goo blog サービス終了のお知らせ 

GESCHICHTE on THE BLOG

ダンスカンパニーノマド~sのブログ。創作・公演情報をさまざまな角度からお届けします。

3/26地球を踊る@東京学芸大学(小金井)

2011-02-22 | Workshop ワークショップ
3月26日(土)のワークショップのご案内。東京学芸大学にて開催いたします。

東京学芸大学内にある環境教育実践施設の農場は、小金井市に残る「里の風景」の一つと言えます。あなたもこの貴重な場所に来て「土の上でダンス」を体験しませんか。風景と一体化しながら-からだ-を動かす楽しさを味わってみましょう。ダンス経験のない方でも気軽に取り組めるプログラムから始まり、土を踏み、野外の空気を吸い込みながら、自由な発想でいろいろなダンスを踊っていきます。最後はダンスカンパニーノマド~s ダンサーも交えパフォーマンスを行います。

【内容】
Aクラス10:30-12:00  からだと空気、地面とからだ、感覚的身体を味わう
Bクラス13:00-14:30 わたくしの内なる土壌、土の素、春の素
パフォーマンス15:00- 『地球を踊る』出演
※進行役は池宮中夫、熊谷乃理子

【募集対象】
小学生以上。親子参加可。ダンス経験、職業、国籍不問。

【参加費】
ABともに受講 一般2,000円 学生1,500円
AかBのみ受講 一般1,500円 学生1,000円
※中学生500円、小学生と60歳以上の方は無料

【申込方法】
1)氏名(フリガナ) 2)郵便番号/住所/電話/メールアドレス 3)年齢/性別 4)職業(学生は学校名) 5)応募の動機 
以上をメール、電話、FAXいずれかでお知らせください。追って確認事項をお伝えします。
※申込〆切は3月24日 3月25日

協力:東京学芸大学 小金井アートフルアクション実行委員会 NPO法人ミュゼダグリ
助成:EU・ジャパンフェスト日本委員会

AdvertisementDesign: Keiji Serizawa

身体の中の映像「コスモスと地球」

2010-10-21 | Workshop ワークショップ
「富山水辺の映像祭2010」のフィナーレを飾るダンスパフォーマンス!
身体の中の映像「コスモスと地球」
を計画しています。北陸のみなさまご注目あれ。

---
グランドプラザやその周りの環境の中で、水辺の映像祭作品とともに、「Drama!」をテーマにダンスでコラボレーションします。ちょっとした日常の動きや、身体表現をダンスで体験する、ワークショップ及び上演です。

ダンスが初めてという方も大歓迎。子どもから学生、社会人、主婦の方も、「踊りたい、動きたい、何かトライしてみたい」という気持ちがある方、ぜひともこの機会に、グランドプラザで踊ってみませんか?国内外で活躍するダンスカンパニーノマド~sが進行役です。

日程:11月13日(土)~11月14日(日)

【ワークショップ】参加費無料
プログラム:
11月13日(土)
aクラス10:00~13:00 からだの発見、ダンスの発見
bクラス14:00~17:00 衣裳をつけて変身してみよう。
cクラス17:30~20:30 シーンを創ってみよう。

11月14日(日)
dクラス10:00~13:00 シーンをつなげリハーサルをする。通し稽古。
eクラス14:00~15:00 いざ本番!ワクワク、ドキドキ、踊ってみよう。

会場:フォルツァ総曲輪ライブホール他

進行:池宮中夫、熊谷乃理子

募集対象:小学生以上(ダンス経験不問)

募集人数:20名

申込方法:
以下明記の上、Eメールでお申し込みください。
1)氏名(性別/年齢※学生の場合は学校名と学年)
2)連絡先:住所・電話番号・Eメールアドレス
3)応募の動機
4)参加希望クラス/公演出演希望の有無(出演希望、希望しない、未定等)
※本番出演希望の方は全クラス参加が望ましく、またdクラス参加は必要ですが、単発クラス参加も可能です。

問い合わせ、申し込み先:
富山水辺の映像祭運営事務局 (富山市中心市街地活性化推進課内)
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
Tel: 076-443-2054
E-mail:toyamamizube@thinktoyama.jp


【ダンス公演】入場無料
身体の中の映像「コスモスと地球」
テキスト・演出:池宮中夫/振付:池宮中夫 熊谷乃理子

日時:11月14日(日)14:00~ 

会場:グランドプラザ

出演:Dance Company Nomade~s 
   池宮中夫 熊谷乃理子 田上和佳奈 清水忍 他
   &WORKSHOP参加の皆さん

音楽:浅井暁子 他

ここらで池宮ワークショップ 6/14-16

2010-05-17 | Workshop ワークショップ
ますますゴウジャスになったWWFes に、池宮中夫が今年もワークショップでお目見えです。

---
2010Whenever Wherever Festival 2010
RENエデュケーション・プログラム
セルフ・コーチング(振付家と参加者が創作のメソッドを共有し模索するシリーズ)

池宮中夫 空けたら終う身体
案内チラシ(池宮Ver.)

6/14[月]19:45-21:45
6/15[火]19:45-21:45
6/16[水]19:45-21:45
1回:2,000円

森下スタジオ Bスタジオ


今日のダンスは、様々な源流を持ち、時代を横断してゆく身体そのものが問われていると思います。その身体は、日常生活や鍛え抜かれた場合ですら、持て余されている現状が広く見受けられると言えないでしょうか。そこでこのプログラムでまず取り組みたいのが、メソッドの共有です。動きのモチーフの使い方や、ムーブメントにおける身体の使い方やテクニックです。この関わりを主体的にする場づくりが、空間意識へとつながります。それは多面的で多角性を持っているはずです。作品やシーン構成、照明や音響も交感して、参加者の潜在力を明らかにし、可能性を示したいと考えます。
---

■問い合わせ:Body Arts Laboratoty
Tel. 090-4069-7719
E-mail. workshop@bodyartslabo.com 
■お申し込み
上記E-mail宛に、プログラム名/日時/氏名/年齢/電話番号/E-mail をお知らせ下さい。


ワークショップ第3弾終了しました/第4弾のお知らせ

2009-11-06 | Workshop ワークショップ
「アートで"からだ"と自然をつなぐ」ワークショップの第3弾が終了しました。
しとしとと秋雨の降る中、小金井市立南小学校の体育館でからだほぐしからスタート。
相手の体重や呼吸を感じたり、逆に自分の呼吸を伝えたり、感覚のやりとりをしました。

午後には雨もあがり、武蔵野公園へ。雨を吸ってふかふかの土や枯れ葉に触れて、少し冷たい秋の風に吹かれて、日常が少しずつ剥がれていくようでした。

第4弾、最終回は11/14(土)、15(日)です。場所は東京経済大学内の新次郎池、野川の源流となっている池です。
みなさまのご参加をお待ちしています!

--------------------------------------------------
●日時
11月14日(土)14:00~16:00 パフォーマンス&ワークショップ
11月15日(日)13:00~16:00 ワークショップ&参加者によるパフォーマンス
※両日とも雨天時は室内にて行います

●場所:東京経済大学 新次郎池
●対象:経験不問。親子参加歓迎!(小学生以上)大人の方、初めての方もどうぞ。1日だけの参加もできます。見学も自由です。
●参加費:無料
●お申し込み:アールドール TEL: 070-5592-6791 FAX: 042-380-677
※当日の連絡先:070-5592-6791(アールドール)
        080-3397-4718(ノマド~s制作)

□11月14日(土)パフォーマンス&ワークショップ
        パフォーマンスを「見てみる」そして「やってみる」
1) 14:00~14:40 ノマド~sによるパフォーマンス
2) 14:45~16:00  ワークショップ 

「五つの湧水 Fountain of five」 2009年11月14日初演
演出:池宮中夫
出演:神林和雄 羽山義彦 熊谷乃理子 池宮中夫

この作品は新次郎池で創作されました。その池の姿は刻々と変化し、命の形を映します。冬に向う湧水の彩りや、水面に立ち現れる人間模様にご期待ください。


□11月15日(日)ワークショップ&参加者による公開パフォーマンス
        パフォーマンスを「発表して」みよう
1) 13:00~15:30 ワークショップ
2) 15:30~15:50 参加者によるパフォーマンス


[注意事項]
ワークショップ参加の方は15分前までに101教室(2号館1F)に集合して下さい。
当日参加、途中参加もできます。
動きやすい服装、運動靴で参加して下さい。防寒具、タオル、帽子、飲み物などをお持ち下さい。土などで汚れるかもしれないので、着替えを用意して下さい。会場で着替えることもできます。
雨天時は100周年記念館の地下体育室(14日/武道場2、15日/体育室1)で行います。
--------------------------------------------------
ワークショップの詳しいお問い合わせは、ノマド~sオフィスでも受付けます。
ご希望の方にはチラシをお送りいたしますので、その旨nomade-s@t3.rim.or.jpまでお知らせください。こちらからご連絡いたします。
--------------------------------------------------

主催:小金井アートフルアクション!実行委員会
共催:アールドール
助成:平成21年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業
※本プロジェクトは小金井市芸術文化振興計画推進事業です。

photo: ワークショップvol.3より (c)松原誠一

参加募集!アートで「からだ」と自然をつなぐ vol.3

2009-10-13 | Workshop ワークショップ
小金井市の自然の中でのワークショップ、第3弾です。
南小学校の体育館に集合してウォーミングアップした後、野川へ移動します。
すこしずつ、それでいてはっきりと秋の深まって来る季節です。
なだらかな丘(くじら山)を楽しみ、川の流れや風、森の木々に触れて、「命の感覚」を体感してみませんか。


●日時:10月25日(日)10:00~15:00(雨天決行)
●場所:小金井市立南小学校 体育館(小金井市前原町2-2-1)、武蔵野公園付近(野川沿い)
※南小学校へのアクセス:武蔵小金井北口7番乗り場から、調布駅・多摩霊園駅・多磨町行きに乗車15分。「試験場代書前」下車、徒歩3分。
地図はこちら→http://www.koganei.ed.jp/~minamies/

●対象:経験不問、どなたでも参加できます。親子参加歓迎(小学生以上)
●参加費:無料
●お申し込み:アールドール TEL: 070-5592-6791 FAX: 042-380-6772
※当日の連絡先:070-5592-6791(アールドール)
        080-3397-4718(ノマド~s制作)

[お願い]動きやすい服装、運動靴で参加して下さい。タオル、帽子、防寒具、飲み物などをお持ちください。土などで汚れるかもしれませんので、着替えを用意して下さい。(会場で着替えることもできます)。
昼食もお持ちください。ご希望の方には、「アートフルアクション!特性おむずび弁当」500円もご用意いたします。(ご予約はアールドールまで。10/23金まで受付けます)

--------------------------------------------------
ワークショップの詳しいお問い合わせは、ノマド~sオフィスでも受付けます。
ご希望の方には地図入りのチラシをお送りいたしますので、その旨nomade-s@t3.rim.or.jpまでお知らせください。こちらからご連絡いたします。
--------------------------------------------------
主催:小金井アートフルアクション!実行委員会
共催:アールドール
助成:平成21年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業
※本プロジェクトは小金井市芸術文化振興計画推進事業です。

photo: ワークショップ vol.2より

ワークショップ第2弾終了しました

2009-10-13 | Workshop ワークショップ
「アートで"からだ"と自然をつなぐ」ワークショップの第2弾が終了しました。
直前の台風で天候が心配されましたが、当日は爽やかな秋晴れ!
小学2年生から社会人まで、家族での参加もありました。

武蔵野公園の林や丘、野川を回りながら体全体で木々や丘に触れ、音を聴き、風になってみたりススキになってみたり…
太陽の眩しさや土の柔らかさなど、ちょっとした"からだ"の発見が、自然とのつながりを気づかせてくれました。

第3弾10/25(日)の場所は同じく南小学校から野川近辺です。
みなさまのご参加をお待ちしています!

参加募集!アートで「からだ」と自然をつなぐ vol.2

2009-09-25 | Workshop ワークショップ
小金井市の自然の中でのワークショップ、第2弾です。
南小学校の体育館に集合してウォーミングアップした後、野川へ移動します。
なだらかな丘を楽しみ、川の流れや風、森の木々に触れて、「命の感覚」を体感してみませんか。


●日時:10月11日(日)10:00~15:00(雨天決行)
●場所:小金井市立南小学校 体育館(小金井市前原町2-2-1)、武蔵野公園付近(野川沿い)
※南小学校へのアクセス:武蔵小金井北口7番乗り場から、調布駅・多摩霊園駅・多磨町行きに乗車15分。「代書屋前」下車、徒歩3分。
地図はこちら→http://www.koganei.ed.jp/~minamies/

●対象:経験不問、どなたでも参加できます。親子参加歓迎(小学生以上)
●参加費:無料
●お申し込み:アールドール TEL: 070-5592-6791 FAX: 042-380-6772
※当日の連絡先:070-5592-6791(アールドール)
        080-3397-4718(ノマド~s制作)

[お願い]動きやすい服装、運動靴で参加して下さい。タオル、帽子、防寒具、飲み物などをお持ちください。土などで汚れるかもしれませんので、着替えを用意して下さい。(会場で着替えることもできます)。
昼食もお持ちください。ご希望の方には、「アートフルアクション!特性おむずび弁当」500円もご用意いたします。(ご予約はアールドールまで。10/9金まで受付けます)

--------------------------------------------------
ワークショップの詳しいお問い合わせは、ノマド~sオフィスでも受付けます。
ご希望の方には地図入りのチラシをお送りいたしますので、その旨nomade-s@t3.rim.or.jpまでお知らせください。こちらからご連絡いたします。
--------------------------------------------------
主催:小金井アートフルアクション!実行委員会
共催:アールドール
助成:平成21年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業
※本プロジェクトは小金井市芸術文化振興計画推進事業です。

photo: ワークショップ vol.1より(c)松原誠一

ワークショップ第1弾終了しました

2009-09-25 | Workshop ワークショップ
「アートで"からだ"と自然をつなぐ」ワークショップの第1弾が終了しました。
畦道を走り回り、枯れ葉を踏む音を聴き、木々の肌触りを確かめながら、最後は畑の中へ。
少しずつ変わっていく「からだ」を楽しみました。

次回は10/11(日)@野川です。ダンス経験問わず、もちろんダンサーもどうぞ!
親子参加も大歓迎です。

photo: 松原誠一

アートで「からだ」と自然をつなぐ vol.1

2009-09-08 | Workshop ワークショップ
9月~11月にかけて、小金井市の自然の彩りに触れながら「アートで"からだ"と自然をつなぐ」ワークショップを5回シリーズで展開していきます。「からだ」と自然のつながりをあらためて感じてみませんか?
第1弾は、9/19(土)東京学芸大学の農場にて。小学生以上ならどなたでも参加できます。(参加費無料)親子参加、ダンスが初めての方もお気軽にお申し込みください。

チラシ→ダウンロード

個々人の、物体としての自然ではなく「命の感覚」を経験、体験するワークショップ。

我々は、はたしてこの感覚を普段の生活でどれだけ感じ取っているのだろうか。
身体は実に通じ、身体のような外形ではなく命を含めた「感じる心の動き」だ。
身体髪膚 これを畑に受く。
身体髪膚 これを野川に受く。
身体髪膚 これを湧き水に受く。


アートで「からだ」と自然をつなぐ vol.1
9/19(土)13:30~16:30


■場所:東京学芸大学 環境教育実践施設(農場) 
小金井市貫井北町4-1-1

■アクセス:JR武蔵小金井駅北口より、京王バス(5番バス停、定時から10分おき発車)「小平団地行」約10分、「学芸大正門」下車 徒歩約8分。農場は正門を入り左手の最奥。

■応募対象:小学1年生から(親子参加、一般、初めての方も歓迎)

■募集人数:30名

■参加費無料

■講師:池宮中夫 熊谷乃理子

■お申し込み・お問い合わせ:
NPO法人ミュゼダグリ 
TEL: 042-380-6771, 070-5592-6791 FAX: 042-380-6772
ダンスカンパニーノマド~s(問合せのみ) 
TEL: 03-3828-4858 FAX: 03-3828-4856 E-mail: nomade-s@t3.rim.or.jp

※動きやすい服装、運動靴で参加して下さい。タオル、帽子、飲み物などをお持ちください。土などで汚れるかもしれないので、着替えを用意して下さい。会場で着替えることもできます。

主催:小金井アートフル・アクション!実行委員会
共催:NPO法人ミュゼダグリ 東京学芸大学環境教育実践施設
助成:平成21年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業
 ※本プロジェクトは小金井市芸術文化振興計画推進事業です。



◇◇このワークショップはシリーズで展開していきます◇◇


[第2弾]
アートで「からだ」と自然をつなぐ@野川

日時:10月11日(日)、25日(日)両日とも10:00~15:00
場所:武蔵野公園付近(野川沿い)
募集人数:40名(参加費無料)

[第3弾]
アートで「からだ」と自然をつなぐ@新次郎池
日時:11月14日(土)14:00~16:00、15日(日)13:00~16:00
場所:東京経済大学 新次郎池付近
募集人数:40名(参加費無料)

「かんきょう博覧会2009 in 小金井+国分寺」のプログラムとして実施し、講師とともにワークショップの成果も発表します。

■企画・問合せ:アールドール 
TEL: 070-5592-6791

池宮中夫|読みとあたりの身体

2009-06-09 | Workshop ワークショップ
photo(c)Hiroyasu Daido
「どこか辺りで」の合間にこんなワークショップも。
山崎広太さんが中心となって設立された「BODY ARTS LABORATORY」の企画です。どなたさまも新鮮な気持ちでふるってご参加ください。

Whenever Wherever Festival2009
ワークショップ
池宮中夫|読みとあたりの身体――刷新と修復[3日間・3クラス]
6/22(月), 6/23(火), 6/24(水) 17:30~19:30


予測不可能な状況や事態は、ダンスの重要なファクターです。
しかし、安易な洞察と受身の身体では表現とかけ離れた習い事にすぎません。このクラスでは、身体感覚の使い方から、場を目覚めさせ自らに逆照射していく事をねらいとします。読ませる、読ませない、匙加減がなければウソでしょう。

[料金]1クラス(通常2時間):予約 2,000円/当日:2,500円

[会場]森下スタジオBスタジオ

[申し込み方法]参加ご希望のプログラム名・日時、氏名、年齢、ご連絡先メールアドレス をご記入のうえ、メールにてお申し込みください。
申し込み先: workshop@bodyartslabo.net

新作参加者募集

2008-12-31 | Workshop ワークショップ
新作『どこか辺りで-somewhere around-』ワークショップ公演参加者を募集します。ワークインプログレスを重ねながら1年間に渡りじっくりと新作のクリエーションを進めていきます。場所を変えながら季節を経てテーマごとにワークショップを継続展開していきます。作品創作全般に興味と意欲のある方、ご応募ください。お待ちしています。

【期間】
2009年1月よりスタート!
・1期:1~5月(5月ワークインプログレスvol.0) 
・2期:5~8月(8月ワークインプログレスvol.1)
・3期:8~10月(10月ワークインプログレスvol.2)
・4期:11~2010年3月(3月本公演あり)

【日程】
毎週火曜・金曜
18:45~20:00トレーニング
20:00~21:15クリエーション
※本番前は通し稽古などが加わります。

【ワークショップ会場】
スタジオBrick-one

【参加資格】
作品創作全般に渡り意欲がある方。年齢・職業不問。

【応募方法】
1)~4)をFAXかEメールにてお送り下さい。 
1) 氏名、年齢、職業 
2) 住所、電話番号、メールアドレス
3)略歴及びダンス歴 
4)応募の動機
随時受付 期間中の途中参加も可能

【参加費】
ワークショップ2,500円/1回 割引カード等あり 

【問合せ・申込み】
ダンスカンパニーノマド~s
〒113-0022 東京都文京区千駄木5-15-7 
Tel: 03-3828-4858 Fax: 03-3828-4856 
E-mail: nomade-s@t3.rim.or.jp


◎同時募集!
音響・照明・舞台・制作など、作品創作から発表までの現場に関わってみたい意欲ある方、募集します。ぜひお問い合わせください。

6月ノマド~sクラス案内

2008-06-04 | Workshop ワークショップ
お休みあります。そんな時はダンスシード2008公演を見に行こう! ★印は変更部分です。(06/24更新)

ワークトレーニング(WT)&木曜基礎は18:45- /土曜基礎は10:00-
5木 基礎 谷中
6金 WT 休み>>ダンスシード公演
7土 基礎 休み>>ダンスシード公演

----
10火 WT  Brick-one 
12木 基礎 谷中
13金 WT Brick-one
14土 基礎 Brick-one
----
17火 WT Brick-one
19木 基礎 谷中
20金 WT 休み>>ダンスシード公演
21土 基礎 千駄木
----
24火 WT 茗荷谷 
26木 基礎 谷中
27金 WT 谷中★
28土 基礎 Brick-one
----

<クラス内容>
◎火金WT18:45-21:15 ワークトレーニング→ストレッチ、エクササイズ、ポジション、フロア
◎土朝基礎クラス10:00-11:45 呼吸法、リズムエクササイズ、バーレッスン、フロア
◎木夜基礎クラス18:45-20:45 バレエ基礎 エチュード振付け

ノマド~sの4月クラス情報

2008-03-24 | Workshop ワークショップ
ノマド~sの通常クラス。4月のスケジュールをお知らせします。

◎ワークトレーニング(WT):火曜、金曜18:45~21:15
◎基礎クラス:木曜18:45~20:45 土曜10:00~12:00 

1火 WT 汐見
3木 基礎 谷中
4金 WT 汐見
5土 基礎 汐見
8火 WT Brick-one
10木 基礎 谷中
11金 WT Brick-one
12土 基礎 Brick-one
15火 WT Brick-one
17木 基礎 谷中
18金 WT Brick-one
19土 基礎 Brick-one
22火 WT Brick-one
24木 基礎 谷中
25金 WT Brick-one
26土 基礎 Brick-one
29火祝 WT Brick-one

7月赤レンガ倉庫に出没?! 野外公演+ワークショップ

2007-06-27 | Workshop ワークショップ
横浜公演が終わって一息ついたノマド~sですが、7月に赤レンガ倉庫で行われる野外ダンス公演+ワークショップに、ノマド~sメンバーも加わります。「ダンスシード2007」番外編のお知らせです。横浜赤レンガ倉庫野外イベント広場にて。

■7月1日(日)15:00~
ダンス公演


出演 
深見章代 譱戝大輔 とまるながこ 相澤哲 清水亜矢子 美馬佳代子 奥村歩美 石井則仁 神林和雄 池宮中夫


■7月8日(日)ワークショップ+公演 
参加者募集中!
詳しくはwww.danceseed.comにて。

長崎県美術館ワークショップの募集要項です。

2006-08-11 | Workshop ワークショップ
長崎県美術館やその周りの環境の中で、長崎水辺の映像作品とともに、生きている人間による表現をダンスで体験するワークショップ、および上演です。長崎の人の顔や歴史を基に、身体の完成を楽しみながら、協同でコンテンポラリーダンスを創り出していきます。

9月2日(土)A 14:00-16:00 / B 17:30-19:30
9月3日(日)C 10:30-12:30

※参加費無料。何回でも参加OK!
※上演は3日の18:00~です。

■募集対象:5歳から120歳 国籍経験不問

■準備するもの:動きやすい服装、運動靴、簡単な衣裳

■申込方法:住所、氏名、年齢、電話番号、電話番号、参加希望時間(ABC)を明記の上、FAXまたは葉書で申し込んでください。8月31日〆切。詳しくはお問い合わせください。

■申込先 〒850-0862 長崎市出島町2-1 長崎県美術館「ノマド」係 FAX095-833-2115