
WiFiレス、貼り薬レス間近の3日目の目覚め。
昨日は、初日にカットした雑木を
葉っぱや細い枝は、45リットルの袋に詰め、
太い枝は30センチにカットして束ねて、
家の前に置きました。
・・・腰が・・・痛い(T_T)
今日は可燃ごみの日。
こちらでは、プラごみも生ごみもいっしょくた。
確か、科学者の武田邦彦先生が、
『今は、高温で燃やすので本来は分別する必要はない』とおっしゃってましたが、
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1はまだまだだねぇ(T_T)
それはともかく、可燃ごみは今日を逃すと
土曜日になるので、昨日の昼飯からは可燃ゴミが出ないように
しなくてはいけません。
なので、今日と明日は朝食・昼食は外食、お菓子もなしです(T_T)
つーことで、これから
衣類の袋を5個、生ごみ他の袋を1個、束ねたハンガーを3束を
家の前に出します。
昨日の雑木の袋もありますので、家の前はゴミ屋敷(T_T)
さぁ、ごみ収集車が全部回収してくれるか・・・
それによっては、土曜日まで滞在延長かも・・・(^-^;
今日の作業は、明日の資源ごみ収集日のための袋詰めです。
こちらでは、ビン、缶、ペット、段ボールの通常の資源ごみに加えて
プラ容器が資源ごみとして出せます。
あっ、なのでペットのコーヒーやお茶は室内で飲めそうだ(^-^;
でも・・・菓子が食べたいなぁ(^_-)-☆
注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山を
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。
Google検索してもこのブログだけしかヒットしない
とても珍しいワードです(^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます