先日の記事で「次はテレビをデジタルハイビジョンに・・・」などと迂闊なことを言ったのが聞こえたのか・・・数日後、突如としてテレビの電源が入らなくなりました
我が家のテレビはPC一体型ですが、PC側の電源もウンともスンとも言いません・・・
メーカーに問い合わせたところ、電源ユニットの交換になると4諭吉ほどかかるそうです
この際、買い替えちゃおうか・・・とも思ったりしましたが、保存されているデータ(写真・iTunes・住所録など)だけでも救出したいので、泣く泣く修理を依頼しました
・・・ということで、ここ数日はテレビのない生活を送っております(笑)
果たして、紅白は見られるのか・・・(笑)
息子の運動会に合わせて新調したビデオカメラ・・・その時は、開始早々に土砂降りになって中止になってしまいましたので、昨日のネズミーランドでようやく本格的なデビューです
今日、撮ったものを早速チェックしてみましたが、ビデオカメラをテレビに繋げるのに初めてD端子を使ってみました。
ビデオカメラはHDMIに対応してますが、テレビの方はアナログなので、D端子(D4)での接続が精一杯・・・それでも、従来のビデオケーブルでの接続に比べると格段に綺麗に映ったので、少し感激(笑)
こうなると、次はテレビをデジタルハイビジョンに・・・という新たな物欲が・・・
先日、マクドナルドで初めて使ってみました…「かざすクーポン」
レジに並んでいる間にケータイのアプリを立ち上げて、最新のクーポンの中からオーダーするメニューと注文数量を選択し、あとはレジ横の端末にケータイをかざすだけ。オーダーを口頭で伝える必要がないので、非常に楽チン・・・これなら、女性でも周りに気兼ねなくビッグマックをオーダーできるかも(笑)
かざすだけとは言え、セットのドリンクやハッピーセットのオモチャをどれにするかなどは口頭伝達が必要ですので、店員のお姉さんと言葉を交わす機会もしっかり残ってます(笑)
そして…支払いは電子マネー「Edy」でキャッシュレス。
便利な世の中になったもんですね~
真ウラに建っているマンションの影響で、我が家の周辺はちょっとした“電波障害地帯”です
ということで、ココに越してきて以来ケーブルテレビを利用してますが…いよいよ地デジ対応を迫られました
数週間前にケーブルテレビ会社から電話があり、「2月中にデジタル移行すれば、本来必要な手数料(1万円)が無料です」・・・こりゃ行っとくしかありません(笑)
移行作業は至ってカンタン。作業員のヒトが訪ねてきて、これまで使っていたアナログ用のセットトップボックスをデジタル用に変更。ものの20分で作業終了です。
週末、スポーツ番組を見ているときにデータ放送で関連情報を見てみたりしましたが、なかなか便利かも知れませんねぇ・・・それほど頻繁には使わないと思いますけど(笑)
最も使えそうなのが天気予報のチャンネル。自宅の郵便番号を登録しておくと、常にピンポイントの予報が見られます。外出先の郵便番号が分かっていれば、行き先の天気も一発リサーチ。PCを立ち上げてネットで見るよりお手軽かも。
昨年末の時点で調子がイマイチだった我が家のプリンター、年賀状作成の季節を迎えて修理or買い替えの決断を迫られましたが、修理に出してもソコソコの費用がかかるなぁ・・・と、思い切って買い替えてしまうことに。
これまで使っていたのはEPSONでしたが、ヨドバシカメラで色々と見て回った結果、今回はキヤノンを選択。EPSONの前はキヤノンを使っていたので、2世代ぶりの復活です。
メーカー選択と共に悩んだのが複合機orプリンター単機能のいずれにするかということ。結局、コピーやスキャナーの利用頻度はあまり高くないだろうということでプリンター単機能に決定。できれば無線LAN対応の機種が・・・とも思っていたので条件に合うものを探したものの、そうなると、どのメーカーも複合機になってしまいます・・・
結局、無線LAN対応は断念。値段の割にはハイスペックかな?と思われるモデル(ip4600)を購入しました。
これでインフラは整いましたので、あとは年賀状作りに着手するのみ・・・ここ数年、年末ギリギリに投函することが恒例(?)なので、Newプリンターでサクサク印刷して今年はもう少し早めに出したいところですが、これまた例年、コンテンツ作りに頭を悩ませて時間を食います・・・(笑)
ここ最近、NT〇東日本の代理店を名乗る会社から「光回線」への切り替えを勧めるセールス電話がかかってくることが多くなっていましたが、「ADSLに替えたばかりなので・・・」などと適当な理由を付けて断り続けていました。
ところが2週間ほど前にかかってきた同様の電話に撃墜され、我が家の「ひかり計画」がアッサリとスタート!
決め手は・・・今や当たり前の「工事費無料」や「当初2か月分無料」、加えて、現在ADSLで支払っている料金とあまり変わらない・・・と思われること
この代理店さん、ご丁寧にADSL(Y〇hoo!BB)の解約方法まで教えてくれ、「Y〇hoo!に電話するとモデム返送用の箱が送られてくるので、モデムを入れて送り返すだけですよ~」などと説明してくれましたが・・・Y〇hoo!に電話をすると、案の定「解約届を書いていただく必要があります。」とのことでした。そりゃそうですよね~ 全く予想の範囲内!(笑)
携帯電話もそうですが、通信事業者の間では"仁義なき顧客争奪戦"が繰り広げられているようですね。
今思うと何を血迷ったか30GBのものを購入して・・・ただいまの使用領域は約8GB・・・(笑)
手持ちのCDはほとんど全て入れてあるし、iTunes StoreでD/Lしたものを含めると1,600曲ほど+写真が少々入ってますが、まだまだスカスカでございます。
動画をたくさん入れれば相応の容量を食うのでしょうが、あまり見る機会もないし・・・。
大は小を兼ねるとは言え、私の使用スタイルに30GBはちょっとオーバースペックでした(でも、現行のiPod Classicは廉価版でも80GBなんですね・・・汗)
機械モノなので、いずれは調子が悪くなる時期が来ると思いますが、30GBを使い切るのとどちらが先か・・・断然、前者のような気がします(笑)
そろそろ年賀状作成の時期・・・ということで、プリンターのインクカートリッジを購入するため会社帰りにヨドバシカメラに。
インク売り場を探していると、"本日限り!"で320GBのHDDが10,800円で売られているのが目に入ってしまった(汗)。
デジイチ購入に伴って取り込む写真のデータサイズが飛躍的にデカくなり、家のPCのHDD容量残が気になっているところでもあったので、「20%ポイント還元で実質8,000円ちょいだから・・・」と自分自身を納得させつつレジに並んじゃいました(笑)。(そう言えば、デジイチを購入した時もヨドバシの「〇月〇日までの限定価格!」に引っかかったような気がする・・・)
最近、HDDはかなり安くなってきているということは知ってましたが、あちこちの店を比較した訳でもなく勢いで買っちゃったので、320GBでこの価格というのは果たしてどの程度安いのか・・・。(カード式のメディアに比べれば格段に安いですけど。)
まぁ、済んだことは気にしない気にしない(笑)。