先週末、娘の保育園同級生パパたちとの“真面目な打合せ”(笑)で、いつもの「魚民」へ。
「魚民」と言えば、トイレに行くと必ず目にする「親父の小言」(他のモンテローザ系の店にもありましたかね?)
元々、ある高僧の言葉のようで、1つ1つの言葉に含蓄があり、用を足しながらついつい読んてしまいます。
例えば・・・
「朝はきげんよくしろ」「人には馬鹿にされていろ」「水は絶やさぬようにしろ」「自らに過信するな」「怪我と災いは恥と思へ」「家内は笑うて暮せ」・・・
などなど、シンプルな中にも先人の思いが詰まった言葉の数々。
そんな訳で、レジ横で売られていた「湯のみ」を買っちゃいました。なんと189円!
コーヒーもいいですが、たまにはこんな湯飲みで焼酎お湯割り・・・ではなく緑茶でもいただきながら、人生について考えてみるのも一興かと・・・(笑)
※2/7の2:00から2/8の2:00ごろまでサーバーのメンテでした。ご不便をおかけした皆様、失礼しました!