goo blog サービス終了のお知らせ 

いそがしのトトロ

きたぐにのせいかつ日記。 

スマホ講座

2023-12-08 10:37:44 | 日記

グーグルフォトの使い方が知りたくて、シニアネットクラブ主催の口座に申し込んだ。

10名ぐらいの参加だったが、使い方はわかった。

ほとんどの人の機種がアンドイドで、私のはiフォンだったため、Googleフォトのアプリをまずスマホに入れなければならなかった。これは、サポートしてもらってできた。

Googleフォトは面白いと思う。

ピントを合わせれば、それが何であるか教えてくれる。

写真の人の顔(有名人?)一般市民はわからないだろう

外国語で書かれたメニュー表など

動物や植物

建造物や山など

わかったらどんなに楽しいだろう。

先日、散歩の途中で見つけた赤い実のついた枝、これは、サルトリイバラだと教えてくれた。赤い実は1センチぐらいあり、たくさんついていて美しい。ただ、鋭いとげがあって、「いたっ」と言いながら取った。名前を知ってなるほどと思った。

また、前に写真をとって、何かわからなかった木の実は写真で検索して、こうぞ あるいは ひめこうぞであることが分かった。こうぞは、紙をつくる材料だとおぼえていたが、近くの道沿いにあるとは。

こうぞ 6月

7月になると赤くなる。食べてみたが、おいしくはなかった。

 

 


パッチワークでカーテンを作る 続編 その2

2023-12-03 16:49:29 | 日記

ようやく15枚、段ごとにつないで13列できた。

14×14㎝のレースのピース 98枚

8×8㎝のレース 194枚

8×8㎝のプリント 194枚

をつないで作った。カーテンは2枚なので、この2倍が必要。

とりあえず1枚分ができた。あとは、この楯列をつなげばよし!

庭に直植えしたレモンに雪囲いをした。

近所にあるみかんの木にはたくさんの実がついていた。

これはひと月ほど前の写真。今はもっとオレンジ色になっている。

今年の冬は寒いだろうか?

去年は寒かった!!

 

 


パッチワークでカーテンを作る 続編

2023-11-23 08:55:12 | 日記

iPhonとパソコンの接続がどうしてもうまくいかなくて、ブログに写真をアップすることができなかった。これまではケーブルでつないですんなりできていたのに、何回かトライしてもうまくいかなかった。どうもAppleとWindowsなので不具合があるらしい。ある人に、Appleサポートという無料の電話相談を教えてもらった。

要するに再試行するしかないようだ。iphonも、パソコンも再起動してみてくださいと言われた。

いまは、USBケーブルがCタイプのものになっていて、問題がおこりにくくなっているらしい。

ところで、パッチワークは、大問題に気が付いた。

作ったレースとプリントのピースはカーテン一枚分だということ。この倍の数が必要だということ。さすがにそれはめげてしまう。そこでピースを大きくして、4枚一組にすることにする。12×12センチにすれば、レースの布を調達すればできそう。

4種類のレース布を買い足して、置いてみた。これでいけそう!


パッチワークでカーテンを作る

2023-11-10 10:52:34 | 日記

リビングのレースカーテンが破れてきたので、手持ちの、山ほどある布を使ってカーテンを作る計画をたてた。めざすのは昔雑誌で見た、小松崎れいさんのレースとプリント生地をたがいちがいに組み合わせたもの。

カーテンの寸法をはかって、6センチ四方の布だと、レース布375,プリント375必要となる。

縫い代をいれて、8センチ四方に布を裁つ。

小松崎れいさんの作品は、1辺がもっと大きいような感じだが。

切りっぱなしだと、洗濯のこともあるし、ロックミシンで始末する。

ひたすら作るだけだ。


レモンの木

2023-10-24 08:26:31 | 日記

10年前に種から育てているレモンが2鉢あるが、ひとつを地植えにした。まだ花が咲いたことがない。

実生は、実をつけるまで10年以上かかるらしい。

レモンは-5度以下になるとだめになってしまうらしい。近くで、みかん(あるいは夏みかん)を庭に植えているお宅があり、毎年たくさんの実をつけている。今時期は少し黄色がかった緑の実をつけている。そこでは、冬じたくに木をむしろで覆って寒さから守っている。庭も日当たりのいい南面にあるので、我が家のレモンが冬をこせるかどうかはわからない。

昨年の冬は寒かった。皆、庭のミモザが枯れたと言っていた。

もう少ししたら冬囲いをしてやらなくちゃ。

念のため1鉢はそのままにして、家の中にしまった。

冬の間家の中に置くと、虫がつきやすいし、春になって霜の心配がなくなるころ外に出すと、葉は全部落ちる。そのあとに新しいはっぱが出てくるが、なんか活力をとりもどすまで時間がかかるんじゃないのかなあ。と思っていた。外に出すと、あげはちょうをしめだすために、網をかけておかなければならない。

今度の冬は寒いのだろうか?