goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

天動説がひっくり返るくらいの衝撃

2024年10月22日 05時54分25秒 | 芸能人
どっちが兄?』という梅ちゃんの問いかけに
後から生まれたほうが兄!』と言い放つ私でした。

・・・が、”双子 兄 弟”で検索すると、
・・・違ってました。
先に生まれたほうが兄・・・だって(^-^;
ビックリです。
私、齢66年、物心ついたときから・・・は、大げさだけど
逆だと思ってました。
だれかに教えてもらったんだと思います。

これは、天動説がひっくり返るくらいの衝撃でした。
きっと、いつからか変わったんじゃないか?
そう思って検索結果をよく読んでみても・・・

双子に関して先に生まれた子が[兄・姉]と定められたのは、
1874年(明治7年)12月13日に出された太政官指令によって定めらた。
とのこと。

明治!(+o+)
つまり私が母のお腹に宿る前・・・
どころか、父が祖母のお腹に宿る前から決まっていたようです。
これは驚き!

ってことは、『誰かに教えてもらった』って記憶も
書き換えられたものなのか・・・(T_T)
さらに、1898年(明治31年)にも通達が出て、
戦後の1948年(昭和23年)に制定された戸籍法でも明記されたそうです。

記事の中では
先に生まれたのが弟・妹という”地方の慣習”というのもあったようで、
昔人気者になった双子の姉妹、金さん・銀さんも
自分たちの話では、銀さんが先に生まれたと言っていたようなので、
正確には、金さんが妹で銀さんがお姉さんだったようです(^_-)-☆

そのきっかけは・・・
やはりむかし人気者になった”おすぎとピーコ”でした。
私、てっきりおすぎさんが兄だと思っていたのですが、
違っていました。

兄・ピーコさんのご冥福をお祈りします。
キツイ言葉だったけど楽しいトークをありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ・10/20日曜日

2024年10月21日 19時32分33秒 | 映画/TV/ネット
2024年10月20日日曜日の
若草物語―恋する姉妹と恋せぬ私―
離婚後夜
ダブルチート 偽りの警官 Season2
海に眠るダイヤモンド
マイダイアリー
の感想です。

※ネタバレありです。

若草物語―恋する姉妹と恋せぬ私― 第3話

<出展:日テレ『若草物語―恋する姉妹と恋せぬ私―』公式ページより>
四人姉妹の次女・町田涼は、ドラマ監督として勝手にセリフを変更し、
脚本家・黒崎に『もっといい脚本を書いてやる!』と
捨てセリフで仕事を辞め、新人脚本賞に応募するも見事落選。
審査員に黒崎がいたためかもしれませんが、
同じ審査員の恋愛脚本家・大平からのTELで雑用メインのアシスタントになった。
そして同じく監督と衝突し書けなくなり、
若手脚本家と交代と言われた大平が涼のアドバイスで復活。
ドラマ第3話からのプロットを任されるところでエンディング。
徐々に脚本家として成長を始めた涼だが、
実はその裏には幼馴染の律の活躍もあったと描かれて
恋せぬ次女のラブストーリーが、大平の脚本に影響しそうな展開でした。
そして、大平も涼と同じ種類の人間ということが明かされました。
定番ですね、なんとなく匂ってました(^_-)-☆
そして長女・恵、四女・芽のラブストーリーもチョコっと描かれました。
やっぱ、3人同時となると難しいよね(^-^;
で、問題は三女・衿がいまだ登場してこないこと。
なぜ失踪?どこにいる?警察へのコンタクトは?
残る姉妹がなにもしないことがちょっと不自然に思えてきました"(-""-)"
まさか、サスペンスに転調ってことはないだろうけど(^-^;
衿が出てくるまで、もう少し視聴します。

離婚後夜 第2話

<出展:ABC『離婚後夜』公式ページより>
今回は、楽しみにしていた”ラテアート”は登場しませんでした(T_T)
離婚届に両者のサインをしたのに新しい部屋が見つかるまで
旦那との同居を続ける香帆。って、そんなことある(^-^;
そして旦那の方は、早くも不倫相手を家に引き入れてきて、
ついに香帆は家を出て、大学生・伊織と再会
まさに離婚した後の夜・・・タイトル回収じゃん(^O^)/
このドラマ、あとはどんな展開が残っている?
旦那との法廷闘争?それとも、
伊織が大会社の御曹司だったから、
経済的に旦那に復讐するドラマになるのかな?
もう”ラテアート”が出てきそうもないので、離脱します。

ダブルチート 偽りの警官 Season2 第4話

<出展:テレ東『ダブルチート 偽りの警官 Season2』公式ページより>
おぉ?主人公・田胡が、タイトル通り警察官って匂いがし始めました。
狙いはサロンの主催者・海藤か?
おそらく、まずは政治家・鷲見を失脚させて海藤の目的をくじき、
そのあと、海藤を追い詰めると言った展開なんだろう。
田胡が警察官なら、第1話で射殺したSeason1の主人公・多家良は
どこかで生きていて、Season2のラストで田胡と一緒に
海藤逮捕ってとこかな。
そして定番で実はもっと大きなラスボスが登場して、
シリーズ化へ進んでいきそうな予感。視聴率が良ければね(^_-)-☆
30分番組で、テンポがよく観ていられるので、もう少し視聴します。

海に眠るダイヤモンド 第1話

<出展:TBS『海に眠るダイヤモンド』公式ページより>
脚本・野木亜紀子さん、監督・塚原あゆ子さんのヒットメーカーコンビに、
新井順子Pで、かつ日曜劇場とはじめから
”面白くない訳がない”と言われていたドラマがついに始まりました。
そして第1話から覚えきれないほどの登場人物が、
話題の軍艦島・端島で繰り広げられるドラマ、最初から引き付けられました(^O^)/
そして、1955年と2018年のドラマが同時並行で進んでいくようです。
ホスト・玲央の上客になった謎の老婆・いずみと
船で端島を訪れるところから始まり、
今はもう廃墟となった端島に灯がともり、
石炭発掘でにぎわう70年前の端島に戻ってきた鉄平によって
街の様子が紹介されていく。
その名の通り大きな軍艦のような島を俯瞰で眺められる
映画のような映像にビックリです。
タイトルは、海底よりも深く掘削して
掘り出される石炭の意味なんだろうが、
別の意味もありそう。
そして何より、かつて端島にいて、玲央が
“忘れられない人”に似ていると言ったいずみ婆さんが
70年前の誰なのかも注目するところでしょう。
疑わしい女性は3人ですが、みな20歳近辺でしょうから、
そうするといずみ婆さんは、90歳になっちゃいます。
つーことは、違うのかな?
もしかしたら玲央自身もだれかの孫なのかもしれないし、
いずみ婆さんの孫ってこともあるかも(^_-)-☆
面白そう!つかみはOKです、たぶん最後まで視聴するんだろうな。

マイダイアリー 第1話

<出展:ABC『マイダイアリー』公式ページより>
こちらの方は、去年の春ドラマ”日曜の夜ぐらいは”のような
3人の女性(今回は女子大生でしたが)と2人の男(今回は大学生でしたが)の群像劇かな?
大学時代を共に過ごした仲間との何気ない日常を
ノスタルジックに紡いでいくヒューマンドラマ。
育った環境も性格もバラバラな彼らが出会い、互いを受け入れ合い、
やがて〈心の居場所〉となっていく様子を情感豊かに写し出す。
が公式ページの紹介文。
つーことは、大学卒業後まで続くのかな?
ん?最初の別れのシーンが大学卒業後だったのかな。
その男子が数学科に編入してきた謎の男・徳永広海(佐野優斗さん)。
キャンパスの樹を、数式を使ってスケッチする”ガリレオ”の湯川教授のような変な奴、
アメリカ留学から戻ってきて大学編入した理由になにかありそう。
相手の女子が恩村優希(清原果耶さん)。
自宅の砂の入った瓶を『おかぁさん』と呼んでました。
あれ遺骨なのか?そこも今後描かれていくんでしょう。
その他、同じ日曜に中宮・彰子を演じている三上愛さんや
吉川愛さん、望月歩さんが大学生役で登場、それも楽しみです。望月さんは注目したい(^_-)-☆
日曜の夜、たくさんのドラマがあるけれど、これもしばらく視聴です。
ちなみに、望月歩さん演じる虎之介がバイトするファミレス店長に
我が家・坪倉由幸さんが出てましたが、
海に眠るダイヤモンド”と掛け持ちなんですね(^_-)-☆

日曜日:視聴4ドラマ、離脱1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第40話

2024年10月21日 09時53分11秒 | 映画/TV/ネット
NHK大河ドラマ 光る君へ
の感想です。

※ネタバレありです。

光る君へ 第40話

<出展:NHK『光る君へ』公式ページより>
前回の伊周・惟規の退場に続いて、ついに一条帝も
7歳で即位されて25年と言ってましたので、
30台の始めアラサーの若さで亡くなったんですね。
サブタイトルは”君をおきて”、辞世の句の一部だったんですね。
でも途中でしたね。検索すると、
露の身の 草の宿りに 
君をおきて 塵を出でぬる 
ことをこそ思へ
でした。
そのサイトには最後の”ことをこそ思へ”は、違う説もあり、
ドラマでは最後まで言わずに退場したんでしょうね、さすがです(^^)v
そして、帝の意に反して、東宮をブラック道長の意をくんで
道長の孫・敦成親王を勧めたダーク行成も涙ぐんでました。・・・
天皇の第一皇子が天皇になれなかったのは敦康親王のほかは
幼くして亡くなった親王だけで異例中の異例だったそうです。
よかったのかぁ、それで・・・歴史が変わるかもしれない瞬間でしたね。
そして、それによっていよいよ道長と中宮・彰子の仲が悪くなりました。
一条帝に敦康親王を東宮にと言いに行く彰子を引き留め

<出展:NHK『光る君へ』第40話よりキャプチャ>
スッと立ち上がり見下ろす道長、臣下から父娘に戻った瞬間でした。
そしてそれらの出来事をじっとみつめる籐式部・・・
物語のネタ探しをする作家さんの目でした(^-^;
さぁ、これで道長の孫が東宮となり、
即位した三条天皇の后も道長の娘と、
この世をば 我が世とぞ思ふ 
 望月の 欠けたる ことも
なしと思へば
の状況が揃ってきました。
が、二人の娘の父・道長への思い(恨み)、妻・妾そして籐式部との関係など
女難の相が見えてきて
祇園精舎の鐘の声
が遠くに聞こえ始めました。
あと2か月になりました、どう収束していくんでしょう。
とても楽しみです、次週も視聴です
次週は選挙投票日、また休止かと思ったら1時間前倒しのようです。
ドラマの行く末の方が興味マシマシです。

※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”水ぬるむ秋”でもいいか(^_-)-☆

2024年10月21日 06時52分26秒 | 日記
なに!急に寒くなりました。

昨夜は、毛布一枚だけでは足元が寒く、
靴下を履いて寝ました。

そして朝。
起き上がる前に2本、昨夜のドラマを視聴し、
洗顔、体組成計測のいつものルーティーン。
洗顔するときの水道の水が暖かい(^_-)-☆

春は、”水ぬるむ”という季語がありますが、
冬に向かう今、気温の方が低くて
土中を通ってきた水道の水が暖かい様は
俳句の世界ではなんと言うのかな・・・
なんて、感じました

そして部屋に戻り、ようやく日の光。
見上げるとPCの後ろの壁に磔の刑に処した
かつてのライバル会社(勝てませんでしたが・・・)の温湿度計も

10の目盛に近くなりました。
たしか・・・
たった2週間前は

だったのに、5℃も下がりました。

秋の日はつるべ落とし”と言いますが、
秋の気温はジェットコースターです。
あんなに毎日、暑い熱い暑い熱いと言っていたのに・・・

いま、季語が載ってるサイトで”水”を検索しましたが、
水ぬるむ”はありましたが、
晩秋?の”気温<水温”を表す季語は見つかりませんでした(T_T)

気になる気になる・・・”水ぬるむ秋”でいいか(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外からネット投票を始めよう

2024年10月21日 06時08分22秒 | ニュース・記事
衆議院選挙、海外在住の日本人の一票。
在外投票がはじまったというニュースもありましたが、
ここでは、そうなんだ・・・

台湾在住の日本人の在外投票』という記事がありました。
記事によると、
27日投開票の衆院選で、台湾の日本人に直面する「投票の壁」。
在外投票で使われる現地大使館での投票ができない。

世界の注目を集める台湾海峡情勢への対応も選挙では問われており、
現地日本人からは
自分や家族の安全を左右するかもしれない選挙に参加しやすくしてほしい
との声があがる。
2000年導入の国政選挙在外投票制度には、
▼大使館・領事館で投票する「在外公館投票」
▼自身が郵便で日本と投票用紙をやり取りする「郵便等投票」
▼一時帰国して投票
の投票方法があり、
2021年衆院選(比例代表)では約92%が在外公館投票を利用した。

台湾の在留邦人は2万人超だが、日本と正式な外交関係がない。
邦人保護やパスポートの更新などの実務は、公益財団法人「日本台湾交流協会」が担っているが、
公職選挙法は対象外。
郵便投票は可能だが、
自分で市区町村選管に郵送で投票用紙を請求し、投票先を記入して返送しなければならない。
手続きが煩雑で、今回のように選挙期間が短い場合は間に合わない可能性もある。

郵便投票制度は、台湾以外の国や地域の在留邦人も使いにくいと指摘されている。
マイナンバーカードが海外転出後も利用できることを踏まえ、
在外投票にネット投票導入を提言。
とのこと。
ごもっとも。
でも、台湾はそうなんでしね。大変だ。

他にも国土が広かったり、移動手段が整備されていない国の在留邦人が
自らの意志を示すのに大使館・領事館まで足を運ぶのはとても大変でしょう。
記事の提言の通り、
本人確認がしっかりできるカードができたのだから、
まずこういう事例からネット選挙してもいいかもしれない。

もしくは、私が毎年利用している”ウェブポ”のような
ネットから年賀はがき・暑中見舞いを出せるシステムが
一般的なはがきも出せ、かつそのシステムに私書箱のようなものができ、
本人の了承の元、はがき・手紙が開封され電子データとなって
本人に届けられれば、ネット投票の代わりになるかもしれない。

いつ危険と接触してしまうかもしれない在留邦人のため、
制度改革を進めてほしい。
彼らも一票持ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ・10/19土曜日

2024年10月20日 18時09分09秒 | 映画/TV/ネット
2024年10月19日土曜日の
3000万
放課後カルテ
私たちが恋する理由
バントマン
バツコイ
の感想です。

※ネタバレありです。

3000万 第3話

<出展:NHK『3000万』公式ページより>
ソラを自分の家にしばらく匿うことになってしまった佐々木夫妻。
旦那・義光の協力が得られず妻・祐子がソラのわがままを聞いていたが、
ついに息子・純一のピアノ購入のために金に手を出した。
旦那も自分の趣味に使っちゃったんだから、そーなるよね
そして金の隠し場所をソラに見られ、しかもソラ逃亡
金がなくなった佐々木夫妻、ここで立ち止まればよかったんだけど、
旦那は音楽の道を諦めきれず退職し、貯金を取り崩していた。
金の入ったバックには、祐子が仕掛けたGPS。
ひそかにバックの動きを探っていました・・・・
やっぱり、このままでは終わらないか(^-^;
一方警察の方は、前回池ポチャした窃盗団を追い始め
佐々木夫婦も事情聴取に呼ばれていました。
女性刑事の方は、祐子を怪しんでいます。
グランドピアノを手に入れた純一の弾く
ショパンの”別れの曲”がもの悲しく、
思いがけず大金を手にしてしまった中流家庭の転落を予感させます。
新たな悲劇も起こりそう、こうなれば最後まで視聴します。

<出展:NHK『3000万』第3話よりキャプチャ>
純一が”別れの曲”を弾く姿は、大林監督の尾道三部作”さびしんぼう”の
主人公(尾身としのりさん)が弾く姿を思い出しました。

放課後カルテ 第2話

<出展:日テレ『放課後カルテ』公式ページより>
前回ラストで『彼は患者を殺した』と言った
女子生徒・冴島啓がメインの回でした。
冒頭の緊急救護実習が、ラストで役に立ちました。
最近街中のいたるところに”AED”が設置してありますが、
▼設置ボックスから取り出した時の音
▼AEDを開けたあとに流れるメッセージ
▼電極を取り付けた後の操作方法、メッセージ
など一連の流れをずっと描いてくれていて
よくわかり参考になりました(^^)v
まぁ、私は使用されることはあっても使用することはないでしょうが(^-^;
それはともかく。
今回保健室の牧野医師は、2人の生徒を救い、そして諭しました。
小学生だからといって、優しい言葉ではなく、
きちんと命の大切さを大人の言葉で諭していました。いいね(^_-)-☆
そして、AEDを使い見事に老人を助けた啓の
どうして弟を見捨てたの!』という言葉でエンディングでした。
啓には入院中の弟・直明がいます。
牧野先生が病院を追われ、小学校に赴任した理由が直明なのかな?
ちょっと面白くなってきました、しばらく視聴します。
今回は、私が注目する山口暖人くんが活躍せず残念(T_T)。

私たちが恋する理由 第2話

<出展:テレ朝『私たちが恋する理由』公式ページより>
無表情で愛想なしの入社13年目・黒澤と
黒澤の部下の入社3年目・森田葵のラブコメ。
2話にして早くもお互いに好意があることを自覚。
でも黒澤は恋心を自覚しながら、『部下と恋愛してはいけない』と自制。
葵に指導係を任せた新人・伊丹も葵に好意を持っていることを
告げられてちょっと嫉妬心を露出。
一方、葵の方は、思いを告白を決意するも
黒澤と伊丹の会話の中で黒澤が自分に気がないという
部分を聞いてしまい告白断念。
う~ん、このすれ違い、最近なかったラブコメの定番ですね(^_-)-☆
黒澤役の菊池風磨さんのサウナでのサービスカットもあり、
ファンにはたまらないんだろうなぁ・・・(^_-)-☆
もう2組の入社13年目と3年目のカップルも順調そう。
メインの二人がどうやって、特に黒澤の方が心を開いて
結ばれていくのか、楽しみです。
30分と気軽に観れるラブコメはいいね(^_-)-☆、しばらく視聴します。

バントマン 第2話

<出展:東海『バントマン』公式ページより>
いよいよ”イブニングナイン”の秘密の福利厚生施設”SBO”が、
総務部から抜擢の根鈴(ねれい)をヘッドに合計4人でお助けマン”バントマン”が始動。
最初のターゲットは、密かにシナリオコンクール応募を目指す女子社員。
彼女のために、子供の面倒や家事手伝いをする”バントマン”
そしてちょっと行き詰ったときに、柳澤大翔(ひろと)の伝手で
有名作家の激励のお手紙まで入手して無事、シナリオ完成。
ちゃんちゃん・・・だから何?って感じでした。
大翔の方も、ひたすら練習をしている姿だけ・・・
ちょっと私には面白さが感じられませんでした、離脱です。

バツコイ 第1話

<出展:BSテレ東『バツコイ』公式ページより>
肉食系美人弁護士がダメなX恋(バツコイ)を繰り返し、
思わぬ事態に直面!人生の岐路に立つ。
ビターな大人の泥沼ラブコメ
が公式ページの紹介文。
かつ”登場人物全員クズ”という文字もありました(^-^;
食事をドタキャンされた同士の弁護士・カホリと砂後谷が食事、そしてホテル?・・・
ところが砂後谷は妻帯者で不倫を理由に離婚をいわれ、翌日カオリの事務所に来る。
砂後谷が盗撮されているとして、カホリと砂後谷を囮に事務所の2人の弁護士が尾行、
怪しげな韓国人カメラマンと遭遇という1話でした。
カホリを含めて事務所の全員がチャラくて弁護士らしくないし、
尾行もコメディタッチ、オチャラケ過ぎてるドラマかな(^-^;
知らない俳優さんばかり、私はついていけない、離脱です。

土曜日:視聴3ドラマ、離脱4ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン #14

2024年10月20日 09時44分06秒 | 映画/TV/ネット
※ネタバレあります。


<出展:アニメ『〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン』公式ページより>
『〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン』#14を観ました(^O^)/
小説『忍物語 しのぶマスタード』の6話目。
神原主催のJKパジャマパーティにお邪魔した阿良々木君の

<出展:アニメ『〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン』#14よりキャプチャ>
女性用パジャマ姿、さすが阿良々木変態・・・おみごと!(^O^)/
で、JK達の話を聞いている中で、
JK木乃伊事件の真相に気づく阿良々木探偵・・・おみごと!(^O^)/
そのころD・V・スーサイドマスターのところに犯人が登場。
自分が作り出してしまった吸血鬼を自分を差し出して解決しようとするスーサイド。
スーサイド、いい奴じゃん(^_-)-☆
襲いかかる犯人とそのときに阿良々木君登場。

<出展:アニメ『〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン』#14よりキャプチャ>
それは”猫物語 白”で白虎に負けた羽川翼を助けに来たときのように
バックライトを浴びたかっこいい阿良々木君でした。
でも・・・犯人の吸血鬼が襲い掛かる・・・
で、まにあった”暴力陰陽師”、久しぶり(^_-)-☆

<出展:アニメ『〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン』#14よりキャプチャ>
北極から飛んできた』と言ってましたから、飛ばしたのはアイツ・・・か(^_-)-☆
なので、登場なし。・・・残念(T_T)
つーことで、事件は一撃・ひと蹴りで解決、めでたしめでたし・・・
で、ラストは

<出展:アニメ『〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン』#14よりキャプチャ>
恋人同士のラブラブ、ガハラさんも久しぶり(^_-)-☆
あぁ~あ、これで忍物語も完結しました。
今回の”物語シリーズ”15年ぶりのアニメ化は、
愚物語、撫物語、業物語、そして忍物語の4つの物語でしたので
これで”〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン”も最終回か?
ちょっと寂しい・・・(T_T)
でも久しぶりに懐かしい顔と声が観られて聞けてよかった。
ありがとうございました
原作通りなんだろうから仕方ないけど、
願わくば、羽川さんもでてきてほしかったなぁ・・・

※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぶらで期日前投票(3回目)

2024年10月20日 06時06分57秒 | 日記
行ってきました”期日前投票”。

昨日は、屋内ウォーキングで7000歩を達成した後、
思い立って・・・つーか、菓子の仕込みを兼ねて
屋外ウォーキングに出かけました。
そのウォーキングコースの途中の市役所、
外から様子を見ると、
第1期期日前投票所”という張り紙・・・第1期?たぶん読み間違い(^-^;
やってる、やってる(^O^)/

そして今回も手ぶらで期日前投票です。
一昨日、確かに赤いバイクのラストマイルさんが
投票券をポストINしてくれましたが、最近はすべて期日前投票。
前回の県知事選挙の時は投票券持参で投票しましたが、
その時の教訓が
【今回の教訓】
期日前投票は、手ぶらでも投票券持参でも手間は変わらない
つーことで、次回からは
手ぶらで期日前投票
することに決定(^_-)-☆
と残されているので、
今回も手ぶら。

いつものように受付の期日前投票宣誓書に
名前・住所・生年月日を書いて、
投票所にINし、最初の人に宣誓書を渡すと、
選挙人名簿から私の名前をサーチして、次の人に渡され、
その後は、
小選挙区→比例区→国民審査と回ってOUT。
私の意志を投票してきました。

投票所を出るときに結構な人とすれ違いましたので
期日前投票する人も増えてきた感じです。

振り返れば、
中国駐在の初めての年・2009年はあの政権交代選挙があった年。
その時私は、仕事で日本に来ていて
初めての”期日前投票”をしました。
その時のブログには
いよいよ明日から日曜日まで、日本に仕事に行きます。
土曜日は、期日前投票って奴をはじめてやってみようと考えてます。
衆議院選挙の報道では、
民主圧勝、480議席のうちの300議席確保
なんて、踊っていますが、
そんなに勝たしてしまっていいのでしょうか?
次の参議院選挙までの政治体制転換は、
空白の何年
なんてことにならなければいいけどと思います。
どうなることやら・・・・
なんて書いていました。
あの時、私の意志はどうだったのか・・・覚えてません(^-^;

今回の選挙は、国民の意志はどっちを選択するんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ・10/18金曜日

2024年10月19日 17時56分24秒 | 映画/TV/ネット
2024年10月18日金曜日の
それぞれの孤独のグルメ
ライオンの隠れ家
無能の鷹
D&D 〜医者と刑事の捜査線〜
の感想です。

※ネタバレありです。

それぞれの孤独のグルメ 第3話

<出展:テレ東『それぞれの孤独のグルメ』公式ページより>
今回の”それぞれ”は、前回の主役の運転手が入院した病院の救急センター看護師。
夜勤明けの疲労ましましの看護師が向かった先は、焼き肉屋。
昼飯時で他のお客さんが一品料理を頼む中で、一人焼肉でした。
上タン塩とゲタカルビ・・・食べるたびに
ん~っ』とホッペを膨らましているのが
とてもおいしそう(^_-)-☆
時間が進む中で、今回五郎さんは?と思ってたら
同じ店の隣の席にやってきて、カルビうどんを注文。
でもお隣さんの一人焼肉をみて、焼き肉も追加注文。
どれもおいしそうでした。
そして、いつものように次の主役へのバトンタッチは、
看護師の部屋のテレビの相撲中継・・・
次回は、物言いで差し違いをしてきされ項垂れて控室に入る行司らしい。
行司役はユースケさんです、次回も視聴です。

ライオンの隠れ家 第2話

<出展:TBS『ライオンの隠れ家』公式ページより>
茨城と山梨の2元放送はまだ続いていましたが、
ライオンの持っているスマホに洸人(ひろと)が送ったメッセージに
返信がありました。
それがライオンの母で、異母姉の愛生(あおい)と信じ、
自閉症の美路人(みちと)にライオンを託し、指定場所に会いに行くが・・・
直接会ってませんが、会いに来たのが岡山天音さん演じる謎の男・Xでした。
いいね、いろいろ芸達者さんたちが出てきます(^_-)-☆
そして、ライオンとはぐれた美路人の過去のトラウマが描かれました。
必死にライオンをさがす兄弟にライオンのスマホに
送られてくる画像。だれがどうやって送った?
でもその画像のブランコの色だけで公園の場所を
言い当てる美路人の能力もすごっ!(^-^;
無事に3人合流で茨木編はよかったよかった・・・(^^)v
一方、山梨では、橋の上で見つかった親子の靴で、
下流の川の捜索が続く。
心配げな夫とそれを見つめる刑事がチラチラ映りました。
そして女性雑誌記者がこの事件を取材対象とするキッカケとして
川から血まみれの服、DNA検査で愛生と判明するニュースが流れました。
そしてラスト、同じニュースを見て異母姉の名前に反応する洸人が
行方不明の子どもの名前でライオンに呼びかけると・・・
いいところで、終わりました。
ライオンが呼びかけに反応したことで、
いよいよ山梨メンバーが茨木に合流しそうです。
ライオンの持つライオンのぬいぐるみに、
盗聴器とおそらくカメラを仕掛けたのはXで、
それをもとにスマホにメッセージや画像を送っているんだろうが、
Xは、洸人の後輩に何を言ったのか?
Xは、愛生・ライオンの敵か味方か?
旦那は愛生・ライオンの敵か味方か?
ライオンの痣は誰が付けたか?

など、まだまだ伏線がたくさんばら撒かれています。
今後が楽しみになりました、しばらく視聴します。

無能の鷹 第2話

<出展:テレ朝『無能の鷹』公式ページより>
超が付くほどの無能だが外見はできる女に見える鷹野ツメ子と
有能だが気弱で人前であがり症の鶸田の営業コンビは、
また契約を摂ることに成功しました(^O^)/
こういう場面はいいんだけど・・・(^-^;
カフェで見かけたじJKのまねをして、
仕事場で一日中ペン回しに没頭する鷹野、
それを怒りもせず指導する鳩山のオチャラケは
ちょっとイラツキます"(-""-)"
このドラマ、このパターンがずっと続くのでしょうか?
それとも
▼実は鷹野はホントにツメをかくしてた有能社員だった
▼鳩山の指導によりついに一流社員となる鷹野
なのかな?
まさか
1話の超拡大コピーや、2話のペン回しが
後々の大きな仕事の伏線?・・・んなことないな(^-^;
そろそろこのおちゃらけたパターンを変える
何かがおきてもいいころかな、あと1話視聴してみます。

D&D 〜医者と刑事の捜査線〜 第1話

<出展:テレ東『D&D 〜医者と刑事の捜査線〜』公式ページより>
なるほど、DoctorとDetectiveでD&Dということか・・・
でもDoctorの方は病院の改革を進める仕事もある病院長なので、
そんなにDetectiveと協力できないんじゃないかな(^-^;
それとも毎回、病院内で事件が起こり都度改革反対派が
病院を去り、結果として改革が完成していくというドラマなのかな?
1話はそんな感じでした。
でも、病院外で事件を起こした犯人と知り合いだったならば、
もう少し怪しい動きをしていてもよかったんじゃないかな。
事件は、現在の日本社会の問題点を扱って、
それをD&Dがその事件に潜む闇を暴いていく・・・って感じ。
ちょっとイマイチ私には・・・、なので、あと1-2話視聴して様子見します。

金曜日:視聴4ドラマ、離脱1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の私にブッかまされる!?(第2週)

2024年10月19日 12時48分37秒 | 映画/TV/ネット
NHK夜ドラ・未来の私にブッかまされる!?
の感想です。

※ネタバレあります。

未来の私にブッかまされる!? 第2週

<出展:NHK夜ドラマ『未来の私にブッかまされる!?』公式ページより>
いわゆるタイムパラドックスを完全無視して、
30年後の自分と呑気に2人暮らしする市役所勤めの五十嵐頼人。
今週は、有休をとって、高専時代の仲間・清水の会社・ロボツクールに手伝いにいくが、
そこで事件。創業メンバーの女性・ブレーンが
もっとオモロイ所いくは、ほな』のメッセージを残して失踪。
彼女はヘッドハンティングされていた。
これじゃタイムマシンが作れない・・・』という頼人(30年後)の言葉。
つーことで、彼女の失踪の理由を探り、連れ戻すまでの話でした。
そして無事、頼人が市役所を辞めてロボツクールに入社をしたのを見届け、
頼人(30年後)が30年後に帰ろうとしたときにまたまた事件。
で、次週に続く・・・でした。
ってか、30年後から来ているんだから、その辺の事件発生と
無事解決は知ってるんだろうに・・・
ってか、市役所勤め30年の頼人(30年後)だったのに、
頼人がロボツクールに入って時点で過去が書き変わっちゃってるから
頼人(30年後)は存在できなくなるのでは・・・
いろいろストーリーに問題ありのドラマですが、
ロボツクールが30年後にどうやってタイムマシンを作るのか?
頼人(30年後)とスナックのママがどうやらタイムトラベラーらしいが、
もしかして、ママは凛ちゃんなのか?
ってそもそもホントなのかな(^_-)-☆
どう収束していくのか楽しみです、来週も視聴します。

※あくまで私の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする