goo blog サービス終了のお知らせ 

masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときの絵日記です~

ドローン有効期間の更新(メモ書き)〜♪

2025-05-23 09:45:21 | ドローン
    
    

  
 ドローンの利用申請を国土交通省航空局に申請して間もなく3年になるので利用更新したのですが・・・・
 DIPSで有効期間の更新メニューが有ったので一ヶ月位前から行ってたのですが、確認メール返信の画面で滞っていた(;_:)
ブラウザ画面では「所有者のメールアドレスに確認用メールが送信されます。」と成るが、中継SVが太陽系の果てにでもあるのかと思うくらい遅く十数時間後に届いた時にはブラウザではタイムアウトに成ってた(^_^;)
しかし、更新期限一カ月前に、更新期限のお知らせ通知があり、そこからはすんなりと登録が出来た(^O^)/

以下はアタシの登録時のメモです~
 
 
【DIPSログイン】
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/
(1)登録手続きはこちら
(2)無人航空機の登録申請へ
(3)無人航空機登録申請メインメニューにて
    有効期間の更新
(4)有効期間の確認・更新申請にて
   **大項目でSTEP01~STEP05まであり、更に各STEP項目毎にSTEPxxと成るので注意!!

 
   ①該当の登録記号にチェック
   ②有効期間の更新
   ③本人確認

(5)本人確認方法選択
    私の場合は
     ①マイナンバーカード
     ②2次元バーコード認証
     ③次に進む
(6)所有者情報の入力
    私の場合は既設の登録情報が表示されたので内容に間違いが無いことを確認した。
   確認画面へ
(7)所有者・機体・使用者情報の確認
   ①所有者情報、機体情報、使用者情報について再度確認
   ②更新申請
(8)以下の確認画面となる。
有効期間の更新手続き申請を行います。
OKボタン押下後、所有者のメールアドレスに確認用メールが送信されます。
メールを確認することによって申請完了となります
 
  OK
 
(9)以下のメッセージが出される!!
所有者情報に登録されたメールアドレスにメールを送信しております。
画面をこのままにしてメールをご確認ください。メールの確認後、自動的に次の画面に遷移します。
万が一この画面を閉じると、今まで入力したデータは破棄され申請が中断されます。
 
(a)以下のメールが到着する。
国土交通省航空局無人航空機登録制度担当 <information@dips-reg.mlit.go.jp>

**差し出しドメインが .go.jp で有ることが肝心です!
**あわせてショートメールも届くが、上記のメールを送信したとのメッセージのみ。
 
(b)本文中のURLをクリック
このまま手続きを進めても良い場合は、以下のURLを押してメールアドレスの認証を完了してください。
https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/reachingConfReceive/init/省略・・・・
 
 **ここもアクセスするドメインが .go.jp で有ることが肝心です!

 
(10)STEP04 2次元バーコード認証(署名用電子証明書)
小項目の行程でSTEP01~STEP04迄あり、マイナポータルで3回QRコード認証を行った(^_^;)
以下はブラウザ画面メッセージです。。
 
(a)STEP01 確認事項
所有者情報として入力された内容とマイナンバーカードの情報との認証を行うため、マイナポータルAPを利用して、「署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁)」、「利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)」を入力していただきます。
そのため、お手元にマイナンバーカードをご準備の上、「OK」ボタンを押し、二次元バーコードを用いてマイナンバーカードの読み込みを行ってください。
なお、マイナンバーカードとの認証を行うために、ドローン登録システムのアカウント情報及び入力された所有者情報のうち、氏名、住所、生年月日については、マイナンバーカードに登録されている基本4情報のうち氏名、住所、生年月日にデータを書き換える必要があります。
「署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁)」入力後に、再度「署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁)」を入力いただくことで自動的に処理を行いますので、ご了承願います。
また、ドローン登録システム上では、「性別」の情報を必要としませんが、マイナンバーカードによる本人確認を行う場合に必要な情報であり、「性別」情報もアカウント情報として保存します(表示はされません)ので、あらかじめご了承願います。
 
 ※マイナンバーカードの「電子証明書の有効期限」が過ぎている場合は、申請ができませんのでご注意ください。
 ※「利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)」入力は有効時間(5分以内)がございますのでご注意ください。
所有者情報として入力された内容とマイナンバーカードの情報との認証を行うため、マイナポータルAPを利用して、「署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁)」、「利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)」を入力していただきます。
そのため、お手元にマイナンバーカードをご準備の上、「OK」ボタンを押し、二次元バーコードを用いてマイナンバーカードの読み込みを行ってください。
 
 
(b) OK をクリック
 
 
(11)STEP 02 パスワード入力(電子署名付与)
※※QRコードが表示される。
 
お持ちのスマートフォンでマイナポータルAPを起動させ、画面に表示されている2次元バーコードを読み取ってください。
読み取れない場合は、「更新」ボタンを押した上で、再度、画面に表示される2次元バーコードを読み取ってください。
 
※2次元バーコード認証はこちらをご確認ください。(外部サイトが開きます)
 
(a)スマホでマイナポータルを起動する
(b)画面下の読み取りをタップする

(c)パソコン画面のQRコードを読み取る
(d)スマホで署名用電子証明書暗証番号を投入
(e)スマホでマイナカードのICチップを読み取らせる。
 
※※うまく行けばSTEP 03に自動的に進む。
 
(12)STEP 03 パスワード再入力(電子署名付与)
※※再びQRコードが表示される。
 
機体を登録する際の本人確認書類としてマイナンバーカードをご利用される場合、マイナンバーカードに記載されている基本4情報のうち氏名、住所、生年月日をドローン登録システムのアカウント情報及び入力された所有者情報に反映する必要があります。
マイナンバーカードに登録されている情報に、データを書き換えますので、「OK」ボタンを押した後、改めて「署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁)」を入力してください。
その後、「利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)」を入力していただきます。
なお、ドローン登録システム上では、「性別」の情報を必要としませんが、マイナンバーカードによる本人確認を行う場合に必要な情報であり、「性別」の情報もアカウント情報として保存します(表示はされません)ので、ご了承願います。
 ※「利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)入力は有効時間(5分以内)がございますのでご注意ください。
 ※申請データの再作成が必要になります。処理にお時間をいただく場合がございます。
 
(a)マイナポータルの画面下の読み取りをタップしてパソコン画面のQRコードを読み取る
(b)スマホで署名用電子証明書暗証番号を投入。
(c)スマホでマイナカードのICチップを読み取らせる。
 

 (a)マイナポータルの画面下の読み取りをタップする

(b)パソコン画面のQRコードを読み取る

(c)スマホで署名用電子証明書暗証番号を投入
(d)スマホでマイナカードのICチップを読み取らせる。

 

※※うまく行けばSTEP 04に自動的に進む。

 
(13)STEP 04 パスワード入力(利用者認証)
※※再びQRコードが表示される。
 
お持ちのスマートフォンでマイナポータルAPを起動させ、画面に表示されている2次元バーコードを読み取ってください。
読み取れない場合は、「更新」ボタンを押した上で、再度、画面に表示される2次元バーコードを読み取ってください。
※2次元バーコード認証はこちらをご確認ください。(外部サイトが開きます)
 

 (a)マイナポータルの画面下の読み取りをタップする

(b)パソコン画面のQRコードを読み取る

(c)スマホで利用者認証番号を投入
(d)スマホでマイナカードのICチップを読み取らせる。

 

※※うまく行けば大項目 STEP 05に自動的に進む。
 
(14)大項目 STEP 05 手続き完了
 
有効期間の更新手続きが完了しました。
 
手続き内容を確認した後、手数料納付に関するメールが送信されます。
メールが届きましたら、手数料納付をしてください。
※申請受付番号がメールおよび電話番号に送信されます。(電話番号への通知はSMS受信可能なデバイスのみ)
申請状況の確認
メインメニュー画面の「申請状況確認」から確認できますので、必要に応じてご利用ください。
 
(15)国交省より、申請受付の お知らせ
概ね30分後、国交省より通知が届いたので、DIPSにて支払いを済ませた!
(a)申請状況確認/取下げ/支払い
(b)申請状況一覧にて、メールにて届いた
 申請受付番号を入力して 検索
 
(c)該当の申請受付番号の項目から支払選択をクリック
  クレジットカード、ATM、インターネットバンキング
の項目が出て来るので好みに併せて支払い
  
そして審査中となり数十分後、国土交通省よりメールが届きました\(^o^)/

〜 ドローン登録システム・更新完了のお知らせ 〜
   
   ♪♪♪\(^o^)/♪♪♪
   
 
 
 
 
     
    

 
 


東滝

2023-06-18 21:15:13 | ドローン

 

 
 昨日は程野の「にこ淵」を撮影し、後の「大樽の滝」は断念でしたが、道路脇から見えてる東滝をドローン撮影しました。
 
 
 
 
 まずは東滝のそそぎ口から!
 
 
 
 
 東滝は落差100mって事で、映ってる滝壺から更に下に落ちてる見たいです!
 

 
 
 そして滝上部から見下ろした滝壺です♪
 

 
 後日、YouTubeに上げる予定ですね~
 
 
 
 
 
 
 
    
   
 
 
 
 
 
 
  

初フライト♪

2023-03-05 18:29:59 | ドローン
 
 
 長らく電源を入れて無かった AIR 2S ですが、案の定バージョンアップが入ってて、アカウントもログアウトさせられてた(^^;
 
 久々のフライトで心配してたが、指は操作感覚を憶えてくれてた♪
 

 
 日中は暖かかったが日没前に成ると寒くなり、バッテリー1本で早々に終了~
 
 まぁこれからは桜のシーズンなので空撮が楽しみです♪♪
 
 
 
 
   
   

四万十の雲海

2022-10-02 13:06:14 | ドローン

 

 今朝7時過ぎに目覚めたらまだ朝もやが残っていたので、

ドローンで雲海の撮影をしてみました!!

 

 ドローンは地上高150mの制限があるが、我が家の標高は240m付近で、

雲は標高400m付近で切れているので

近所の標高300m辺りの山からだと標高450m迄は上昇可能となる。

 

 

 

 今回は標高430m付近での撮影でしたが、

この高さまで上げると周りの山を越えて海まで見えていた!。

 

 

 今日はいつもよりも遅い時間帯迄の残っていて、8時をはるかに過ぎても仁井田米の里が朝もやに覆われていました!!

 

 

 Air 2S はカメラのチルト角度が上向きに最大24度迄上げられるので、

お日様が地平線をかなり過ぎても撮影出来ました!

 

 

 撮影後は空詞土さんでモーニングタイムです!

 


 

 何時ものモーニングセットです~♪

 


 

 ホットコーヒーがいい気候に成って来ました♪

 

 

    

   


ビジョンセンサーエラー

2021-12-18 16:11:00 | ドローン
 
 
 AIR 2S が帰って来ました(^o^)v
 

  
 
 下方向ビジョンセンサーエラー発生ってことで、DJIサポートの指示にてビジョンキャリブレーションを実施した。
 
 
 
 
 前後左右と下向きに各2つのビジョンセンサーがあるが、下方向ビジョンの上方向に映像が出ないのが判り修理依頼をしてた!

 購入後の1年間の保険の様なのがあり、無償対応サービスで対応を行っていただきました♪

 メーカーの対応は素晴らしくスマートで、受け取れ、処置等について逐一通知がされてた!
 
 修理の詳細はなかったが、シリアル番号が変わってたので機体が交換ですね!
 ファームウェアの世代が心配に成ったので、早速アクティベーションし、更新しました!
明日は取り敢えず機能確認です~
 
 
 
 
   
   

宿毛駅

2021-12-02 15:10:32 | ドローン
 
 
 宿毛市には仕事で幾度となく訪れてるが、土佐くろしお鉄道の宿毛駅に来たのは初めてでした(^^;
 

 
 
 オシャレそうなレンタルサイクルも有りました♪
 

 
 
 今日は山の上でドローン担当でした\(^o^)/
 

 
 
 
   
  
   


轟山

2021-05-08 19:25:00 | ドローン
 
 
 今日は四万十中央ICから延伸工事が始まった窪川佐賀道路
裏側の轟山側から工事現場を撮影して見ました!


 
 
 撮影してる後ろ側が四万十中央ICで、
この辺の何処かにトンネルが抜けて来ると思うのですが?


 轟山の尾根を越え、遠くの山々が見え初めた時は少し感動しました(^o^)v

 
 
 尾根越えたとこでカメラアングルを下げると、裾野の県道が見えて来ました!
中央に土が見えてるのが現在の工事現場です。

 
 もう少し飛ばしたいのは山々ですが、
残念ながらこれ以上先は尾根がブラインドになりWiFiが途絶えてしまいます!
 

 
 
 
 
 


Air S2

2021-05-01 15:38:13 | ドローン
 
 
 先週クリックしてた Mavic Air S2 が届いてました。

 
 
 箱の中は何時ものとおりきれいに梱包されてて、
収納バックと薄めの小箱が入ってますね!

 
 
 収納バックは初期型Airのものより少し高さがあります!

 
 
 機体は縦に収納されてました!

 
 
 全体はこんな感じでバッテリは本体に取り付けられてて3本で、
プロペラは3セット分あります!

 
 
、DNフィルターが標準装備されてて、4,8,16,32と成ってますが、
光学的な事が判って無いのでどのような時に使うのか判りません(^^;

 
 
 バッテリの充電状態の確認方法が判らなかったが、チュートリアルビデオによると、
充電器に1分程度置けば確認出来る様に成るってことでした!

 
 次にフライトアプリはDJI Fly に成ってて、ダウンロードサイズはナント310MBも有った。
 ちなみ、googl play にはまだアップされて無かったので、
メーカーサイトからダウンロードしたが、インストールの際に未知のアプリである旨の警告が出ました!
 
 インストール中はアクティベーションの為にDJIアカウントでログインが必要でした!
 
 さてさて、プロポもバッテリも充電完了したので、早速初フライトです\(^o^)/
 
 
PS
 機体の安定感が素晴らしい♪♪
プロペラの風切り音も低くく、スポーツモードも含めて22分はフライト出来た!

 
 更に地上の体感風速は5~6mは有ったと思うが、まったく流される事が無かった!

 
 高価な機体だがそれだけの価値は有りますね(^o^)v
 あとはバッテリが何回位使えるかがカギかな!
 
 
 
 

Mavic Air

2021-04-29 20:02:13 | ドローン
 
 
 今日は夕方に轟山の撮影に出てみた!

 
 
 Mavic Air のバッテリか1本に成ってしまってるので、全く物足りなかった(-_-)

 
 
 メーカーサイトを幾度見てもMavicAirのバッテリだけが出てこない・・・。
 このままだとまたオブジェが増えてしまうなぁ~とあと思いつつ、
新たな機体をクリックしてしまた(^^;