goo blog サービス終了のお知らせ 

萩原鳥太郎の日記

グランドペンションZOROのフロントマスター萩原鳥太郎の日記です。

狙い目の3連休

2011年12月29日 07時56分53秒 | 観光情報
3連休は通常の週末より人気日になるのが普通です。1泊旅行なら初日か3日目に自宅の用事が出来ますし、意を決すれば2泊旅行も可能です。その3連休の中では年間で最も観光客の動きが少ないのが1月の3連休。正月疲れが最大の原因でしょう。

道路も宿も他の3連休よりは余裕があり、狙い目とも言えます。事情は全国的に同様でしょうから、広告・宣伝としては下手なアピールですが、個人的にもとってもお薦めなのが本音です。伊豆熱川のペットと泊まる温泉宿・グランドペンションZOROおよび箱根支店・有栖仙石原(こちらもペット歓迎)の両館ともまだまだ空室は充分にあります。

この3連休に推薦なのが1月末まで実施の下田・爪木崎の「水仙まつり」(ちょっと語呂合わせもしてみました)。キャッチコピーは「三百万本の花がゆれる早春の岬」。既に3分咲きとの事なので、更に見頃を迎えている頃と思います。

下田市観光協会の土屋氏談によれば今年も「ワンちゃん同伴OKです。リードは必ず着けて下さいね」との事。300万本はあくまでもピーク時の数字ですが、遊歩道も整備されており愛犬と気持ち良い時間を過ごせます。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。
*この写真は数年前に知人から頂いたもので、今年撮影のものではありません。

ワンもOK・水仙まつり

2011年12月20日 13時34分13秒 | 観光情報
さすがに温暖の地で知られる伊豆半島。今日12月20日(火)から下田・爪木崎の「水仙まつり」がスタートしました。今日現在で既に3分咲きとの事です。

下田市観光協会の土屋氏に電話でお伺いしたところ、今年も「ワンちゃん同伴OKです。リードは必ず着けて下さいね」とのお話でした。

今年のパンフレットのキャッチコピーは「三百万本の花がゆれる早春の岬」。300万本はあくまでもピーク時の数字ですが、遊歩道も整備されており結構楽しめそうです。

昨日19日(月)にご宿泊のお客様がは12月の平日なのに吃驚するほど多かったのですが、お伺いしてみたら全組とも実はこの水仙まつりがお目当て。今朝は穏やかな好天のもと、愛犬と元気にご出発なさいました。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。
*この写真は数年前に知人から頂いたもので、今年撮影のものではありません。

いちご狩りの季節到来

2011年12月10日 16時39分52秒 | 観光情報
今日はグランドペンションZOROと同じ東伊豆町奈良本にある「いちごらんど中西」さんがパンフレットを持ってきて下さいました。そして愛犬家に朗報です。

みかん狩り・オレンジ狩りに比べいちご狩りはワンちゃん不可が多いのが実情です。ところが「いちごらんど中西」さんでは、抱っこ出来る程度の小型犬なら同伴OKなんだそうです。栽培法の違いで、とのお話。

今年は12月12日(月)の開園。シーズンは来年の5月5日(土)までの予定だそうです。詳細は同園のホームページでご覧下さい。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。
*当館の概要は当ブログ右上「ブックマーク」の1つ目、
  【グランドペンションZORO】をクリックしてご覧下さい。

人気の川奈

2011年10月03日 09時43分56秒 | 観光情報
毎週土曜日には日本経済新聞朝刊に「NIKKEIプラス1」と言う付録が付きます。その1面は「何でもランキング」で、一昨日の10月1日は「泊りがけで楽しむゴルフ場」が特集されていました。

東日本の第1位は伊豆にある「川奈ホテルゴルフコース」でした。萩原鳥太郎は川奈ホテルとは何のお付き合いもありませんが、伊豆在住者の1人としてどことなく嬉しく感じます。

伊東市川奈には他にも「伊豆高原ステンドグラス美術館」や「小室山」「川奈いるか浜公園」などが点在し、高級感溢れるリゾートエリアになっています。

アンモナイトとオウムガイ

2011年05月06日 17時32分47秒 | 観光情報
伊東市大室高原にある「伊豆アンモナイト博物館」は、アンモナイトを中心に大昔の生き物達の化石が展示された知的でお洒落な空間です。

写真はアンモナイトを2つに割って左右対称に並べた標本なのですが、うち1組だけがオウムガイなんだそうです。このような遊び心満点の展示もあります。心を落ち着けてじっくり眺めたら、萩原鳥太郎にも判別出来ました。館員さんから正解と言って頂いた時は嬉しかったです。

ワンちゃん同伴の可否については質問し忘れました。多分駄目なんじゃないかと思い込んでいたのですが、改めてお伺いしてみようと思います。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。

寝姿山ロープウェー

2011年04月05日 16時28分44秒 | 観光情報
今日は所用で下田まで行って来ました。写真は東急ストアの駐車場から撮影した「寝姿山・下田ロープウェイ」。

女性が寝ている姿に似ている事から山の名が付いたそうですが、どこをどう見たらご婦人の寝姿になるのか鳥太郎には些か疑問でした。山頂からは下田港・伊豆七島・天城山などを望み、素晴らしい眺めを楽しめます。

ワンちゃん同伴は原則不可なんだそうすが、「小型犬でケージに入っていれば乗車可能です(下田ロープウェー・田中氏談)」。当館からは29,900メートル・車で約60分です。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。

明日24日(金)は熱川花火大会

2010年12月23日 22時02分25秒 | 観光情報
昨日22日の伊東温泉・本日23日の熱海温泉に続き、明日24日はいよいよ「熱川クリスマス花火大会」です。花火の打ち上げは21:00~21:20が予定されているそうです。当館から会場までは約2600m・車で5分ほどの距離になります。

残念な事に建物の向きが異なるため、当館の客室からは花火が上がる姿は見られません。でも2軒隣の空き家の玄関前まで足を運ぶと、眼下に上がる花火を見下ろすと言う面白い眺めを楽しむ事が出来ます。


*写真はイメージ写真です。
*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。

大丈夫!!君も一緒に入店OK。

2010年12月10日 17時21分13秒 | 観光情報
ワンちゃん同伴旅行の際に、昼食をどこで摂るか。これが結構悩みの種と言うお客様は多いです。ワンちゃん同伴OKで昼食も可能な観光スポットと言うのは増えましたが、純粋に飲食店としてペット同伴可を謳う所はまだまだ少ないようです。

今日ご紹介するのは伊東市富戸にある「伊豆高原 餃子こうげん倶楽部」。ワンちゃん用のフックもあって落ち着いて食事が出来ます。わんちゃん餃子をはじめとした「わんこメニュー」も評判です。詳細は同店のホームページでご覧下さい。

写真は同店の入口近くに実際に貼ってあるプレートを写した物。「大丈夫!!君も一緒に入店OK。」の言葉が、安心感を誘ってくれます。


■ワンちゃん同伴可能です。(同伴可能なペットの種類や大きさに制限のある場合もあります。またペット対応状況は急遽変更になる場合もあり得ます。休館情報や改装工事も含め、必ず事前に当該施設にご確認下さい。)

伊豆高原 餃子こうげん倶楽部
伊東市富戸1187-9
TEL:0557-51-1414
車で32分 当館から15,800m


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。

「ぐらんぱるぽーと」の”恋人テラス”

2010年11月06日 18時25分00秒 | 観光情報
伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと」内にある休憩所。特にこれと言って変わった点がある訳ではありませんが、目の前に広がる海の眺めと爽やかなオープンエアーは心地良さ満点です。右手前方には「伊豆ぐらんぱる公園」が見える形になります。

”恋人テラス”なんて言う名前を平気で付けてしまう感覚は、流石に観光地ならではと言えるでしょう。実際には家族連れや中高年夫婦の姿が多く、ワンちゃん連れの方も結構見かけます。

こちらの写真も本日6日の撮影です。秋風が心地良く吹いていましたが、写真ではお伝え出来ないのが残念です。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。

「ぐらんぱるぽーと」のミニ・ドッグラン

2010年11月06日 18時20分00秒 | 観光情報
お土産物など買い忘れたときに便利なのがここ「伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと」。「伊豆ぐらんぱる公園」に隣接した判り易い立地と、広い駐車場の存在が気軽な立ち寄りを可能にしています。

なにより嬉しいのがミニ・ドッグランを併設している事。大きい子用と小さい子用に別れているので、お互いに気兼ねしないで利用できます。お一方がお買い物をしている間、お連れさんがワンちゃんとミニ・ドッグランで骨休めしている姿を良く見かけます。

伊豆高原エリアは街全体でワンちゃんに優しい環境を目指しているように思われます。写真は本日6日の撮影です。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。

一碧湖 紅葉し始めました

2010年11月06日 18時15分00秒 | 観光情報
温暖の地で知られる伊豆ですから紅葉を期待するのが無理があるような気もしますが、それでも「紅葉の名所」とされる場所は幾つかあります。

伊東市の「一碧湖(いっぺきこ)」もその一つ。「伊豆の瞳」と言う愛称も持つ、周囲約4kmの美しい湖です。

写真は昨日5日に撮影したものです。一部で紅葉が始まっています。写真左手の遊歩道ではワンちゃん連れの人影も良く目にします。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。

バラ園のリーフレット

2010年10月28日 22時03分16秒 | 観光情報
昨日は河津町峰にある「河津バガテル公園」の広報担当・飯田氏が同園のリーフレットを持って来てくれました。飯田氏はご自宅に猫を9匹飼っているという噂のある、動物好きな紳士です。リーフレットはA4正寸・両面総天然色刷りのもので、同園の内容がコンパクトに纏められています。

飯田氏によれば「今まさに見頃です。とにかく来て下さい。」という状況だそうです。秋バラが見頃を迎え、香りも強いようです。

河津バガテル公園はパリ市バガテル公園のローズガーデンを忠実に再現した世界初の姉妹園で、1100品種600本の薔薇が心を癒してくれます。当館にお越しのお客様方の評判でも、最も「はずれ率」の低い観光スポットです。リード着用・排泄物の処理を条件にワンちゃんの同伴も歓迎です。

当館への資料請求やご予約請書をお送りする際に、ご希望の方にはこのリーフレットも同封させて頂きますのでご用命頂ければ幸いです。写真は向かって右がオモテ面、左がウラ面です。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。

河津桜まつり

2009年12月30日 15時48分46秒 | 観光情報
本州一の早咲き桜と謳われ毎年100万人以上の観光客で賑わう「河津桜まつり」。2010年の「河津桜まつり」は2月6日(土)から3月10日(水)の開催です。

河津桜まつりの情報を得るには下記の2サイトがお薦めです。
河津桜まつり情報局
河津桜まつり実行委員会公式HP

伊豆を代表する一大観光イベントに成長した「河津桜まつり」ですが、年末年始や海水浴シーズンほどの渋滞も無く萩原鳥太郎も毎年楽しみに出かけて行きます。「愛犬と2月に花見」なんてちょっと素敵だと思いませんか?。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。

下田の水仙まつり

2009年12月30日 09時14分17秒 | 観光情報
年末年始の繁忙期を過ぎると、河津桜まつり(2/6~3/10)までの期間、当地は静かな日々を迎えます。

宿も道路も空いているこの時期はある意味「狙い目」でもあります。このシーズンのお薦めは下田・爪木崎の「水仙まつり」。1月31日(土)までの開催です。詳細と開花情報の入手は下田市観光協会のホームページが便利です。

「遊歩道はワンちゃん同伴でも楽しめますよ(下田市観光協会・土屋女史談)。」というのが嬉しい限りです。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。

国民文化祭 in バガテル

2009年10月31日 20時53分42秒 | 観光情報
昨日30日付けの「河津バガテル公園ニュース」がFAXで届きました。『国民文化祭しずおか2009』の一環と言う事で11月1日(日)と2日(月)の両日、フランスから来日したリムーザン地方舞踏団の演舞が披露されます。

入場は無料で、当日は河津バガテル公園の入園も無料。もちろん“秋バラ”の見頃は依然続いているそうで、公園花“伊豆の踊子”も何輪もの花を咲かせているそうです。

詳細は同園のホームページでご確認下さい。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。
*写真右側が切れる場合にはバーをスライドして下さい。