goo blog サービス終了のお知らせ 

Nobu-Log

外遊びの記録などを徒然なるままに・・・

祝・小型FRスポーツ復活!

2012-05-12 23:55:22 | クルマ

Img_6089
先日発売された、トヨタ「86(ハチロク)」の実車に触れて来ました。

小排気量のFRスポーツ、スバルとの共同開発、水平対向(BOXER)エンジン搭載と、何ともタマらない要素が詰まった話題のクルマだけあって、なかなかの雰囲気があります。
Img_6087
運転席にも座ってみましたが、これまた「その気」にさせる雰囲気がムンムンと漂って来ました

スバルからもBROS車の「BRZ」がリリースされていますが、もし買うならどちらにするか・・・「ハチロク」の名を取るか、「六連星」に拘るか・・・私は後者かな・・・


中身もリフレッシュ!

2011-09-04 23:59:00 | クルマ

2011090413330000

北海道ツーリングに出発前から、オイルの量が少し気になっていましたが・・・帰宅翌日の先週日曜日、洗車場からの帰り道に「+1L」のウォーニングが表示されました・・・ギリギリ持ち堪えたようです

ということで、今日はディーラーでオイル交換。

これで相棒の方は完全にリフレッシュしましたが、私の方の遊び疲れは、まだ抜け切れません・・・


2回目の車検から帰還・・・

2011-03-08 01:45:15 | クルマ

20110308_002

E91が2回目の車検から無事に帰還しました・・・請求書と共に

今回の主な交換部品は・・・

■ワイパーブレード(フロント・リア)

■エアコンフィルター

■バッテリー

■ブレーキフルード

■ブレーキパッド(リア)

■フュエールホース

といったところです。

正直、バッテリーはもう少し大丈夫だろうと思いつつも、安心ドライブのために交換しておきました。

トータルの金額?・・・思い出したくありません(笑)


丸5年を迎えて・・・

2011-02-27 23:59:00 | クルマ

20110227_004

早いもので、E91が我が家にやって来て丸5年

5年と言えば・・・そう、2回目の車検もやって来ました・・・呼んでないのに(笑)

という事で、本日、ディーラーへ・・・いつものディーラーと同じ系列の店が自宅の割と近くにオープンしていたので、担当セールスマンに手配してもらって今回はそちらに入庫です。

走行距離45,000kmまでもう少しの現在、すこぶる絶好調なので、特別な出費は無いとは思いますが、見積もりの連絡が来るまではドキドキですね・・・


グッと来た・・・1BOX

2011-01-15 23:59:00 | クルマ

20110115_027

私の両親を含めた6人で親類の法事に出かけるため、1BOXをレンタルしました

かねてから「次のクルマは1BOXにしようよ~」と言っていた娘は大喜び・・・しまいには、チビまで「クロ君(←E91の愛称 笑)よりこっちの方がいい!」と言い出す始末で、お父さんは大弱りです(笑)

確かに室内の開放感&ゆったり感は格段に優れてますからねぇ・・・

今回は往復で170kmほどのドライブでしたが、目線が高いこともあって運転もラクラク。取り回しも思っていたほど違和感なく、ドライバーとしても非常に快適だったので、子どもたちの気持ちも分からなくはありません・・・と言いますか、かなりグッと来ました

相当先のことになると思われる次の買い替えに向けて、子どもたちの意識改革に努めたいと思います・・・(笑)


40,000km!

2010-11-06 23:09:05 | クルマ

2010110318400000_2 先日、E91の走行距離が40,000kmに到達しました。

ちょうど地球を一周したところですね

6月に35,000kmを超えてからは、北海道ツーリングなどもあったのであっと言う間の5,000Km・・・正直、本当はもっと走りたいところですが、“週末ドライバー”では致し方ありません。

話は変わって、明日はいよいよ“立冬”

冬場も元気に走れるように、そろそろスタッドレスに履き替えようかなと思う今日この頃・・・さりとて、雪が降りそうな方面へ出かける予定は無し(笑)


35,000Km!

2010-06-15 23:59:00 | クルマ

2010061507450000今朝はチビが発熱・・・夫婦共に仕事が休めなかったので、やむを得ず私の実家送りとなりました

実家までクルマで向かう途中、信号待ちの間にふとオドメーターに目を遣るとジャスト35,000Km。

キリが良かったのでしておきました(笑)

E91が我が家にやって来てから4年と3ヵ月あまり。

年に1度のロングドライブもあって、普段は週末しか乗らないワリにソコソコの走行距離です。

メカ的には正にこれからが“美味しい時期”。

今年の夏も“長距離走”に挑むかどうか思案中です・・・


夏タイヤへ・・・

2010-04-17 22:13:24 | クルマ

Img_1010_2 

ディーラーでスタッドレスから夏タイヤに交換してきました。

昨日の天気(関東北部や箱根の降雪)を見ると、もう少しスタッドレスのままにしておこうか・・・とも思いましたが、さすがにこちらカリフォルニア地区では今さら雪はないだろうということで・・・(笑)

2010041717000000  2010041717000001

作業を待つ間、ショールームでNew5シリーズをパチリ

運転席に乗り込もうと思ったらドアがロックされてました

本国では既に発表されているツーリングの日本デビューが待たれます・・・装備を見る限り価格も跳ね上がっていそうなので、とても手が出ないと思いますけど・・・

01_exterieurdesign_03

※↑の写真はBMW AGのサイトからお借りしました。


刷り込み・・・第2弾

2010-04-11 23:59:00 | クルマ

Img_0996

今日は久し振りにロードスターのエンジンに火を入れました

特に強制した訳でもないんですが・・・「乗りたい~」と言うので座らせてみました(笑)

以前、E91の運転席に座らせて以来、ハンドルを握るのが大好きになって、ヤタラと運転席に座りたがります・・・刷り込み大成功かも知れません

この子が免許を手にする15~6年後、クルマはどんな進化を遂げているのか・・・

ガソリンエンジンを積んだクルマは生き残っているのか・・・

その前に・・・このクルマは再び公道を走れるようになるのか・・・(笑)


もう戻れない?・・・夏タイヤ

2010-03-30 23:59:00 | クルマ

Img_0660 

冬も間もなく終わりという時期にスタッドレスに履き替えた我が愛車(E91)。

ランフラットタイヤ(RFT)である夏タイヤに比べて、通常タイプであるスタッドレス(MICHELIN X-ICE2)の乗り心地・ハンドリング・ロードノイズの低さが非常に良好だったりします・・・納車当初からRFTが付いていたので、「少し乗り心地が悪い」程度にしか感じてませんでしたが、今回、履き替えてみてこの劇的な違いに軽くショックを受けました(笑)

最新のRFTのレベルが良く分かりませんが、少なくとも、我が家のE91に付いているモデル(B社)は、お世辞にも出来が良いとは思えないので、そういう意味からも夏タイヤに戻すのを躊躇してます

通常タイプに比べると重量的に不利で、バネ下重量大→コントロールが性がイマイチである一方、「パンクしても走れる」という安心感があるRFTですが、パンクって滅多にしないんじゃないかと・・・

近々、夏タイヤに戻そうと思いますが、現在5~6分山程度になっている現在のタイヤを交換する時は、コスト的な問題に加えて、機能的にも通常タイヤを選択しようかなと思いつつある今日この頃・・・


お下がり・・・

2010-03-20 23:59:00 | クルマ

Img_0642

今日は風が強い1日でした

冬眠中のロードスターのボディカバーが数日前に寿命を迎え、フロント部分に裂け目ができてましたが、今日の強風で一気に傷口が広がってボロボロに・・・

E91の前の愛車・レガシイのボディカバーが残っていたので、当面の代用品として被せてみました。

レガシイ(ツーリングワゴン)とロードスター、明らかにボディサイズが違うので、楽々スッポリ納まると思いましたが、リアは当然ながらダブダブだったものの、フロントは逆に少々窮屈・・・ドアミラーを基点にすると、ロードスターの方が寸法が長いようです。

"ロングノーズ・ショートデッキ"・・・スポーツカーの定石とも言えるフォルムを改めて感じた一瞬でした

しばらくの間は、レガシイの"お下がり"で我慢してもらいましょう・・・


もうすぐ春なのに・・・

2010-03-12 23:59:00 | クルマ

2010030718250002

もうすぐ春なのに・・・スタッドレス装着しちゃいました(笑)

「スキーに10回行けばレンタカー代の元が取れる」レベルを限度として中古ホイール+新品タイヤで探したところ・・・運良く、7回くらいで元が取れそうなセットに遭遇して即決です

2010030720400000 2010030720400001

中古ホイールは社外品ですが、センターキャップをオマケで付けてもらったので、"なんちゃって純正品"になりました(笑)

今週末、いよいよ雪道デビューしてきます・・・


刷り込み中・・・

2009-11-28 22:35:35 | クルマ

2009112815350001 自分がクルマ好きになったルーツは何だろう・・・薄れ行く幼少期の記憶(笑)をたどると、3歳前後の頃に叔父の「ホンダN360」の運転席に座らせてもらったのが尾を引いているような気がします

その時の記憶は今でも鮮明に残っていて、母の実家の前に停められたN360のステアリングを握ってご満悦でした。

そして、時は過ぎて30数年後・・・ただ今、我が子に刷り込み中・・・(笑)

相当楽しかったようで、この後、クルマから降ろすのに一苦労ですわ・・・


久々の“大黒モーターショー”へ・・・

2009-11-22 23:47:09 | クルマ

2009112207150000_3 2009112208250000

今朝は、クルマ好きの友人Mと7時に大黒パーキングエリアで待ち合わせ・・・久し振りの“大黒モーターショー”・・・別名・“他人のクルマを見ながら「ワ~」だの「オ~」だの言う会”を開催してきました(笑)

のっけからランボルギーニ・ミウラ(写真左)に遭遇して、これだけで既にお腹一杯です

小学生の頃、ボールペンでスーパーカー消しゴムを走らせていた世代にとっては、何とも言えませんな~(笑)

寒空の下、2時間ほど興奮しまくったオッサン2人・・・9時半過ぎには現実の世界へと戻って行きました・・・


New Z4!

2009-06-06 23:59:00 | クルマ

2009051718380001_2E91を修理に出すためにディーラーを訪れた日は、ちょうどNew Z4がショールームデビュー!

今回は急な話だったため代車の空きなしだったので、やむを得ず電車で帰るハメになりましたが、駅まで送ってもらいがてら、早速試乗させてもらいました~

乗ったのは2.5リッターエンジンを搭載した「sDrive23i」。

写真右側が新型、左が旧型ですが、顔つきが更に精悍になったのと、より"ロングノーズ・ショートデッキ"のイメージが強くなった(実際の寸法上はどうだか分かりませんが・・・)というのが第一印象。

加えて、前モデルまでのソフトトップに代わって、新たに「リトラクタブル・ハードトップ」が採用された点も大きな特徴です。

2009051718380000

実際に運転した感想は・・・よく分かりません(笑) と言うのも、駅までの道のり(最寄ではなく、乗換駅まで足を延ばしました)が終始渋滞気味で、ほとんどマトモに走れなかったもので・・・

でも、以前に試乗した旧型よりはボディ剛性が確実に高まっていることが分かりますし、内装のクオリティもアップしてます。気が付いた中で唯一残念だったのは、パーキングブレーキが「電気式」になっていた点。7シリーズや5シリーズならまだしも、Z4のキャラでボタンをポチッとやるのはいかがなもんでしょうか・・・

とは言え、久々の2シーター(での公道走行)だったので、忘れかけていた高揚感を取り戻せたような気がします