goo blog サービス終了のお知らせ 

masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときの絵日記です~

久々のフリーライド♪

2025-01-25 19:54:24 | Ski
 
 
 今朝もレッスン始めに谷足を意識したすり込みをして、朝イチで一の瀬クワッドに乗車させてレッスン開始〜
 

 
 
 初日はオドオドしてて心許ない生徒さんが目立ってたが、あっと言うまにたくましく成った!
 パーフェクター下のチョイ斜面も初心者には急斜面なので避けてたが、打診してみたところ滑りたいとのリクエストだったので大回りのプルークで回ってあげたら10人ともコケること無くついてきて感動してしまった\(^o^)/
 

 
 今日のレッスンは午前中で終了し、生徒さんのお見送りを済ませてからお宿の移動でした!
 

 
 一の瀬クワッドを1本流し、焼額山に行った頃から雪がいい感じに降り始めた!
 

 
 第1ゴンドラ山頂はマイナス7度でいい感じに冷えて来てた!
 
 レッスン中の宿舎の同室のつわものと夜な夜な話しをしてて、アイスバーンの小回りのヒントが有ったので今日はジャンスらでイメージトレーニングをしながら練習だった!
 

 
 気温は時間が立つにしたがい下がってて、ゴンドラでなければ我慢出来なく成っていた!
 

 
 山の神のリフトではマイナス10度に成ってた!
 

 
 一の瀬に戻ると雪雲の中で雪は降り続いてて滑走方向の斜度が判らないが、何かしら滑りやすい!
 間延びしたコブに成りかけてたとこに雪が降ったためかして柔らか目の得意な状況に成って見たい?
 
 
 

 
 ジャンスラでの練習は、切り替えと同時に身体を捻る事なく伸び上がり加圧を続けつつ板について行くことで、カービングの板の特性で板が回る。上体はセンターでブロックし、膝下で板が戻って来る・・・
しっくりはしなかったが緩斜面なら何となく出来てた気がする!
 
 今宵のお宿はチウでディナーは何時ものボリューム〜
 

 
 手作り感満載の料理類は嬉しいが、部屋で1リットル飲んでからのこのボリュームは手強かった(^_^;)
 

 
 フィニッシュにお味噌汁とデザートはプリンです!
 
 
 
 
 
 
 
 ここまでの滑走日数:21日(志賀高原 21日)
転倒数:0(イエロー:2)
 
 
 
 
  
    

ちょ~大盛り〜♪

2025-01-24 21:06:49 | Ski
 
 
 今日は昨日プルークの引きづりレッスンをしてて、今朝はエッジ操作の復習からだったので比較的走り回ら無かった!
 

 
 先週のレッスンで気付いたのは、山側、谷側、フォールラインについてだった!
 レッスン当初に言葉では説明するが初心者には重要性が伝わって無いのに気付いた!
 そのためレッスン始めの度に
山側はどちら?
谷側はどちら?
この斜面のフォールラインどの向き?
を生徒に質問した!
 
 更に準備体操では谷足を伸ばして等々、酸っぱい位すり込んでだ!
また極端に山側に倒して、ストックで押し出すだけで進む事も指導してみてからレッスンを進めた!
まだプルークで止まる事もままならい子も数名いたがトラバースでは意外にも脱落者が無かった!
 多分エッジのかかり方を理解してずり落ち無い方法が自然に身に付いたと思うのだが?
 天狗に行くと生き生きと楽しんでくれてて、2本目のリクエスト〜♪
 
 

 
 こちらは生徒さんの物では無く同室の方の大食漢\(^o^)/
ナントこのボリュームを3杯は余裕だってことです〜(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
    
   

今日は2校〜(^_^;)

2025-01-23 12:28:37 | Ski
 
 
 今日の午前中は昨晩ナイターで頑張ってくれた生徒達の最終日!!
1本目は生徒達のリクエストで天狗コースで、サクっと2本こなしてくれた!
 

 
 
 今回は生徒達のデモンストレーション滑走もあり第2リフトB線で集合練習したら何気にスイスイと滑り込み止まってた\(^o^)/
 

 
 デモンストレーションもそつなくこなし、閉校式では各イントラにメッセージノートで御礼のメッセージをいただいた!
 
 
 
 メッセージは楽しく滑れた御礼だったが、むしろ上達して楽しく滑ってくれた生徒達に感謝です〜\(^o^)/
各班のお別れではシーハイルでしめたておいた!
 
 今日は入替日えで、午後からは今日からのレッスンの生徒さん達ですが・・・
初日は生徒達も疲労するが、イントラは生徒が両足に板を付けた瞬間から走り回り奮闘して一番辛い瞬間です〜
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
   

久々のナイター

2025-01-22 22:02:46 | Ski
 
 
 今日も天候に恵まれたレッスン!
男女4名ずつだが今回は女の子が何気にスイスイ滑ってたが、天狗コースを滑り終えると男の子も同じペースで頑張ってきてくれた。
 午後のレッスンの最後はリフトを止める事なく滑り、A線を誰もコケること無く滑り終えた!
 
 更に今日はナイターのセッティングも有った。
1本目は良く締まった雪に苦労してたが、2本目以降はコチラの心配をよそにスイスイとついてきた!
 A線を出た直ぐ下のキツメの斜面をアタシの後ろの男子に打診したら心配無さげの返事だったのでトライしたら、コレまた驚く程の上達でみんなコケること無く着いてきた\(^o^)/
 指導者としてはうれくて仕方なかった〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
   

再びレッスン開始

2025-01-21 19:57:21 | Ski
 
 
 フリースキーは昨日までで、午前中は再びスタッフレッスン!!
午後からホテルにお出迎えし、レッスン開始〜
 

 
 一昨日からまとまった雪が降って無いので雪面はよく締まってる!
 ファミリー第2リフトA線ですら初心者には急斜面なので下部の一番下ので片足スキーからです~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    

からだが重い(^_^;)

2025-01-20 11:21:23 | Ski
 
 
 1月連休から今日で連続9日目で疲れが堆積して来てて、ゲレンデ迄の道のりが長く感じる(^_^;)
 ドアを出ればゲレンデの何時ものホォルスがやっパいい〜
 
 
 
 クワッドの改札を通過したのは8時4/1分。
今日からレジェンドの出勤でクワッド2本付き合っていただいた!
 

 
 
 一の瀬の日の出は8時51分でした〜
 

 
 第3ゲレンデはよく締まってて9時頃から移動です!
 

 
 ダイヤモンドのリフト下にピステの跡が荒らされ無い部分をご賞味〜
 この程度の斜度に柔らかい雪だとトップを落とし込み膝下で回せるので気分良く滑る事が出来るのだが!
 
 

 
 
 第1ゴンドラは混雑は無いがほぼアウェイ状態だった(^_^;)
 

 
 
 スラバンはコブも無くいい感じに緩んでるので、いつもよりにぎわってる!
 

 
 奥志賀ゴンドラ到着〜
 

 
 
 ダウンヒルのコンディションは最高だが、少々人が多目かな!
 

 
 
 ランチタイムはサンクリストフだが、ココでもアウェイです!
プレッチェル&チキンカツ〜♪
 

 
 長い休憩だと脚のだるさが増して来た〜(^_^;)
 
 ゴンドラ山頂は13時でプラス1度まで上がってる!

 
 
 奥志賀インフォメーション〜
 
 
 
 
 奥志賀第2ゲレンデ!
何時もこの位空いてるといいのだが(^_^;)
 

 
 
 午後の休憩の後の1本目は落とし込みをしながら上手く押さえ込めた!
 

 
 雪も緩んでることも有るが、何本も納得の行く滑りは出来なく成って来た(^_^;)
 

 
 
 一の瀬に戻ったとこでレジェンドと合流!
リフト2本付き合っていただいたが、ツルツルのフラット部分は同じペースではとても持たない(^_^;)
 
 
 
 16時頃から小雪が降り始めた!
 
 
 
 
 
 
 ここまでの滑走日数:16日(志賀高原 16日)
転倒数:0(イエロー:2)
 
 
 
 

ガニ股スキー

2025-01-19 13:42:46 | Ski
 
 
 今日はお宿の移動でしたが・・・
昨年12月始めにスキースクールのお手伝いが急遽決まりホテルを幾つかおさえたがH.comのが何気に怪しかった!
移動前のホテルから確認のTELしたら案の定取れて無かった(^_^;)
 ただホテルには空きが有ったのでやむなくお願いしたのだが、お宿代は割高(^_^;)
更にフィッシングだったと思うと更に不安なのだが!
 

 
 てなことで出遅れ改札を通過は9時30分(^_^;)
 

 
 昨日の午後からは降雪が無く第3は良く締まってて、1本滑ったとこで奥志賀に向かった!
 

 
 スラバンはコブは無かったが、昨日の様に柔らかく無くイメージどうり滑れ無かった?
 

 
 第1ゴンドラも混雑が始まった見たいだったので奥志賀方面へ〜
 

 
 
 ダウンヒルを1本滑ったところで奥志賀ゴンドラもボチボチ混雑が始まった!
 

 
 疲れが出てるのかして何気に身体が動かないので、第3リフトで低速のガニ股スキーの練習〜
 

 
 
 第3リフトは10本程乗ったが乗車したリフトのナンバーは30番代でたまたまだが No.33は5回は乗車した!
 

 
 
 ガニ股の練習の後に第2で気付いたが、上手くエッジを返して回してるだけでフォールラインに向かってカービングが出来て無い!!!!
 

 
 
 ランチは今日もサンクリストフで台湾ラーメン〜
スパイシーで何気に旨味が有ってお気に入りです〜
 

 
 
 食後はダウンヒルで午前中の復習だったが、腰のブロックも出来て無かったのに気付いた!!!
 KAGEが昨年から参加して無いのでチェックマンが居ないのがこころもとない!
 
 
 
 
 14時頃から風が強くなり、ゴンドラが度々止まりはじめた!
しかし係員いわくまだまだ大丈夫って事だったが第2に移動!
 

 
 ダウンヒルだと腰のブロックでいい感じに滑ることが出来たが第2の上部はガニ股とは何気にうまくコントロールが出来なかった!
 
 

 
 ここしばらく愛を感じて無かったが、焼額山第1ゴンドラでLOVE-1をゲット〜
 

 
 焼額山でぷちブレークし帰路です!
 

 
 
 一の瀬に戻るとクワッド沿いに何時ものフラットが出来てた!
 
 
 
 なんだろう?
ここではイメージどうりの小回りにはほど遠い〜
 

 
 今日のディナーです〜
 

 
 
 
 
    
   

久々のサンクリストフ♪♪

2025-01-18 11:38:39 | Ski
 
 
 今日から4日間はフリーライドです〜♪
 

 
 
 昨晩のプレゼントは5センチくらいかな?
8時20分頃にクワッドに行くと3名居ててしばしウェイティング!
 

 
 
 リフト営業は定刻だった見たいで山頂に到着した時は8時36分だった!
 

 
 
 1番スタートだったが期待のふかふかパウダーでは無かった(^_^;)
 

 
 クワッドは3本滑ったが、今朝も寒く―12度!!
マイナス10度以下に成ると大回りで滑ると体感温度が更に下がるのでゴンドラを求めて移動です!
 

 
 
 スラバンは大きめのコブに成かけてる脇に少し深めのパウダーが残ってた!
 
 
 
 奥志賀では今シーズン初めて熊を滑ってみたが、コブは比較的柔らかく下部にご褒美のパウダーが残っていた\(^o^)/
 
 
 
 
 奥志賀ゴンドラ山頂の温度計は凍てついてたが、温度はマイナス8度迄上がってた!



 
 ゴンドラは混雑が始まりかけてたので第2に移動したら、雪面は柔らか目だったのでリフト側のフラットで小回りの練習です!
 
    
 
 日差しが戻って来ました〜

 
 
 ランチタイムは久々にサンクリストフです!
 

 
 
 クッバ丼です〜
 

 
 
 今年は雪が早めに積もり多めかと思ってたが、沢山積もったシーズンはこの階段が2段程度に成ってたと記憶してる!
 

 
 
 午後は再び第2で小回りにトライ〜
 

 
 
 リフト沿いフラットな場所でチャレンジしてたが思う様に滑れ無い!
日差しを受けてるとこはどうにかこなせるが、日陰のとこはツルツルしててリズムを崩されるし、更にコース幅が狭く成って来た(^_^;)
 

 
 
 今日はよっちゃんが居ないのでシゴキの様なペースが無かったので5本程度のんびりと滑走〜!!
ゲレンデが日陰に成って来たので堪忍してやって(^_^;)焼額山に移動です〜
 

 
 
 足の疲れも有りのんびりと撮影しながらの下山です〜
 

 
 
 昨日の帰路の山の神リフトは寒かったが、今日はお日様で歓迎してくれた♪
 

 
 
 一の瀬に戻ると大きなコブに成ってる!!
 

 
 しかし柔らか目で間延び部分はまだ柔らか目なので意外にも楽しめた(^o^)
 
 

 
 ディナー
 

 
 
 
 
 
 
 
  
    

レッスン終了〜

2025-01-17 20:21:45 | Ski
 
 
 今日の午前中でレッスンは終了だったが、10時頃は志賀高原の吹雪の洗礼を受けてた!
当初はあまりにもひ弱そうな子達も居て不安だったが、脚力の無い子達は説明してる時の視線も違い、観察力もあり、いつの間にか力技の子達よりスムーズな滑りになり吹雪の中でもトレーンでリズム良くついてきてて驚かされてしまった♪♪♪
 

 
 
 午後からはフリーで先ずは一の瀬の脇に残ってるパウダーをご賞味〜♪
しかし一の瀬は北西の風の吹き上げが強くムチャ寒いのでゴンドラの有る焼額山に退避!

 焼額山もコース上の両サイドに午前中に積もったと思われるパウダーをご賞味〜
 

 
 
 スラバンも脇にかなり深めのパウダーがありご満悦〜
 

 
 
 スタッフレッスンで指摘された後傾(^_^;)
カービングの板に成ってから前に乗り過ぎ無い様に意識してた!
そして楽に滑る為に少しづつ膝が立ち気味に成ってかかと足加重に成ってた気がする!
 

 
 今日は後ろ乗りに成らない事を意識して滑ってたら、滑走中の足の疲れが軽減されてた!
 
 焼額山山頂も―12度だが風を受けて無いので外気温程の寒さは感じ無かった!
 

 
 
 スラバンはそのうち大き目のコブに成って来たが雪が柔らかく気持ち良く滑る事が出来た~
 

 
 
 帰路の山の神のリフトはダイヤモンドのゲレンデが見える辺りから冷たい風に成った!
 
 
 
 一の瀬に戻った頃はまだ絶えられていたが、徐々に寒さが厳しく成ウェアに付けてる温度計は―14度迄下がってて向かい風が強い為に手が絶えられ無くなり、リフト終了前にギブアップ(^_^;)
 
 
 
 
 ディナ〜
 
 
 
 
 
 
  ここまでの滑走日数:13日(志賀高原 13日)
転倒数:0(イエロー:2)