goo blog サービス終了のお知らせ 

諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

夢グループがマスク販売に乗り出した。でもチョット遅いのでは・・・・。

2020年05月09日 01時54分21秒 | CM評論
夢グループがまたまたやってくれた。コロナで品薄になっていたマスクの販売に乗り出した。流石は社長だ。

でもなぁー、チョット遅い気はするなぁー。大勝負に出たけど、大丈夫かなぁー。

価格は30枚入りで2400円。送料は800円。消費税を合わせると合計3520円か。うーん、高い。高すぎるよ、社長。何とかならないの、社長。

でもね、今の時期だから、それも仕方ない。2週間ほど前、ドンキホーテで5枚入り500円で売っていたが、それでも売り切れた。私も買おうか迷った。使い捨てのマスクが1枚100円。うーん。

コロナショック前は、100円ショップで、30枚入り100円で売っていた。その価格が頭にインプットされている。

品質は違うのだろうけど、30倍の価格。それを思うと高過ぎて買えない。それだったら手作りのリサイクルの布で作ったマスクの方が断然良い。洗えるし。

調べてみたら、夢グループのマスクは当初、3600円だったらしい。それは流石に高過ぎだ。込みで4840円でマスク30枚は幾らなんでも高い。

でも、そこから2400円に下がった。多分、供給が追い付いて来ているから下げたのだろう。それでも私にとっては高いけど。

CMでも社長はすまなそうに経緯を説明して宣伝している。何時もの見え隠れする覇気がない。この価格で売っては、夢グループの名が廃ると思っているのだろう。すまない、すまないと心の中で詫びている様だ。

社長には罪は無い。悪いのは中国だ。中国がコロナを隠蔽したりしたから悪いのだ。

マスク価格が上昇したのも需要が急増しているからだが、コロナを出した中国が、コロナで大儲けをしている。新型コロナ、様様じゃないか。本当に矛盾しているな。

夢グループのマスクも中国製だと思う。夢グループの商品は中国製が多い様だし。

私がよく行く100円ショップのサンでも高級立体タイプのマスクが10枚入り800円で売っていた。売れ残っている様だ。

段々と価格が下がってきているし、マスクを販売するお店も増えて来ている。あと1ヶ月もしたら、
通常の価格に戻る可能性もある。国産化も進んでいるみたいだし。

事実、近くのイオン系安売り店のBIGでは、400円台で5枚いりか、10枚入りのマスクが常時売られている。こうなると送料を出して待たされてまで通販で購入する人は、いなくなるのではないか。

そうなると夢グループが心配だ。いくらでどれだけ仕入れているのか知らないが、2400円で売れる期間は過ぎている感じがする。更に値下げする必要があるのでは・・・・。

30枚入り100円で売っていた商品だから、通常に戻ったら仕入れ値は数十円になるやも知れん。下手したら大赤字になるかもだぞ。

それ以上に中国への世界の風当たりが強くなっている。コロナをアメリカのせいにしたり、コロナに隠れて侵略行為を続けている。世界が中国を敵視し始めている。

私なんか、中国製品を見るのも嫌になった。中国離れが進んだら、中国製品が多いと思われる夢グループは大ピンチになるんじゃないか。

マスク30枚を3600円、2400円で売っていた。理不尽で不合理と思いながら客は買った。その恨みが夢グループに向かうのではないか。

マスクの価格上昇は全て中国が悪い。中国=夢グループのイメージが付くと、夢グループの将来が危ういのではないか。

出来れば3600円では売らず、最初から2400円にすれば良かったと思う。

私でも「お客様の要望でマスクを販売しますが、こんな価格では売りたくないです。赤字ギリギリの価格です。申し訳ありません」と、平伏してCMする。社長のCMは間違っていないと思う。

夢グループは結構な賭けに出たのかも。でも商品先物取引並の危険な賭けだと思う。マスクは高値で仕入れている筈。夢グループはマスクを売り切れるのだろうか。

私ならマスクには手を出さない。危険過ぎる。

でも、社長は石橋を叩いて渡る男ではない。幾つもの賭けに勝って、今の夢グループを築いた男だ。そう易々と失敗する男ではない。

社長のスケールは計り知れない。今度も賭けにも勝算があるから踏み切ったのだろう。私には出来ない芸当だ。

お手並み拝見させて貰いますよ、社長。


ではでは。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタイムズ「トヨタ工業学園取材編」のCMが、空恐ろしい。その4

2020年04月12日 10時22分35秒 | CM評論
身体の節々が痛い。コロナ欝も併発していますが続きです。

そう言えばトヨタは名古屋の企業。名古屋と言えば織田信長、豊臣秀吉、そして徳川家康の三人の天下人を出した土地。やっぱり血も涙も無く、非情に徹しなければ天下は取れないのかも知れない。それを名古屋のトヨタは熟知しているのか。

確か2011年、Re BORNとか言って、木村拓也が織田信長、ビートたけしが豊臣秀吉として現世に生まれ変わり、被災した東北をトヨタ車に乗って旅するCMがありました。まっ、トヨタの工場を宮城県に造った事もあるし、被災地に向き合うトヨタをアピールしたかったのだと思います。

でも、私は複雑な気持ちでこのCMを見てました。信長も秀吉も東北を支配したいと考えていた輩なので。何か凄く偽善的に思われたのです。私は捻くれていますから。

それに信長と秀吉が生まれ変わり現世で出会ったらどうなるか。

秀吉は信長の子供を殺しているので、シンミリと話なんかする筈無い。信長は刀を抜いて秀吉に襲い掛かる筈。そこに徳川家康を演じる半沢直樹・・・・・・じゃなかった、堺雅人が現れたらどうなるか。

諸説ありますが、家康の息子の死は織田信長も関わっている。当然、信長に倍返し・・・・じゃなかった、刀で斬りつけると思います。

でもって秀吉の子は家康に殺されている。もう、三者三様で斬り合いになるのは必至。その感情を無視して、震災に向き合うトヨタをアピールするのは偽善的に感じました。「東北を何だと思っているのか」と考えちゃいました。

この三者は天下人になった。鬼になって敵将を倒した。天下を取るなら無慈悲に相手の息の根を止める。そうしなければいけないのかなぁー。

平清盛は、頼朝・義経兄弟の命を取らなかったから平家は滅んだ。確かに敵は徹底的に潰す必要があるのかも。

そこで私、思い出しました。私の家系のルーツも名古屋だと言う事を。

知多半島の長田忠敬の兄・親致に、私の家系は繋がります。

長田忠敬・景致親子は平家に敗れた源義朝を匿った。しかし、平家にそれがばれたら一族は皆殺しに遭う。それで熟考の末、風呂場にいる義朝を殺した。生き残る為に鬼となった。

その結果、長田親子は源氏が天下を獲った後、用無しとなり義朝の子である頼朝に殺された(諸説あり)。

考えてみれば信長も殺されたし、豊臣家も滅んだ。実の孫を殺すほどの鬼になって生き延びたのは家康だけ。やっぱり鬼になっても悲劇を演じる確率の方が高いのではないかな。源頼朝も殺された可能性が高いし。

そんな想いからトヨタのCMに対して、私はえげつない、やりすぎだと感じました。そこまで弱者となった者を貶めてはいけないと思いましたね。

そして最後になりましたが、本題の「トヨタ工業学園取材編」のCMです。

トヨタが企業内に学校を創り、そこで学んだ生徒達をトヨタの社員として向かえる。それは良いやり方だと想う。優秀な社員を育てる上では。

でも、社員として迎えるのだから、授業料を免除するのは当然でしょ。そこを売りにするって、どんだけケチなのかと思ってしまう。まさかトヨタ工業学園から日産に入社する奴はいないだろうし。

そして生徒達の動き。まるで自衛隊の様だ。兵士に見えた。サラリーマンは企業戦士なのだから、それはそれで良いのかも知れない。

生徒達は希望に溢れている。否、それ以上に勝者の様に振舞っていた。まだ戦った事がないのに。

まっ、大企業トヨタで働ける喜びで、身震いしているのかもしれない。でも、彼らのテキパキした動きを見ていたら、私には彼らが高性能な機械に見えた。ドンくさい私にはそう感じだ。

トヨタ社長は「必要なのは人間力」と言っていた。しかし社長はCMの中での卒業式??での壇上で、卒業生の作業着の胸の部分にハンコ??を押していた。

私は愕然とした。人にハンコ??を押すって、人を人として見ていない証拠ではないか。機械を検品して合格の判を押した感じ。それを社長もハンコを押された生徒も何とも思わないのか。最早、人としての感情を失っているのではないか。ハンコを押す。それは人を人として見ていないのではないのか。何が人間力だ。

私がトヨタの社長にハンコ??を押されたらどうするか。嬉しいとは絶対に思わない。自分が惨めになる。腹が立つ。

もしかしたら社長をその場で突き飛ばすかもしれない。「私は機械ではない。人間だ。ふざけるな」と言って。憤ってその場で卒業証書を破り捨てて帰るかもしれない。若い頃の私なら特に。

そう言えば昔、転職活動をしていて化学系の業界紙等を出版する会社から内定を貰った事がある。しかし、人事の者は私にこう言った。うちの社長は貴方の様なタイプが嫌いだと。

私は当時73キロ。今より痩せているが肥満体だ。肥満体は生活習慣が怠惰だ。そこを言っている様だった。

私は男芸者の様には振舞えない。仕事以外に社長に好かれる努力が必要なのか。そんな暴君の社長の下では働けない。

私は人事の採用者に「仕事以外に社長のご機嫌取りをしなければならないなんて大変ですね。私は不器用なので、それは出来そうも無いです。採用しない方が会社の為だと思います。私にはこの会社で働くのは難しいです」と言って、その場で席を立って帰っちゃいました。

そう言う根性だから私はサラリーマンには成れなかった。イエスマンと言う機械には成れそうもない。トヨタの社員なんて絶対無理だ。

だから駄目なんだ。そう考える私は考え過ぎなのか。だけど人間だから考えるのだ。考える私は人間っぽいのだ。

人にハンコを押す社長。押される生徒。それに疑問を感じないなんて、最早人間じゃないのではないか。

現在、コロナショックで株価はとんでもない乱高下を繰り返していますが、これは株を人が運用しているのではなく、AIが動かしているからです。AIでなければ株式投資に勝てない時代に突入している。

AIは眠らない、疲れない、悩まない、病まない、躊躇しない。私はAIには成れないし、AIに勝てない。これからの時代に私は通用しない。

通用するにはトヨタ工業学園の生徒の様にならなければ駄目なのか。そこまでしなければ駄目なのか。

恐ろしい。私はトヨタが空恐ろしい。これからの時代が恐ろしい。

でも、クルマに乗るのは人間。AIや機械が乗るのではない。人間臭くないクルマに魅力があるのか。

壊れず走ればそれでいい。そう思っている人にはトヨタ車が世界一なのだと思う。でも、私は納得がいかない。人間っぽい私には、ガンダムの様なトヨタのクルマに愛着が感じられない。

これもまたトヨタの見切りの美学なのか。私はトヨタには選ばれない駄目人間なのか。うーん、そうなのかも。うーん。

でも、世の中は諸行無常。驕る平家も久しからず。トヨタにだって何れ終わりは来る。

案外、遠からず来るのではないだろうか。人間を無視しているのであれば。


ではでは。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタイムズ「トヨタ工業学園取材編」のCMが、空恐ろしい。その3

2020年04月11日 10時12分40秒 | CM評論
床屋に行ったら何故か身体がだるくなり、もしやと思い焦って正露丸の匂いを嗅いで、ホッとしながら続きます。

さて、時は過ぎ、現在の日産。株価は300円台に低落して破産の噂も流れています。噂の主はカルロス・ゴーン。「2年後には倒産する」とか言ってます。自分の責任を棚に上げて。

カルロスゴーンは、日本で売れる車種を絞る戦略を採りました。ノート、セレナ、デイズ、エクストレイル以外は割高な設定にしたり、日本だけ旧型車を売り続ける戦略を採用してます。効率的に売るが為です。

そのせいで日産の国内販売台数は不変的第2位から5位に急落してます。ここまで国内で売れないと、日産の日本人社員は辞めてくれと言われている様なもんです。

しかも、技術の日産から技術の引き離しを行なっている。

ノート等の主力エンジンであるHR型、QR型エンジンは愛知機械工業が生産している。デイズの660ccエンジンは三菱自動車製からルノー製に切り替わった。スカイライン用の4気筒2000ccエンジンはベンツ製。

これではどの口が「技術の日産」と言えるのか。もう日産と言う会社は日本人のものではない。ルノーが全て牛耳る。技術を奪われた日本人の日産社員は過去の栄誉も誇りも失った。大リストラだけがゴーンの戦略ではなかった。

傘下に入る。吸収合併される。それって負けた側の社員は辞めよと言われている様なもんです。

ルノーとは平等なんてありえません。日産社員で生き残れるのは少数。技術を奪ったら用無し。こんな事、傘下に入る前に知らなかったのであるならば、日産は何てお目出度いのか。カルロスゴーンも不正蓄財したくなる気持ちも分かります。ここまで抜けているのですから。

本当に日産は倒産の危険水域にいます。その日産に対してトヨタは容赦ない。

以前のトヨタイムズのCMで香川照之が、「トヨタも変わらなきゃと社長が言ってるが、変わらなきゃ、変わらなきゃって、どっかで聞いた様な・・・」と発言してます。

これってかつての日産のCMでイチローに言わせたフレーズです。「イチロ日産」とか言いながら。

日産は手負いの状態です。それなのにこんな皮肉を込めたCMをするなんて、トヨタはえげつないわ。

更にありえない事に、東京モーターショーのトヨタブースへイチローを登場させている。トヨタの社長とイチローが対談したり、トヨタの新入社員入社式で、イチローがスクリーンからメッセージを出している。一時は日産の顔だったイチローが、トヨタ側に付いちゃっている。えげつない。えげつ無さ過ぎる。

イチローって、確か日産のクルマに乗っていた筈です。いくら依頼があったとしても、イチロ日産のイチローがトヨタが側に付くなんて、武士の情けってもんが無いのか。ここまで無慈悲な事をするのか。まだお金が欲しいのか。

私、何でも自分が自分がと言うイチローは好きではありませんでしたが、ますます嫌いに成りました。人の気持ちを踏みにじる奴は大嫌いです。

そしてイチローと言う人間にも、トヨタの社長にも空恐ろしさを感じます。

成功する為にはここまでの事をするのか。生き残る為にはそこまでしなくてはならないのか。それが成功者の生き方なのかと。


続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタイムズ「トヨタ工業学園取材編」のCMが、空恐ろしい。その2

2020年04月06日 00時30分19秒 | CM評論
続きます。

何故、トヨタのクルマのデザインが子供の玩具の様なガンダムチックになったのか。これは私の想像ですが、レクサスブランドの展開を考えての事だと思えます。

レクサスはご存知だと思いますが、トヨタ車の高級志向のブランドです。客がトヨタを選ぶのではなく、トヨタが客を選ぶ感じのブランド。そのステータスではベンツをも凌いでいる部分もあります。

クルマの名もトヨタとは付けず、レクサス○○で統一している。トヨタで製造しているが、断じてトヨタではない。レクサス。選ばれた成功者の乗るクルマ、それがレクサスブランドなのです。

ただし、兄弟車がトヨタに存在する。格下であるトヨタに。

勿論、レクサスの方が豪華仕様なのでしょう。比較するとレクサスブランドの方が静粛性が高いらしいですし。

それ以上に違うのがデザイン。

スタイルは同じなのですが、細部やフロントマスクが違う。明らかにレクサスブランドの方がセンスがいい。トヨタブランドの方がゴチャゴチャしている。ガンダムチックになっている。これはより利幅が高いレクサスブランドを売らんが為、態と子供っぽいデザインにしているのではあるまいか。

うーん、もしそうだとしたら恐ろしい。そんな冒険して大丈夫なのか。

いや、大丈夫なのだろう。かつてのライバルだった日産は、ご存知の通りになったのだから。

1980年代、日産は901運動を展開した。1990年代は技術力で世界一になろうと言うものだ。それはほぽ達成したと思う。この時代の日産車は名車揃い。トヨタを技術力で凌駕していたと私は思っている。私の父親も井上陽水が口パクでCMしていた、初代セフィーロ・クルージング・ターボなる高級車を買ったほどだったし。

しかし、バブルが崩壊してしまった。日本国民総中流の幸せな時代は終わった。

当時の日産車はコストをかけ過ぎて利幅が少ない。そこにバブル崩壊で高級車が売れなくなった。901運動は終了。コストをかけないクルマ造りにシフトした。

コストをかけずにクルマを造る。その分野で日産がトヨタに勝てる訳が無い。

トヨタには長年の見切りの美学がある。所謂80点主義だ。

目に見える所にはコストをかける。「クルマは走れば良い」と言う者には、それで十分納得する。

目に見えない部分にコストをかけてきた日産には、それが出来ない。見切りができない。

しかも901運動での功労者は傘下の富士重工に移った。それでスバルは高品質でクルマ好きを唸らせるメーカーへと変身。個性が感じられる大人気な自動車メーカーとなった。

皮肉な事に日産の念願だった901運動は、スバルで大成功を収めた。そのスバルは、これまた皮肉な事にトヨタの傘下へ。そして日産は多大な負債を残してルノーの傘下に入った。

カルロス・ゴーンに付いては言わなくても良いでしょう。日産はこのレバノン人に蹂躙された。

大リストラを敢行しただけではなく、技術の日産から技術を剥ぎ取った。

主力のエンジンは愛知機械工業が生産を委託。新型デイズのエンジンはルノーが設計。スカイラインの4気筒エンジンはベンツ製。これでどこが技術の日産なのだろうか。

生産車種も大幅に削った。ノート、セレナ、デイズの3車種が売れれば良い様な価格設定。他は割高。これでは日本人社員は、暗に辞めろと言われているようなものだ。

日産の社員が気の毒過ぎる。勿論、日産の日本人社員に全く罪は無いとは思わないが。


続く。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタイムズ「トヨタ工業学園取材編」のCMが、空恐ろしい。その1

2020年04月03日 09時59分50秒 | CM評論
トヨタって凄い企業です。何ってたって喧嘩が強い。

その昔、確かトヨタ・セリカのCMで「名ばかりのGT達は道をあける」とやった。その名ばかりのGTって、日産のスカイラインが含まれているのは明らか。そこまで言うのかと驚きました。

でも、当時の日産は今とは違う。黙っていない。4気筒ながらも昔のスカイラインGT-R時代に存在した、4バルブDOHCエンジンのFJエンジンを復活させた。

そのFJエンジンを積んだスカイラインRSのCMで、「4バルブでなければ、DOHCは語れない」と言い返した。

当時のトヨタには4バルブのDOHCエンジンは存在しない。2バルブのDOHCエンジンだった。

セリカのCMでSOHCエンジンのスカイラインを苔にされたから、意地になってDOHC4バルブエンジンの名機FJエンジンをスカイラインに載せてやり返した。日産も受けて立ったのだ。

男と男の戦い。当時の私は、スカイラインRSやセリカよりも速いイスズ・アスカLSターボに乗っていたが、あの頃は速いクルマがステータスだった。速さこそが正義。だから速さを競い合った。

しかし、私は自分を知った。私は運転技術が頗る低い。速いクルマに乗っても、運転の技量が低い者が乗ったら全然意味が無い。危険なだけ。

それ以上に私はお得ジャンキーだった。お得に飢えていた。だからアクセルを吹かさない。ちょびっとしかアクセルを踏まない。超省エネ運転。速く走るなんてガソリンが勿体無い。速いクルマなんて、私にはいらんかった。

そして現在、時代が私に追いついた。低燃費こそが正義。誰も最高速度や0~400mの加速なんて興味が無い。1リッターで何十キロ走るかが大事。省エネこそがクルマの命。ケチな世の中になったもんだ。その最先端を走っているのは、私ですけど。

前置き終わり。トヨタのCM。トヨタイムズのCMです。

私、あのCM嫌いです。トヨタの社長が苦手です。何でも自分が正しいと言う態度が嫌い。ただの人間のくせして。

人間なんて失敗を繰り返すものなんです。トヨタだって売れなかったクルマ、欠陥があるクルマ、リコール対象となったクルマがごまんと有る。それなのにクルマが分かった、世の中が分かった風で話してる(そう見える)。ああ言う人間を見ると、私の総会屋時代の血が騒ぐ。論破したくなっちゃうのです。

私、思うのですが、最近のトヨタのデザインって、ガンダムっぽくてカッコ悪い。完全にデザインではマツダに負けている。子供っぽいデザイン。気恥ずかしく感じます。

今乗っている初期型アリオンですが、「おっ、結構良いデザインだな、カッコ良いかもな」と思ったりもしますが、ディテールで不自然な部分が見受けられます。20年近く前のクルマだけど、何となくガンダムっぽい。

そして現行車。パキパキのガンダム。一番の売れ筋であるプリウスもまんまガンダム。あれはカッコ悪い。機能美が全然無い。

トヨタも「やり過ぎた」と思ったのが、マイナーチェンジで多少無難なデザインに変えましたが、それでもガンダムが抜け切れていない。何でシンプル且つ合理的で機能美のあるデザインが出来なくなったのか。

他の車種もそう。どうしちゃったのだと言うデザインが多い。あんなんではクルマを愛でる気持ちが無くなる。玩具風白物家電と化してしまう。その点を自信満々の社長に聞いてみたいもんだ。


続く。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする