオジサンが軽トラで地区を周ってくるんです
自転車も持っていってくれるので

自転車リサイクルに出したらって言っても
住人は出さないのよ ゴミ屋敷寸前
他にも放置の自転車はあるのよ こまったさんです

ちょっと変わり者 漫画本は何千冊も漫画小屋に保管しているのよ
趣味の領域を逸脱

ワタクシとしてはお隣の屋敷を見るたび頭が痛くなります
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。