goo blog サービス終了のお知らせ 

お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) 齢を取ると童になります

2019年08月23日 | 雑感

 別名:アメリカヤマゴボウ 毒性がある 花も実も描きたくなる素材です


秋の気配を感じるこの頃 あの猛暑から逃れられたよう やれやれ
お盆の後の御仏壇のお掃除をしました 可愛い盆菓子が供えてありました
さおりんの心遣いでしょう 手に取ってカボチャの飴玉を頬張りました
楽しい飴玉の数々 味わっております

病院の検診 2時間以上の待ち 月1の検診 近くの総合病院です
いつも会いたい患者さんがいる 御年92才 押し車も上手に操作
付き添いもいらなくお一人でおみえになる 身だしなみの良さ 完璧な装い
知性を醸し出す女史 お名前も知らない ワタクシも名前も言わない
待ち時間のひと時のおつきあい


  可愛い盆菓子


  ビスコとキャラメルコーン



齢を取ると 童になります スーパーでビスコを買いたくなりました
主人と喧嘩しないでいいように1個づつ 2個買いました 
もう子供と一緒です・・・・・・

お母ちゃんの徒然 訪問有難うございました
だいぶ涼しくなりました 皆さんお健やかに 失礼します




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 盆明けの向日葵 元気でいな... | トップ | ヒオウギ 二人っきりで話す... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お盆も (fuyou)
2019-08-23 19:36:32
お母ちゃんの徒然さま

お盆も過ぎましたね
ご先祖さま 可愛いお供えのお菓子を残していかれたのですね
そうですか ご主人さまも童に
それにしてもビスコは懐かしいです

手押し車を上手に使って身嗜みも良くて知性的で92歳のご婦人あやかりたいです

あれってヤマゴボウといいますか
我が家にも一度やって来たことがあります

昨夜は初めて秋の虫の音ききましたのに雷が鳴ると聞けなくなりました
これからですね
もの悲しいほどなきますね

今日も佳き日でした
返信する
今晩は (oyajisann)
2019-08-23 23:01:55
グリコのマークモダンになってもビスコの絵柄昔と変わらず懐かしく嬉しいです。
東ハトは関連会社のゴルフ場の失敗で一時倒産も再生しましたね。
キャラメルコーン早くもハロウィン限定パッケージ。
2時間の待ち時間良い交流出来て何よりです。😊
返信する
yuyouさんへ (お母ちゃんの徒然)
2019-08-24 09:06:52

fuyouさんお早うございます
ヨウシュヤマゴボウとヤマゴボウは別物で御座います
毒性があるのは画像のヨウシュヤマゴボウです

こちらは涼しくなりました 
あの地獄のような暑さから脱したようです
虫の音の もの哀しさ そうですね
fuouさんは感性豊かなかたでいらっしゃいますね

ワタクシは虫の音に一抹の寂しさを感じます
月日は過ぎて行くのですね・・・・・

fuyouさん今日も佳き日でありますように

コメント有難うございます
返信する
グリコ (お母ちゃんの徒然)
2019-08-24 09:19:35

グリコの創始者 江崎 利一さんはこちらの出身なのですよ

生家は公民館になっています
懐かしさは ひとしおでございます

そちらは暑さはゆるみましたでしょうか
季節のかわりめにど~っと疲れが出ます
ご自愛のほど お暮らしくださいませ

コメント有難うございました
返信する
Unknown (翡翠)
2019-08-24 17:46:34
こんばんは(*^^*)

この植物、ヨウシュヤマゴボウと
言うんですね~
解体された古民家の空き地に
いっぱい生えてます (=゚ω゚)ノ

ブドウみたいだけど、鳥も食べないし
毒性があるんですね。
納得です!

名も知らぬ花の名を知ると
見るのも楽しくなりますね。



返信する
荒地のヨウシュヤマゴボウ (お母ちゃんの徒然)
2019-08-24 18:31:03

翡翠さん この植物はほったらかしの荒地に
繁殖していますよ

ヘクソカズラもそうですよ
面白いですね 

鳥も食べない ほんとですねカラスの群れが飛んでいるのですが
食べません 葡萄色になって朽ちるまでそのままです
次の年は繁茂がすごいです 

このような植物を撮るのが大好きなおばぁです

翡翠さん網ホウズキ綺麗に完成でしたね
良い物見せてもらいました (*'▽')

コメント翡翠さんありがとうございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。