がいしょく日誌。

読んで字のごとし。外食日誌

再訪2「喫茶 ニット」(錦糸町)

2020-02-29 11:27:46 | 錦糸町
再訪2:「喫茶 ニット」(錦糸町)ブレンドコーヒー、ホットケーキ


令和になろうが、
新型コロナウイルスが流行ろうが、
錦糸町の喫茶「ニット」は変わらない。




と思ったら、良く見るとホットケーキセットが50円ぐらい値上げしている。

が、よくサンプルの方を見ると、




あ、セットの値段なんだね。


店内に入る。
相変わらず客はいる。
しかも、ピンクの電話が鳴っているレアな状況。




ちょっとして、ママに注文を訊かれてホットケーキを頼むと、

ママ「ホットケーキ、1時間はかかるよ」

えっ、1時間も?

「ニット」のホットケーキは過去に何回か頼んだことはあるが、待つとしても20~30分ぐらいで、1時間待ちはさすがになかったが……
……ま、いっか。


少しすると、ボクの直前に頼んだBモーニング(ハムトースト)が運ばれていた。あ、モーニングなら早いのか。

間もなくして、三代目(孫)が来て、手伝いを。




すると、ホットケーキのシロップとナイフ、フォークが出た。




それから…
ガチで1時間か経過(笑)。
本当に1時間以上かかってるが仕方ない。
10人で来た女性客(!)他、カップルやボクみたいなお一人様で店内はほぼ満席に。


その間に二代目(娘)が来て、
1時間待ちのホットケーキも次々と頼まれていく。
これ、居心地がいいからみんな1時間でも待つみたいだ。

さらに20分後……
ようやくホットケーキが配膳。




その後、コーヒーも配膳。




分かりにくいかもしれないが、超分厚いホットケーキ×2である。




これをバターとシロップでシンプルに食べる。


シロップをかけて、





ナイフで切って





一口。

パンケーキのシンプルな味にシロップやバターでアクセントを入れる。

上の段ではシロップを控えめに使い、
下の段でシロップをふんだんに使う。
1時間20分待っただけのことはあるためか、普段よりも割り増しで美味い!

すると10時45分くらいから客が満席で入れなくなっている。
それを見ながら〆のコーヒーをすする。

新型コロナウイルスで自粛ムードのさなか、喫茶「ニット」は全く無関係でフルハウスで、名物のホットケーキで賑わっていた。




総合:★★★★★
ホットケーキ:★★★★★
コーヒー:★★★
雰囲気:★★★★★
居心地:★★★★★
アクセス:★★★
リーズナブル:★★★


「むさしや」(新橋)

2020-02-27 17:20:40 | 新橋
71:「むさしや」(新橋)
オムライス

今日は新橋で映画を見た後の遅いランチ。
新橋で前から行きたかったが行ってない老舗の洋食屋がある。

ニューしんばしビルの



1階にある「むさしや」だ。





創業………




明治拾八年!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治18年=1884年だあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!

物凄く老舗の洋食屋だ!!!

店の近くに行くと、既に8人ぐらい並んでる。まあ、ゆっくり待ちますか。

すると、50代ぐらいの男性店員から注文を訊かれる。

なるほどーーーーーーーーーーー!!!!!!!

ボクはすかさずオムライスを頼む。

そうか!
基本的にちゃんとした洋食屋メニューは手間がかかる。カウンター内のキッチンを見ると常に調理している男性店員が2人、調理しながら注文を訊く男性店員1人、それとチャキチャキしたカウンターを切り盛りする50代の女性店員1人。




これで客がカウンターに着いたらすぐに頼んだ物を出す。良くできた仕組みだ。


ちなみにメニューはこんな感じ。










思ったよりもメニューがあり、安い。

と、ここまで書いて後3人目の待ち。カウンターは7席。仕方ありません。人気店という証拠。

しばらくして、右端の席が空き、
女性店員「オムライスのおきゃくさまぁーー」
という声がかかり、席に着く。




席に着き、間もなく
女性店員「800円です」
と声がかかる。

前の客の様子を見ていたので、すぐに800円をカウンター上に置く。

その後直ぐにオムライスが配膳。



セットとして味噌汁が付くが湯呑み茶碗というあたりが微笑ましい。



あと、付け合わせの千切りキャベツにかかってるのがソースではなくてドレッシング(?)というのも助かる。



先に千切りキャベツを片付けてから、
オムライスへ。

一口。




!!!!!!!!!!!!!!
バターが効いたチキンライスに卵、ケチャップによるハーモニー!!!!!!

二口目はケチャップがかかってない部分を。

やはり卵&チキンライスが美味い!!!
バターがふんだんに使われているがちゃんとチキンライス。ケチャップライスではないチキンライス。しかも時たまチキンもアクセントで出る。

途中でナポリタンも
一口。



うん、まあまあ……。ん?
二口、三口。

んんんんんん、
ナポリタンなのにちょっとスパイシー??
他のナポリタンにはないほんのりのスパイシー。
店員さんには訊かなかったが(訊けなかった)、胡椒を少しまぶしたかな。

ナポリタンを先に平らげ、
再びオムライスへ。

このオムライス、美味しいのはチキンライスだけではない。だったらチキンライスだけ出せばいい。卵も美味しい。

卵はふわふわとろとろではなくて比較的硬めの焼き方。そこに時折半生っぽいのがあり、これまた美味い。

途中だがまた撮る。




見て欲しいのは他の店にありがちなまっ黄色ではなくて、白いのが混じってる所。
もちろん、白身である。
つまり、黄身白身を一緒にやっての卵である。意外にも卵の主張がしっかりとある。
だから、卵とチキンライスのハーモニーがしっかりしている。


いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、
オムライス&ナポリタンなのにこれだけ語れる!
個性があるオムライス&ナポリタンだった。
バターや胡椒やら書いたが、
根本的に焼きや茹でがいい店とみた。

正直、ここ最近はオムライスを頼んでも無難な薄焼き卵と無難なチキンライス、酷いときはケチャップライスを食べさせられていた。
が、むさしやのオムライスは唸らされた。

となると、「たいめいけん」や「煉瓦亭」にも行かなければならないけど、ここはオムライスのブログではなくて外食フリースタイルなので、そこはゆっくりゆっくり検証したい。

それにしても、むさしやのオムライスに一本取られた!!!!!!!!!!!!!!!!!


尚、カウンター席7席のお店なので一人飯(めし)を推奨します! あと、ボクが行ったのは午後3時で、8人待ちなので、お昼時はかなり並ぶことを覚悟しましょう。並んでいるのが10人未満でお一人様なら、是非、お店へ!



総合:★★★★★
オムライス(薄焼き卵):★★★★★
オムライス(チキンライス):★★★★★
焼き:★★★★★
ナポリタン:★★★★
メニューの豊富さ:★★★★
店のシステム:★★★★★
リーズナブル:★★★★★


「チャンプ」(錦糸町)

2020-02-25 20:16:12 | 錦糸町
70:「チャンプ」(錦糸町)



今日も錦糸町。
このままの勢いで行くとまた「シラツユ」に行きそうな所だが、グッと堪えて新規開拓。
新規開拓というか昔からあるけど入ったことがない店へ。


「チャンプ」。





錦糸町駅前の交差点の楽天地のビルの



斜め対角線にある場所にある店。
パスタとピッツァがメインのイタリアン。

錦糸町でパスタの店なら以前は生パスタの店「カッソーニョ」があったが2年前にビルの改装に伴い閉店してしまった。その近くにあるのがこのチャンプだ。
外観はこんな感じで、



地下の店になる。




中に入る。
こんな感じ。





夕方なのに客がボクだけで、がらーんとした店内には斎藤洋介似のマスターのみ。
BGMに布施明の曲が響きわたり、哀愁の昭和な空間に。

メニュー。







特製みそのパスタからカキとベーコンのを選ぼうとしたらカキがないと言う。
代わりにキノコの特製みそとグラス赤ワインを頼む。

まず、赤ワインが配膳。





ふと、店内を見回すとこんなポスターが。



昭和チックなジョニーウォーカーのポスターだった。

すると、よもやの別の客が来店。
どんな客が来たかと思いきや、身長180cm前後体重120kg超えに見える巨漢の男性。
巨漢らしく(?)ミートソースの大盛りを頼んでいた。
ここは量の店なのかな?
一応普通盛りで頼んじゃったけど。
さらにちょっとしたら30代ぐらいのカップルが来店。
かなり落ち着いた雰囲気の店だからカップルで来ても悪くない。


しばらくして、特製みそのキノコパスタが配膳。





運ばれた途端、みそのいい香りがする。
パスタは麺の太さからごく普通のスパゲッティと見た。

巻いて、





一口。

普通にコシがあるパスタ。要は醤油パスタをみそにアレンジした物だった。
みそは甘さ辛さもちょうどいい感じ。

後味も意外とあっさりで、確かに普通盛りよりも大盛りがいいかも。

普通盛りで1000円。
サイゼリアやポポラマーマと比べるとちょっと高目だが、雰囲気と場所代な気がしなくもない。
ごく普通だが特製みその分だけプラスワンかも。

とりあえず、また行ってみるかな。


総合:★★★★
特製みそ:★★★★
パスタ:★★★
雰囲気:★★★★
リーズナブル:★★★


再訪3「シラツユ」(錦糸町)

2020-02-24 12:44:29 | 錦糸町
再訪3:「シラツユ」(錦糸町)
ロールキャベツホワイトシチューセット


午前中に錦糸町で映画を見た後、吸い寄せられるようにガード下の老舗の洋食屋「シラツユ」。





今日はあらかじめロールキャベツホワイトシチューセットを頼むと決めていた。




なぜなら、前回右隣の席に座った女性が食べていたのをチラッと見て美味そうに見えたからだ。
ならば次回頼もう、と。


奥の方の席に案内され、早速ロールホワイトキャベツシチューセットを頼む。

今日は祝日だからか、平日の昼間より少なく感じる。客入りが4割程度。ひょっとして新型コロナウイルスの影響か?

程なくしてロールキャベツホワイトシチューセットが配膳。



意外と早かった。

冬ならではの熱々なメニューだ。
結構量があり、いつもみたいに前菜・副菜をつけなくて良かった。ホワイトシチューの真ん中にロールキャベツが2つゴロッとあり、ニンジンやアスパラガスなど野菜の具が大きい。

まずはロールキャベツから、ナイフとフォークで。



一口。
熱いが美味い。
ホワイトシチューにぴったり。
ロールキャベツ単体でなく、ホワイトシチューに入っているから美味しいかも。

ふと、ニンジンを食べる。




おっ、意外にも甘くて美味い!
ニンジンが甘いというのがたまにあるけど、その当たりという感じだ。洋食屋さんの技なんだろうね。アスパラガスもいいアクセントになっている。

具が片付いた所でパンをディップする。







ライスという手も考えたが、ここはパンにした。やはり美味い。

そしてシチューそのものを楽しむ。
ロールキャベツ→野菜の具→パン→シチューと4段階で存分に味わえるロールキャベツホワイトシチュー。

〆にコーヒー。




会計に親父さん(初代?)がついたので、ロールキャベツホワイトシチューが季節メニューなのか訊いたらオールシーズン対応だそうだ。

でも、まだまだ寒い2月や3月ならこの温かメニューは格別である。


総合:★★★★★
ロールキャベツ:★★★★
具材:★★★★(ニンジンは★★★★★)
シチュー:★★★★★
秋冬向き:★★★★★
リーズナブル:★★★


「ラ・カシータ」(代官山)

2020-02-22 19:30:38 | 代官山
69:「ラ・カシータ」(代官山)
骨付き豚ロース肉の薫製、メキシカンライス(ハーフ)、野菜スープ、タコス(豚の胃)、テカテ、マンゴーシャーベット

昨日、お昼に「シラツユ」でメキシカンピラフを食べていて
「代官山のラ・カシータならどういう味なんだろう?」
と思ったりした。

「ラ・カシータ」とは代官山で40年以上やっているメキシコ料理屋で、オーナー兼シェフは 「料理の鉄人」にも出てる人がやっている。前に別ブログで既に行っている。

すると、夕方頃に「ラ・カシータ」で働いている友人のYさんからメッセージが。
以下原文。
「今日とか明日忙しい?
骨付き豚ロース肉の薫製ってのがあって、冬季限定で明日で終わりそうなの。
超美味しいから食べてもらいたい!
急でごめんね。
仕事場より」
と。
あ、明日(2/22)、空いてる。
ならばちょうどいいから行くかな。メキシカンライスもあるし。

ということで前もっての予約を入れた。

代官山駅を降りて5分。「ラ・カシータ」。



ちょっと雨がポツポツと降ってきた。

土曜日とあって店は大盛況。
ギリギリ座れた。

早速、骨付き豚ロース肉の薫製と
メキシカンライスのハーフ、野菜スープ、メキシコビールのテカテと豚の胃のタコス、を頼む。
野菜スープを頼んだのはメキシカンライスが硬めというので頼んだ。

まずはテカテが来る。




「ラ・カシータ」と言えばまずはメキシコのビール、テカテである。

続いて野菜スープ。



それそのものは可もなく不可もなく。

続いてタコス×2が配膳。




挟んで




一口。
美味い!
豚の胃とトルティーヤがマッチしている。

続いてメキシカンライスが配膳。





ラースという野菜とサルサ付き。




まずは何もつけずに一口。
ほう、確かに米が硬い。
独特。

サルサとラースをつけて二口目。




それでも硬いが美味い。

三口目は野菜スープをかけて。




これは美味い!
これが本式のメキシカンライスなんだ、と納得。
昨日食べたのは街の洋食屋のメキシカンピラフで、スパイシーなピラフだった。
が、「ラ・カシータ」のメキシカンライスは辛さはほどほどのピラフではなくメキシカンライス。
この米が独特だったので友人のYさんに何米か訊くと日本米だと。




え、それがこういうふうになるのか。


そして、骨付き豚ロース肉の薫製が配膳。





ほんのり燻製の匂いがする。

一口。
あ、要するにチャーシューってこと?

二口目。
!!!
一口目とは違い、油が溢れ出て燻製の味もある。これはチャーシューの一言では片付けられない。骨ぎしの肉は牛でも豚でも美味い。

トルティーヤを頼み、





トルティーヤに3個肉を挟んで食べる。
これまた美味い!


〆のデザートでマンゴーシャーベットを頼む。





これまた当たりのマンゴーシャーベット。

今日はどれを食べてもねじ伏せられた。これはまた必ず行きたい。


総合:★★★★★
骨付き豚ロース肉の薫製:★★★★★
野菜スープ:★★★
メキシカンライス:★★★★★
タコス:★★★★★
マンゴーシャーベット:★★★★★
雰囲気:★★★★★
メニューの豊富さ:★★★★★
リーズナブル:★★★