masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときのコメントです~

東津野

2014-10-27 12:52:00 | 日記
今日は東津野で作業でした。

道中は気候が良く、風の駅辺りからの風車が美しく見えましたが、あいにくドライビング中で撮影出来なかった!

ランチは、昼間は喫茶店をやってるスナックバーで、定食をいただきました!



高知市防災訓練

2014-10-26 16:34:15 | 日記
 今日は高知市防災訓練に参加で、場所は高須浄化センターグランドで13時より開催でした!

しかしスマホを車に置き忘れて、写真は同行者の携帯で撮った物です!

 こちらは浄化センターの屋上より、ヘリのホバリングで救出の模様です!

 かなり近く迄降りてきてて、周りを見たら皆さんカメラを向けてました!

第41番札所 龍光寺

2014-10-19 08:28:26 | 四国八十八ヶ所霊場
8:35 山代屋さんから出発です。海側ルートで第41番札所 龍光寺迄は76Km!
アップダウンが多く、今日は宇和島からJRで引き返す事に成るかな?


10:15 宇和島の津島漁港付近かな?
これから通過する岬群です!



16:15 第41番札所 龍光寺 到着です!


 帰路のJRの時刻が迫ってたのでちょっとはしょりましたが、こちらが本堂です!


 太子堂の方は団体さんが 般若心経を唱えられてました!


 納経を済ませ、取り急ぎ2Km先のJR務田駅に向かた!

16:56発に乗車予定だったが、務田駅で時刻表を見ると、なんと行き先は途中の近永駅まで(;_;)
 運航時間は1時間に1本だが、窪川~宇和島間は2時間に1本のペース!
次の窪川行き迄は90分以上あり、ぼっと待ってのはもったいないので、近永駅まで移動!
しかし、ここでも時間間隔は詰まらず、次の出目駅も過ぎ、一気に日本一暑い江川崎へ。

 道中、愛媛県から高知県の県境です!
撮影してる場所が愛媛県側です。道路標識の手前に在ったお家の前に居てたお婆さんに尋ねたら、道路標識の手前の2軒は愛媛県で、道路標識の向こうから高知県って事でした!



そして、江川崎。ここでも待ち時間が80分程あり、次はとおわ駅にいったが、駅舎が高い位置にありパス。
 昭和の町並みに着いた所で、窪川迄は34Kmで高低差100mだがゆったりとした上り!
自転車をバラしたり、組み立てたりする時間を考慮すれば自宅迄の到着時間は変わらないかも知れないが、疲労がたまってるのと、月明かりの無い闇夜な上に道路の街灯が少なく、ちょっと危険と思いここで乗車する事にしたが・・・・。
 駅に向かう道路標示が見当たらない!
ナビの地図で位置関係はわかるが、入り口の道が判らずうろうろしてたら民家の軒先!
まぁどうにか駅舎に到着しチャリをバラしてたら、列車が到着(^_^;)
下りの宇和島行きでした!
 数分後、無事に窪川行きに乗車する事が出来ました♪

(帰宅後、ストリートビューを見たら道路標識は有りました。街灯に照らされず、自転車のライトでは高い位置まで届かなかったったのでしょう!)

 窪川に到着し、チャリを組み立て出発しよう表に出たら雨!
急遽立ち止まったらチェーンが外れ、それも2ヶ所に落ち込んでいる!
最悪!
 カッパをはおり自宅に向かったら雨足が強くなり、今回は散々でした!!

 ちなみに愛南町から内海、宇和海、龍光寺、JR土佐昭和迄の距離は125Kmで、窪川から自宅が9Kmで、この日のチャリでの走行距離は134Kmでした!!


第40番札所 観自在寺

2014-10-18 09:55:57 | 四国八十八ヶ所霊場
自宅から観自在寺迄は約100Kmで、8時45分頃に出発。


途中、マルニでサイコンの電池を取り替えたものの、道の駅なぶら には65分で到着です!


佐賀漁港でもどりカツオ祭りをやってて、凄い人手でした!
時間があればカツオで一杯いただきたいのですが・・・。


13:05 宿毛飯店到着です!
前回の帰路、前を通ったとき気に成ってました!


道中、無性に中華のあんかけが食べたくなり、お腹が空いてたが我慢してました!
ボリュームタップリの中華丼で~す♪


16:15 第40番札所 観自在寺 到着です!


本堂ですが、納経所は本堂の中でした!
本堂で 納経してもらったのは初めてでした!!


太子堂です!


お宿は観自在寺の下を山代屋さんでした!