ここで10年以上記事を書いてきましたが、今回、初めて記事が削除されてしまった。
削除された記事は「安芸高田市長・石丸伸二を姓名判断する。その2」です。やっちまいました。
さて、どこの部分に引っ掛かったのだろうか。一応、暈して書いたつもりだったのだが。
うーん、多分、石丸伸二の抵抗勢力である議員やメディアに対しての私の発言が、問題になったのだと思う。あんな事やこんな事も言い放ちましたし。そこは素直に反省します。済みませんでした。
私もマスコミに居た人間です。自分より若い石丸伸二に論破されたら頭に来ます。それにメディアは反日志向が強い。理は石丸伸二に逢っても、それは跳ね付けなければならない。それも分かっています。
でも、相手が悪いよ。あんな頭の良い石丸に勝てっこないよ。
否、石丸伸二は問題提起をする為、、態と議員とマスコミを挑発した。そして議会をエンターテーメントの舞台にした。彼はリアル半沢直樹を議会で演じたのだ。
結果、市民は市政に興味を示した。安芸高田市を真剣に考えるようになった。そしてマスコミの矛盾。議員の態度に疑問を持った。
それ以上に石丸伸二の名前と安芸高田市が話題に上った。「ふるさと納税」で安芸高田市の財政も潤った。そして石丸伸二の名前は全国に知れ渡った。
議会で石丸は何度も議長に注意されている。それでも盛り上がりを期待して議長を論破し、険しい口調で議員達を叱責する。時には議員や記者を冷笑する。それが市民からヤンヤと受け止められる。
彼は計算して石丸伸二劇場を演じた。そして多くのファンを獲得した。そして次は東京都知事選。そう、議員やマスコミは石丸伸二の踏み台にされたのだ。
その悔しさは分かる。私も劣等感と共に生きてきた人間だ。低いcpuで頑張っていきつもりだが、石丸伸二は秀才であり、天才である。普通の議員では勝てっこないよ。
石丸伸二は安芸高田市長を辞めた。残された議員やマスコミは石丸に負けないように、市役所職員と協力して生き残れる安芸高田市を創って行く道しか残されていない。
それなのにだ。石丸伸二が市長を辞めた途端、石丸君と称してこれまでの恨みつらみをSNSで書くのって、凄く惨めに思える。
正義は石丸にあった。石丸の主張には勝てなかった。だったら仕事で石丸に勝つべきだ。消えた石丸の誹謗中傷していたら、益々市民が離れている。
その位の事、分からないと次の選挙で議員に残れないし、避難していたマスコミの部数をどんどん減る事となる。
議員なのだから、記者なのだから、己のプライドよりも市政と仕事にプライドを持つべき。
そして石丸時代よりも安芸高田市を栄えさせるべきだと思う。
悔しいと言う気持ちと、正義の心がチョットでも残っているなら。
ではでは。
えッ?私も結構言いたいことコメントしましたからコメントごと削除されたんでしょうかね(笑)そうですか。石丸氏は市民に市政へ関心を持たせた。これ、大事なことです。主権者意識。なかなかやり手じゃないですか、若いのに。
誹謗中傷は虚偽の事実に基づいて相手を中傷したり、相手の人格や名誉を貶める行為。
批判とは相手と異なる意見を述べる事。
政治は主権者に批判されるべきもの。一部の利権政治家が民衆の税金を使ってほしいままにしているなら、批判すべきこと。その批判を封殺する流れがあるとしたら、共産主義の言論弾圧と同じであり、戦時中の国民統制と何ら変わらない。古い。と、一般論で書きま〜す、(笑)
訪問者数が600なのに、閲覧数は約3000なので、gooで私のブログを徹底的に調べた可能性があります。
その点から判断すると、私の「田舎、雑魚」発言が引っ掛かったと思えます。gooはユーチューブやXなら全然大丈夫と思えますが、gooはその分野は厳しいのでしょう。
私は広告だらけの経済誌に入社したのですが、その経済誌は総会屋系でした。ここでは書けないことをいっぱい知っています。霞が関が騒然とすることもです。魑魅魍魎と表現したのはその点です。政治家の裏金問題どころではないです。税金ですから。
田舎、雑魚を自分自身で認識している私はそう言われても気にしませんが、その分、軽く考えていました。その点は反省です。
いや~私も田舎者ですし、有名人でもなんでもない雑魚なので(笑)都会人にも、有名人にもなりたくもないし。田舎で平和な雑魚ぐらし。これが私のスタンス。ドジョウになりたい。
話しは変わりますが、ドジョウ飼育して11年生かしたことあります。井戸の水と、竹炭。エサは赤虫のフリーズドライ、金魚のエサ、かつお節を混合したもの。長年飼うと可愛いものでした。ではでは~
雑魚とは小魚なんですね。グッピーとかメダカも?近年高いメダカもいるのに、小魚と言われて差別差別と言うのも、違うんじゃ?田舎。古民家ブーム、移住ブームだし、普通に田舎の古民家って表現使いますケドね(笑)リトルフィッシュ、カントリーならOK何でしょうか?世知辛い世の中になったものです。
以前、西会津に例のY氏と釣りに行ったことがあります。泊まった先はY氏の知人です。
大変驚いたのが年老いた豆柴を外で飼っていたことです。豆柴はずっと泣き続けていました。飼い主は「歳を取って死期が迫っているのだろうね」と夫婦で話していました。
割と豪邸だったので家の中で犬を飼いたくなかったのでしょうけど、こんな豪雪地帯で外で飼うなんて豆柴が気の毒でした。
田舎の人は「犬は外で飼うもの。何でも食べる」と信じ切っています。案外、自己中になります。
安芸高田市の議員達も急に自分たちで制御できない市長がやってきて、自分たちの立場を脅かしたので、露骨な手段で市長を攻撃したのでしょう。
しかしながら市長は市民と世間を味方につけた。次期市長に石丸市長の協力者である熊高議員も立候補した。
議員たちの苦しみはこれからが本番だと思えます。
昔の魚屋では決まってドジョウを生きたまま売っていました。ドジョウって天ぷらにすると本当に旨いですね。ウナギに負けない位。
子供のころ、雷魚を釣って水槽で飼ったのですが、餌はドショウにしました。大量のドジョウを水槽に入れました。
そして次の日、雷魚は死んでいました。驚くことに雷魚の鱗が剝がされた状態でした。ドジョウはパワフルに暴れるので、鱗が剥がされたのだと思います。しょうがないので、沼に放流してきました。
生き物を飼うのは中々大変です。
都会人であっても、田舎暮らしであっても知識と経験を積んでいるかどうかですね〜。人間性を決定付けるのは。そしてモラル。恥を知っているかどうか。
恥を知れ、と石丸氏は言い放った。そこに恥があったなら、当然。議員たるもの、マックス ウェーバーは知っているはず。なのに民衆が選んだ市長に抵抗した。次は民衆が既得権に鉄槌を下せば良い。それが民主主義なのだから。
うちも魚屋さんで売れ残りのドジョウをタダで貰いました。食べつけていないし調理法が分からなかったので飼育することに。よくよく見ると顔が可愛いんですよ。アザラシ風?ヒゲも可愛い。カブト虫用の蓋付きケースで飼いました。毎日猫がドジョウをケース越しにガン見してました。 エサを与えると凄く暴れる?というか泳ぎ回ってましたから、雷魚のウロコが外れるのも分かります。
死んだときは、紙に包んで庭に埋めました。生前川に放流しようかなとも思いましたが、鳥のエサになるだけなので…。やっぱり飼っちゃうと情が移っちゃいますね。猫も見るのを楽しみにしてたし。(笑)天ぷらで食べてたらそんな楽しみがなかった、と思います(笑)ではでは~
私はワンコを飼うのなら、玄関に広い土間を作ってワンコハウスを置きます。犬種によって雪に強い犬は確かにいますが、チベタン・マスティフとかシベリアンハスキーなど。豆柴は雪の戸外というのは確かに気の毒ですよね。あと、暑い夏の夕方に犬を散歩させるのも気の毒ですね。アスファルトが熱を持っているから足裏が爛れそう。土ならいいですが、都会もまた犬の飼育にはあまり向いていないかもしれませんね。