masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときのコメントです~

サニーサイドパーク♪

2023-10-22 14:41:21 | 旅行

 
 
 昨日は早々に切り上げたので帰路あちこち立ち寄って見ました!
 
 まずは頭集(かしらつどい)の段々畑のひまわりです!
 

 
 
 ひまわり畑側に降りたら風車もバックに撮影は出来るのですが!
 

 
 
 リニューアルオープンしてた「道の駅 すくも サニーサイドパーク」です!
 

 
 
 11月頃に成ると此処からもダルマ夕日が見える場所で、日没前からかして沢山の車が駐車してた!
 

 
 
 この時期だと日没は大島に隠れてしまいますね!
 

 
 
 今日は大島の裏側の咸陽島側に行けばダルマ夕日を見ることが出来てたかも?
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
    

カードラウンジ

2023-07-07 13:38:08 | 旅行
 
 
 今日は2週間ぶりに我が家へ帰宅日です!
ホテルでは食事が取れない為に、近所のなか卯で朝食です〜
 
 
 
 
 羽田に早々に到着したので保安検査前にカードラウンジでオンラインチェックインしてたら弾かれてしまった(^_^;;
 
 しかたなく有人カウンターに並ぶはめに成った!
 
 保安検査通過後、何か日本食が食べたく成ったので10分程度ウェイティング!
 

 
 
 セイロ蕎麦にしました。
 

 
 
 65番ゲート脇にカードラウンジが出来てました!
 

 
 
 定刻にゲートに向かうと到着瓶遅れで20分遅れ!
 

 
 
 今回のトリップの最後のフライトです〜

 
 
 若干遅いがWiFiも使えました!
 

 
 
    
  
     
   
 
    

USA最南端

2023-06-26 10:07:49 | 旅行
 
 
 昨日は宿に変えって来たのが22時過ぎで、それからのbeerタイムだっのでベッドに入ったのは2時頃だったかな?
 

 
 昨日の午前中のショッピングで割箸と味噌汁を購入〜
 

 
 
 今日はハワイ島最南端のカラエ岬にドライブです!
 
 
 
 
 こちに来てから googleナビがマイル表示に成り、コテージから約70マイルで90分程度です!
 
 
 
 
 ママラホアハイウェイ走行中、先方の大型バンがビューポイントとおぼしき駐車場に入っるのに追随〜
googleマップで見ると岬まで直線距離で18Km地点のパーキングでした!
 

 
 
 12時半ごろにカラエ岬に到着〜
 

 
 
 溶岩が波に削られ10m以上の切り立った綺麗な岸壁が続いてます!
 
 
 
 溶岩クレーターで海面と繋がってます!
 
 
 
 波の高い海岸沿いは人気の釣りスポットとの事です!
大きなバルーンを強風で数百メートル流して陸からのトローリングの様なフィッシングをされてました!
 
 
 
 
 釣った魚を再び餌にしてる見たいでした!
 
 
 
 風速10メートル程の風が有ったが、日差しが強くここち良い風でした!
 
 
 
 この先がカラエ岬最南端です!
 

 
 
 カラエ岬最南端です!

 
 
 カラエ岬についてググッってるとサウス・ポイントは、ハワイ島最南端というだけでなく、ハワイ州、そして米国の最南端(Southernmost Point in the United States)でした!
 

 アメリカ最南端はフロリダ辺りだと思ってたので少々意外でした!
 
 300m程度の距離を90分程のんびりと観光でした!
 
 
 
 風が強く風車が立ち並んでます!

 さて、何機あるかな!
 
 
 3時前にやっとランチタイムです!

 
 
 往路のママラホアハイウェイではお店らしき物が見当たら無かったのでサウスポイント交差点に有った屋台でランチタイムです!
 

 
 
 しかし外国でのフリー観光は時間がかかると感じた1日でした!

 昨日は有料で高価なツアーと思ってたが、ガイドの日本語アナウスは貴重でコース案内もピンポイントで混雑を避け、且つ、コミュニケーションが取れてとても有意義だとあらためて思ったしだいでした!
 

 
 
 近所のガソリンスタンドに隣接してるコンビニを見つけ、ヤキソバ&唐揚げをゲット\(^o^)/

 
 今宵は日差しが有るうちからディナーが出来、ゆっくりとジャグジーで過ごす事が出来ました~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
   

ハワイ島観光

2023-06-25 08:36:00 | 旅行
 
 
 ハワイ島初日のお目覚めで、ベッドルームのバルコニーからです〜
 

 
 
 ハワイ島では滞在期間が短いので食材のレパートリーは限られてるが、今朝は日本から持ち込んだコソメを使ってオニオンスープも作ってみました!

 
 
 食後、北側のバルコニーからですが雲が晴れて来ました(^O^)/

 
 
 こちらは今回のコテージです!

 
 
 今日はハワイ島に訪れたメインイベントの「キラウエア火山とマウナケア山麓星のツアー」です!
 

 
 
 まずはScenic Overlookで撮影タイム〜
  
 
  
 これから正面に見えてるマウナケア山中腹の公園まで行きます!
 

 
 
 マウナケア山州立公園。
標高2000m付近で外気20度で少し肌寒い。
 

 
 4000m級の山頂はこの奥側で見えないが、今回はここまでです。
 
 
 
 
 ヒロ側に下山してワイルク川の「虹の滝壺」です!
残念ながら日中は見ることが出来ないが、朝か夕方頃の様に日差しが傾くと虹を見ることが出来る滝です!
 

 
 
 ガジュマルの林です!
 

 
 
 オアフ島のは横に広がってたが、こちらのは柱状に大きく広がってます!
 

 
 
 カメハメハ大王像。
ハワイの各島々に像はあるがこちらが一番の男前だそうです(^o^)
 
 
 
 
 ビックアイランド!


 
 クッキー、チョコレート、コーヒーの有名店で、試食、試飲させていただきました!
 
 

 
 平日だとメイキングを見ることが出きる見たい!
 

 
 
 キラウエア火山に着いたら巨大な虹が出てた!
 

 
 
 火口がメインなのに輪郭が濃い虹に一同感激です!
虹は火口に向かってオーバールに伸びてるので180度は有に越えていた!
 

 
 ガイドのジンさんもこれだけ濃い虹は初めてとのことでした。
 
 
 スチームベント。
山腹の至るところで噴出してる水蒸気を観光用にしてます!
 

 雨水が溶岩溜まりで吹き出してるのですが、日本の火山の様に危険なガスは含まれて無いので周りの草木は普通に育ってます!
 
 
 溶岩ドーム
ハワイ島の溶岩は粘性が低いため表面が冷めて固まっても内部は流れ続ける為に溶岩洞窟が出来るって事です!
 

 
 
 シダのジャンル
溶岩ドームに行くのには数十メートル下ったのですが、上から見るとジュラシックパークに出てくる様な大きなシダに覆われてた!
 

 
 
 チェーン オブ クレーターズ ロード
名の通りクレーターが数珠繋ぎになり溶岩の平原が作られてました!
 

 
 
 雨が降っても留まる事が無い溶岩にけなげに花を咲かせてます!
 
 
 
 見渡すかぎり溶岩に覆われ地平線まで溶岩で出来てる感じ〜
 
 
 
 星空ツアー
道中はかなり降ってたが、観測地点は2,000mで雲の上までたっしたが!
お月さんの明るい為に、まわりの星を見ることが出来ない!
 
 
 
 ハンディカムでは真っ黒だがスマホでの自動撮影ではこの程度の撮影が出来てた!
 
 
 
 
 しかしプロ仕様のカメラだと天ノ川まで撮影できてた!
 
 
 
 今回のガイドさんは地質学を選考されてたって事でしたが、星座の説明をされてるて時は一段といきいきしてた〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
   

海の中をお散歩(咸陽島)

2023-04-22 21:31:00 | 旅行
 
 
 今日は大潮で咸陽島のトンボロ現象を撮影して来ました!
 

 
  
 トンボロ現象は干潮時に水位が下がった時に海底が露出し、陸地同士を結ぶ州が発生する現象です。
 

 
 
 数年前に姪を連れて見に来た時は通常の干潮だったので、この先を渡ることが出来なかった!
 

 
 
 咸陽島の側にある片島港は13:32に潮位0 に成ってます!
 

 
 
 道が現れる状況をタイムラプス撮影をしよと思い11時頃に来たのですが、既に手前の道が現れていました(^^;
 

 
 
 干潮の1時間前にはすっかりと道が出来てた!
 

 
 
 こちらは咸陽島と沖側の島の道ですが、この状態ならひとつの島の様に見えます!
 

 
 
 この島の間に大きな岩があり、岩を結ぶしめ縄が付けられてた見たいですが、波の威力か何かしらパワーでちぎられていた!
 

 
 
 こんなにデカイ綱が切られるとは自然のパワー恐るべき!
 

 
 
 この先はゴロゴロとした大きな石の道と成ってる!
履き物がクロックスだったので足元がおぼつか無いので断然しました!
 

 
 
 そしてこちらは16:30頃の海の状況です!
 

 
 撮影場所の後ろ側には咸陽島を望むホテル「宿毛リゾート 椰子の湯」があり、こちらの露天風呂で数時間身体を癒してからの空撮もして来ました~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
   


千畳敷カール

2023-04-11 20:35:00 | 旅行
 
 
 かねてより気になってた日本で最も標高の高い場所にある「駒ヶ岳ロープウェイ」をG-mapで見てたら「中央アルプス千畳敷カール」に惹きつけられ行きたく成った!
 

 
 
 ロープウェイ山頂駅は標高2,612メートルに位置してるがそこ迄の景観も素晴らしいかった!
 

 
 
 ロープウェイ乗り場の「しらび平」迄はマイカー規制区間の為、菅の台バスセンター駐車場より路線バス利用と成が、すざましく険しい道のりだが横に流れる雪解け水のブルーが映えていた!
 

 
 
 千畳敷駅に到着すると目の前に雄大に広がる千畳敷カールの絶景に圧倒された!
 

 
 
 事前にWebで見てた千畳敷は徒歩で40〜50分で周れるとの事だったが、歩道は雪で埋もれたままで5月迄はアイゼン等の装備が無いと入山は出来ない!
 

 

 下の駐車場から見てたら正面の天狗岩が山頂と思ってたが、カールを歩いて帰って来た方にうかがってたら、ここからは山頂は見えず、正面の尾根を越えないと木曽駒ヶ岳山頂が見えないって事でした!
 

 
 
 ちなみにカールとは2万年前の氷河期に氷で削り取られたお椀型の地形の事だそうです。
 

 
 
 視界が良ければこちらの方向に富士山が見えるそうです!
 

 
 
 G-mapでの富士山迄の直線距離は概ね95Kmに成ってます!
 
 
 
 方向的にはロープウェイのワイヤーとほぼ同じ方向に成ってました。
 
 
 
 
 
 下の方で反射してるのは今回のお宿リゾートリンクス横の駒ヶ池と大沼湖かな?
 

 
 
 トップシーズンの積雪量は判らないが、こちらの案内板の埋もれ方から察するに現時点でも2m近く有りそうです!
 

 
 
 祠の左後方に写ってる方々は左上部の尾根まで行ってられました!
 

 
 
 こちらの尾根ですね!
 

 
 
 ロープウェイ山頂駅を出た所に設置されてるプレートですが、こちらのプレートの遥か前方が宝剣岳です!
 

 
 
 次回は宝剣岳、天狗岩を越えて木曽駒ヶ岳山頂に行って見たいと思ってます〜(^o^)〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


空撮~

2023-01-11 20:31:53 | 旅行
 
 
  
 
 
 昨晩はオイドン宅で午前様まで飲んでたが、今朝はすっきりと目ざめた~
 
 伊丹空港迄の道中の馬場町付近ですが、何かしら見通しが良くなり無くなくなってる?
 

 
 NTT西本社が移転したため、旧本社ビルが無く成ってました(^^;
 
 
 伊丹空港には搭乗2時間まえに到着したのですが・・・
 
 あずける物は一個20Kg迄と思ってたのですが、トータルの重量だった為にオーバーチャージ~(-_-;)
 

 
 板と荷物だけで22Kgに成ってたので機内に持ち込もうと思ってたブーツもあずけました!
 
 更にワックスの持参は無いのかと質問が有ったので、固形ワックスなので問題無いと思って見せたらコレが大変な事に成ってしました!
 

 
 機内持ち込みのワックスについては成分が判らない物はダメって事です!
ネットを見ても確かに出て無く、結局ANAがメーカーに問い合わせを行い問題無い事を確認してくれたのですが、1時間程かかりカードラウンジ、ランチも取れなかった(^^;
 

 
 
 高知への機体はボンバルディアです!
 

 
 羽田空港だと四国への便はほぼバスで移動たが、伊丹はタラップ脇に駐機はしてくれてるがボンバルディアに使えるサイズのタラップが無くなかったのかも?
 

 
 
 機体はボンバルディアで離陸して数分後のGPSスピードメーターです!
 
  
  
 今回の最高速度は600Km程度でした!
 
 
 
 
 写真のGPSタグからだと思うが「つるぎ町」と成ってるので「井川スキー場」かな?
 
 
 
 
 高知黒潮カントリークラブかな?
 
 
 
 
 今回の着陸は陸側からアプローチでした!
 

 
 着陸後の滑走路の走行は速く感じてたが、意外にも遅く30~40Km程度でした!
 
 
 
 
 
 
 
 

ディズニーシー ブライダル

2023-01-07 09:21:10 | 旅行
 
 
 今朝のモーニングバイキングです~♪
 

 
 
 デザートです~

 
 流石に目新しメニューばかりでした~♪
 
 
 先ほどまでは全く人通りが無かったのですが、宿泊者の先行入園って事です~
 

 
 
 ブライダル会場に移動ですが、ミッキーは至るところに居てます♪
 

 
 
  和気あいあいと親族紹介でした(^-^)v
 

 
 
 まずはじめにディズニーキャストのお出迎えからでした~♪
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
    

ミラコスタ♪

2023-01-06 12:37:01 | 旅行
 
 
 今朝の予想最低気温は-4度で、勝手口横の水道は凍てついてた!
シンクの食洗機用の配管も-4度以下に成ると度々凍てつくので点滴レベルで垂らしてたら
洗桶が一杯に成ってた(^^;
 

 
 いつもよりも1時間遅く少しずつ気温が上がって車外気温は-2度迄上がってます!
 
  
 
 今宵のお宿はミラコスタで、羽田に向けて高度を下げてるとこですが、もう少し高い所では-45度ってのを見ました!
 

 
 
 間もなく羽田に到着です~
 

 
 
 取り敢えずランチでB1のレストラン街の天丼てんやさんで、
ちょっとふんぱつして海宝天丼にしました\(^o^)/
 
 
 
 到着ロビーは暖かくUSB、WiFiが使えるので待ち合わせ時間迄リムジンの時間を調整~
 

 
 
 14:20発TDL行きですが、誰も乗って無い(^^;
 

 
 
 躍動の門
岡本太郎さんの作品でTDLに併設されてる浦安市運動公園の入口のモニュメントです!

 
 
 ミラコスタ到着~♪
 

 
 
 見所が多過ぎて、みるもの見るものにシャッターを切りました\(^o^)/
 

 
 
 ロビーは要塞の通路が集中した様な構造に成ってて、その中央にガリオン船が飾られてます!

 
 
 連休の初日でチェックインに20分くらいかかり、迷路をさ迷い部屋にたどり着きました(^-^)v

 
 
 シャワー後に窓際からシーを見るとライトアップされてて、左側がゲートウェイでプロメテウス火山はギリギリ見えるロケーションでした!

 
 
 ディナー会場~

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 この後、ディズニーシー ナイトショー ビリーヴ! シーオブドリームスをレストランのテラスで30分間動画撮影~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 この時期にレストランのテラスで見るのは予定外でムチャ寒かったが、ムチャムチャ見ごたえが有りました~\(^o^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
       

浅尾沈下橋

2022-08-01 23:51:00 | 旅行
 
 
 今朝のモーニングは橋さんです♪
 

 
 
 姪達のリクエストで 竜とそばかすの姫 の舞台に成った浅尾沈下橋に向かいました!
 時間が有ったので本村キャンプ場側から入って行ったら、うり坊を3頭連れた親子に出会いました(^o^)v

 
 
 浅尾沈下橋に到着です!

 
 
 コンちゃん、喜んでいただきました!

 
 
 7月31日の豪雨で水量が多くなってます!

 
 
 対岸側からだと流れの強さが判ります!
 
 
 
 ラフティングには最高の水量でしょう~
 
 
 
 
 沈下橋を抜けて行きましたぁ~

 
 沈下橋を抜けてから水流が速く成り数十秒で遥か先まで~
 
 
 
 14時過ぎの時間帯は30度以上の夏日だったと思うが、少し風があり比較的過ごしやすかった!
 
 
 
 
 駐車場の前に咲いてた花ですが、写真をググるとダンドクってことです!
 
 
 他の観光客が居なく成ったとこでベストショット(^o^)v
 
 
 
 今日の温泉は帰路の「そうだ山温泉 和」です!
 
 
 
 
 今宵のディナーはボルゲリさんなので、今日も代行です~
 
 
 
 今日も沢山汗をかいたのでビールがすすみます~
 
 
 ムール貝
 
 
 
 パリパリサラダ
 
 
 
 キノコとベーコンのパスタ、?、四万十ポークのソーセージ
 
 
 
 海鮮パスタ?、ペペロンチーノ
 
 
 メニューを撮影してなかったので・・・。
  
 ちなみにこちらのマスターはバイクが趣味で琵琶湖を1日で周ったて事です!