goo blog サービス終了のお知らせ 

masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときの絵日記です~

植え付け第一陣 ♪

2025-05-02 19:20:00 | 家庭菜園
     
     
      
 今年の夏野菜植え付け第一陣で、左側からバジル、甘ナンバン(辛くない唐辛子)、ししとう、ピーマン〜
 

 
 
 マリーゴールド、パプリカ(オレンジ&赤)、オクラ〜
 

 
 
 ミニトマトのアイコ(イエロー&レッド)です!!
 

 
 
 レイアウトは北側の畝の中腹にオクラで空いてるスペースは後日キュウリの予定で、東端にバジル、西端にマリーゴールドです。
 

 
 
 真ん中の畝には、手前から甘ナンバン、ししとう、赤パプリカ、オレンジパプリカ、ピーマン〜
 
 
 
 土手側のプチ畑にミニトマトとマリーゴールドです!
 

 
 ナスとキュウリはご近所さんが育成中の苗待ちでぇす~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
     

今年の畝は東西!!

2025-04-30 22:36:00 | 家庭菜園
     
    
 今年は使って無かった畑の防草シートを10㎡程めくったので、畝の向きを東西に変えた・・・・。
 

 
 
 数年間向き同じだったので端を埋め込んでた防草シートを掘り出したりと少々手間がかかってしまった(^_^;)
 

 
 
 土手脇は例年のとおりだが、コチラはカタツムリ対策も厄介〜
 

 
 まぁとにかく厄介なのは雑草の世話〜(^_^;)
 今年はかねてより思ってた対策をチャレンジして見ようかなぁ〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
   

虎刈り〜(^_^;)

2025-04-24 19:21:47 | 家庭菜園
     
    
 先日、農薬を散布した時に昨年の秋からほったらかしにしてた石組みの土手の雑草がうっとうしく思ったので、今日は雑草退治でした〜
 
 
 
 
 しかし、草刈機の切れ味がかなり酷くサクサク切れず虎刈りに成ってしまった(^_^;)
 
 
 
 土手の苔をむしり取ってたら、先日補強したコンポストの周りをアナグマが堀荒らして防草シートに土を撒き散らしてるのを見つけた!!
 

 
 先週1頭を山奥にリリースしたとこだが、まだまだ何頭か居てるのかなぁ〜?
 
 コチラはプチ菜園の方に植え付けしたサニーレタス〜
 

 
 一昨日のお祭りの為にみどり市に榊を買いに行ったらサニーレタスの苗がリーズナブルだったので購入してた!
 

 
 例年ミニトマトを植え付けしてた場所だが、何故かしら数年連続葉がかれ始めた場所なので今年はサニーレタスを植え付けしてみた!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
    

ケルヒャーで農薬散布

2025-04-19 18:50:00 | 家庭菜園
     
      
 例年この時期に雑草畑や土手にスミチオン乳剤をジョウロで散布してたが、4リットルのジョウロだと10回位は入れ直しなくてはいけなかったのでかなり手間だった!!
 

 
 
 昨年のカメムシ大量発生の事もあるし、石組みの土手は害虫・害獣達の格好のねぐらに成ってて、隙間には散布出来て無かった!
 

 
 
 今年はケルヒャーで農薬散布をしてみました!
 

 
 
 100リットル程のポリ容器に6〜70リットルの水でスミチオン乳剤を溶いて見た!!
 
 
 
 散布にあたっては浸透性の無い雨合羽、マスク、メガネを装着してかなり大掛かりに散布したが、流石に大量に作り過ぎてた〜(^_^;)
 
 ケルヒャーからは大量に散布されてる様に見えるが、使用する水量は意外と少なく想定した程に水は排出されて無かった!
 
 用水路に流すわけにもいかないので庭木にも散布し、最後は建物の周りにジョウロで散布して使い切る事が出来た!
 
 来年は40リットルが目安かなぁ〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      

2025耕起スタート〜

2025-04-14 19:09:00 | 家庭菜園
      
       
 昨年の夏野菜用畑は放置したままでした〜(^_^;)
 

 
 
 左側は昨年ニンニク畑だったが残ってたニンニクが芽を出してる〜!!
右側は防草シートがボロボロになってて剥がすのは厄介そうです(^_^;)
 

 
 
 S社の濃グリーン防草シートで耐久性抜群ってことだったが、早々にビリビリ破れ、更にボロボロほどけて土に散乱して後処理がムチャ厄介でした!
 

 
 
 大まかなとこは集塵機で吸い取ったが、乾燥した土も吸込んでしまい土ぼこりは半端じゃ無かった!
それでも取れないのはホウキではいたり、最後は手でかき取りでした!
 

 
 
 今年は一畝増やしてカルチベータでかき混ぜました!
 


 
 こちらは土手の脇の小さなとこだが、カタツムリ対策が厄介・・・
 
 
 
 サニーレタスをパオパオで覆って見ようかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     

まさかの復活 !!

2024-10-30 16:55:12 | 家庭菜園
 
 
 シシトウの脇芽の葉が元気に成ってると思ってたら、再び幾つか実が付いてた\(^o^)/
 

 
 
 キュウリは1週間程前に収穫したが、あわよくばこちらの実も育っていただきたいなぁ〜
 

 
 
 ハイビスカスもボチボチ元気が無く成ってきた!
我が家近辺の露地では越冬出来ない様なので、今年は剪定して鉢に植替してみよう〜〜
 
 
 
 
 茄子は流石に終わってしまったか!!
ビニールで簡易ハウスを作っておけばもう少し頑張ってくれたかも・・・
 
 
 
 
 本日収穫したシシトウです!
 

 
 小さなのは、へたの部分が黒ずんでるのでこれ以上は成長しなく赤く成ると思う!
そして赤く成ってるのは少々スパイシーかも知れない(^_^;)

 
PS
 赤く成ってたシシトウは意外にも甘かった〜\(^o^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
     
    

頑張ってる夏野菜

2024-10-18 17:56:25 | 家庭菜園
 
 
 
 10月も半ばだと言うのに今年は夏野菜が頑張ってる♪
 

 
 
 キュウリは8月の最盛期には手に負えなくなりご近所さんとかに持っててた!
9月頃から1日1本程度のペースに成り、中旬辺りからは2日に1本ペースで頑張ってくれてた!
10月に成って週に1本程度に成り、半年ぶりに市販のキュウリを買って高価なのにびっくりでした!
 
 

 
 シシトウは3株植付けしてたが、この1株は優秀で、多分100本位は実を付けたと思うし、未だに小さいながらも実を付けてる!
 
 今日は追肥をしてあげたが、まだ実を付けてくれるかな?
 
 

 
 パプリカは既に市販品です(^_^;)
 
 
 
 
  
 
 
 
 
    
   

ボロボロに成っても頑張ってる!!

2024-10-04 17:50:44 | 家庭菜園
 
 
 
 最盛期は1ヶ月程前に過ぎてかなりヤバく成ってるキュウリですが、ここ2週間程度は2日に1本程度採れてる!
 

 
 
 葉はかなり傷んで来て、ヤバそうなのを剪定して脇芽が育ち易くして、葉はが育ちそうに無いツルを切り飛ばしてあげてたら、ボロボロに成っても頑張ってくれてます(^o^)
 

 
 今日はダメ元で追肥をしてあげました〜
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
    
   

秋茄子 \(^o^)/

2024-09-14 19:00:53 | 家庭菜園
 
 
 
 夏野菜の復活でぇす〜♪
 

 
 キュウリは台風にやられて葉がボロボロに成ってたが、追肥して傷んだ葉を摘み取り延びた若い葉を成長させてたら一気に実を付けてくれました〜(^o^)v
 
 茄子はここ数年夏場で終わってたが、今年は半分程残ってて秋茄子をゲットできました〜♪♪♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
    


完熟スイカ\(^o^)/

2024-09-01 15:37:04 | 家庭菜園
 
 
 台風襲来前に収穫したスイカを4日間じっくりと冷やしました♪
 

 
 
 包丁の刃を少し入れただけでパコっと割れました〜\(^o^)/
 

 
 早速ほうばったらムチャ冷えてて、凄く甘い〜(^O^)v
 
 今年は1個しか出来なかったが、次回は人工授粉にチャレンジして見たい!
と言うのは、スイカの雌花はツルの根元側はに午前に開くとのこと!
かたや雄花は延びたツルの先に咲くので授粉のチャンスが少ないとの事でなので、早起きして雌花を見つけたら雄花を千切って授粉させてやるのがベストだと、YouTubeの匠か申されてました!