GESCHICHTE on THE BLOG

ダンスカンパニーノマド~sのブログ。創作・公演情報をさまざまな角度からお届けします。

UNIK東北公演に、ちょこっと参加

2011-10-24 | Weblog
ベルギーのダンスグループ「ユニック」来日!
震災で大きな被害を受けた東北の学校を中心に回り、
ワークショップ・パフォーマンスを展開します。
詳細:EUジャパンフェスト日本委員会のサイト

こちらの企画のうち、10月25日いわきでの公演に、
熊谷乃理子が参加します。
既に始まっているこのプログラム、
パワフルでバイタリティあふれるUNIKダンサーの魅力に惹かれて、
子どもたちも愉快にダンスを楽しんでくれている模様です。

みなさま応援よろしくお願いいたします。

【いわき市の訪問先】
・いわき市立江名小学校 
・福島県立四倉高校 

※写真は10/20仙台市内小学校。EUジャパンフェスト日本委員会提供。

農場には、雨が降るでしょう。

2011-10-19 | Weblog
週末に向けノマド~sメンバーも張り切って稽古中。
…なのにお天気は下り坂ですね。
10/22(土)「地球を踊る」@学芸大学
雨でもやるんですか?と、踊るにしても観るにしても
心配する声が聞こえてきたので、ちょびっと補足を。


雨天決行。(もちろんとでも言うように)

いかようにでも環境を取り込む心意気でよろしくお願いいたします。
コレぞ「地球を踊る」、気象も音楽のひとつとしてぜひ。

とはいえ寒くもなってまいりました。雨避けつつのダンスも大いに予想されます。畑にある温室納屋へ突如こもったり、皆さんのかさ長靴合羽レインコートの類がそのまま衣裳となることも、想定して楽しみましょう。

濡れたらシャワーや銭湯、ドライヤーや暖房もあります。

そんな感じで、さらに心配なことはご相談なんなりと。暖かくしておいでください。


10月22日「地球を踊る」情報はこちら。
参加申込観覧希望の方はお気軽にご連絡を!
作品のヒント(かも)は池宮ツィッターでご覧ください。

10/22農場で『地球を踊る』

2011-10-13 | Workshop ワークショップ

春間もない頃、集まれぃとかけ声を掛けましたが、すっかり秋です。
そろそろまた農場へ参りましょう。
里山の風景、畑のにおい、土の感触とともに踊る1日です。

ワークショップ&パフォーマンス『地球と踊る』
10月22日(土)
東京学芸大学環境教育実践施設(農場)

小金井市貫井北町4-1-1


※会場へのアクセス
JR武蔵小金井駅北口より、京王バス(5番バス停、定時から10分おき発車)「小平団地行」約10分、
「学芸大正門」下車 徒歩約8分。農場は正門を入り左手の最奥]
http://www.u-gakugei.ac.jp/10sougou/map.html


【観る人】観覧自由・無料
パフォーマンス『地球を踊る』 
時間:受付14:45-/開始15:00-(上演時間は約45分)
出演:ワークショップ参加の方々、岩崎一恵、岡村泰子、藤岡まゆみ、神林和雄、熊谷乃理子、池宮中夫、他

※予約される場合は、お名前と連絡先をお知らせください。


【いっしょに踊る人】要申し込み
ワークショップ進行は、池宮中夫、熊谷乃理子が担当します。

◇スケジュール
Aクラス 10:30-12:00
からだと空気、地面とからだ、感覚的身体を味わう

Bクラス 13:00-14:30
わたくしの内なる土壌、土の素、秋の素 

パフォーマンス 15:00

※クラス受付はそれぞれ30分前より。開始10分前までには集合ください。


◇対象 
小学生以上(ダンス経験、職業、国籍不問)


◇参加費
ABクラス通しで 一般 2,000円、学生1,500円(中学生以下500円)
※単発参加 一般1,500円、学生1,000円(中学生以下400円)
※ファミリー割引あり


◇参加申込 
以下の内容をお知らせください。締切は10/20(木)
1)氏名(フリガナ) 
2)連絡先 〒/住所/電話/メールアドレス 
3)年齢/性別 
4)職業(学生の場合は学校名) 
5)応募の動機


協力:東京学芸大学環境教育実践施設、小金井アートフルアクション実行委員会、NPO法人ミュゼダグリ
助成:EU・ジャパンフェスト日本委員会
宣伝デザイン:芹沢啓二、岡田あゆみ

幕が開けました-Ueber den Berg

2011-10-09 | Weblog
秋・冬の素が10月7日-8日より始まりました。
いち早くご覧くださった皆様、どうもありがとうございました。

いつになくキテます、この作品。触手の伸び方というか角度というか。
皆様の忌憚のないご意見もお寄せいただけたら幸いです。
そして11月-12月へどのような変遷をとげるのか、次回もお楽しみに。

photo(c)Hiroyasu Daido