goo blog サービス終了のお知らせ 

noharm

コメント・トラックバック歓迎

押しっぱなしツールをYahoo!メッセンジャ6.0β版で使ってみた

2005年01月26日 | InstantMessenger
Yahoo!メッセンジャー6.0のベータ版がでたので久しぶりに人柱になろうと思ってダウンロードしてみた。
古いバージョンは完全にアンインストール(削除)してから入れないといけないらしい。
長年愛用のキティちゃんに別れを告げ・・・いざっ。

β(ベータ)版って何?って方はこの辺をクリック。

要するにある程度はバグがなくなってるけれど
正規版でないのでシステムに悪影響とかバグって動作が変とかある
そしてその変なとこを苦情言って直してもらうか、
文句いいたくないなら使わない方がいいばーじょん。。。


早速インストールして起動。
チャットの中で音楽を流している人がいるというのだが全然聞こえない。
いじり倒したが全然聞こえない・・・むむむっ。。。

もう1台の方も入れて自分で自分とPM(プライベートメッセージ)でもしようと
Yahoo!メッセンジャーのダウンロードのページにいってみたら

ありっ?

本日(2005年1月25日)午前12時ごろから午後7時ごろにかけて、システム障害によりメッセンジャーのボイス機能が正常に動作していませんでした。 現在は復旧しております。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
・・・って、書いてあった。ちょっと笑ってしまった。
正規版への道のりは長い??


どんまい☆Yahoo。

追記>>
ボイスが直ってからチャットをしていたら・・・どういうわけだか

押しっぱなしツールversion 2.4.01beta を使ってみようということになった。

.。o(押しっぱなしツールもβ版かよ(苦笑))


・・・と思いつつ圧縮なしをダウンロード。
ダブルクリックして起動。
マイクを使ってでお話してみた。
声は綺麗に聞こえたとのこと・・・なので
ハンズフリーの代わりぐらいは使えると判明
使ったことがないのでそれ以上の機能は知りません(爆)
ちなみに環境はXPのSP2です。

インスタントメッセンジャー Skypeその2

2004年10月28日 | InstantMessenger
24日に私が導入して紹介したSkypeですが、
インストール時にライブドアからのメールが欲しいかどうかみたいなのんがあったので
とりあえずチェック外したんですけどね・・・
全然気にも留めてなかったんですけど・・

ライブドアはスカイプを提供するスカイプ社(Skype Technologies S.A.)と提携した

・・・んだそうですね。
国内でスカイプソフトを使ったサービスを展開すると発表されたそうですが・・


ライブドアがSkypeと提携,P2P型IP電話を国内で提供
ライブドアは10月26日,インターネット電話ソフト「Skype」を開発・提供しているルクセンブルグのスカイプ・テクノロジーズとの提携を発表した。ライブドアは,自社のポータル・サイト上に「livedoor
スカイプ」を設置。ダウンロードによるSkypeの無料配布を開始した。



26日にWebサイト「livedoor スカイプ」を開設したらしいですね気がついてなかったー(爆)

ボランティアっていうのかな?
フリーウエアとして日本語化されたソフトの利用者が二十数万人いるらしいですねぇ

提携するとサイトへの集客効果がすごいでしょうねぇ
機能をアップさせたのんを有料化することができるでしょうしね。

携帯とか一般固定電話に電話するとかの時のんはユーロでの支払いらしくて
「つかえねー!!!」って友達がぶつぶつ言ってましたが
ライブドアが「スカイプアウト」として日本語での取り扱いを開始する予定らしいし、
そうなると当然支払いは円ですよね?
050番号を利用した発着信サービスも予定らしいですね。

いつになるのか予定は未定・・・(ぉぃ
が、できるようになればこれもまたこれも・・
「つかえるー!!!」って喜ばれるんだろうな・・・。

ま、私は有料は使う予定ないですけど(笑)

私には難しすぎて意味が全然わかんないですけど
「PCやPDAから利用するデータ通信が主となるが、最終的には外出先からのスカイプ利用も視野にある」
「日本にもゲートウェイを設置する予定で、その際はライブドアが関わる予定」・・・・だそうです。

今回は、使えないものを使えるようにするライブドア・・・ですかね?(笑)

インスタントメッセンジャー Skype

2004年10月24日 | InstantMessenger
Skype(スカイプ)というIP電話ソフトというか、インスタントメッセンジャーを導入してみた。

要するにインスタントメッセンジャー(IM)の一種だけど、
知識のないわたしでもでもインターネット経由で通話ができるのがとても楽しい。
一般電話でいいじゃないかという向きもあると思うけど
IDによって「ハンドルネーム」「一般の友達」とを分ける事などができるので
ネット上の友達に気軽にID(電話番号のようなもの)を教えられる。

MSN(MSNMessenger、WindowsMessenger)とかYahoo!(Yahoo!Messenger)でも
こうした機能はあるし、AOL提供しているらしくて私のPCには入ってた。
結局、設定が難しくてどれも挫折していた(苦笑)
さっきもいったけど、Skypeのインストールは誰にでも簡単にできる。

HPになんだかよくわからないけど・・・
APIという、プログラマーがSkypeのIM機能を自分の作品に組み込める
・・・ってのがあるらしい。
この辺は素人の私には難しいのでよく分からない・・・・


↑ここではタグの制限のせいかなんかつかえないんだけど・・・。
ちゃんとできてるときに押したら自分自身には電話できませんって出た(汗)
ま、あたりまえなんだけどねw
私が立ち上げている時は私に電話できる様子。

表示されるパナーは色、サイズとも豊富だった。
公式ページの中(ただし英語)にありました。
他にもなんかあるみたいけど、私英語が読めないのよね・・・・(汗)