んきち激情しゅっちょうじょ

気になったニュースを適当に。

朝日捏造記事その2。

2005-08-31 13:10:51 | マスメディア
MSN-Mainichi INTERACTIVE 社説:情報ねつ造 官僚的な対応は朝日の体質か
田中康夫長野県知事らの新党結成に関し、朝日新聞の若手記者が田中氏の取材メモをねつ造し、これをもとに同紙が虚偽の記事を掲載していたことが発覚した。朝日新聞ではNHK番組の改変問題をめぐって取材資料が月刊誌に流出する不祥事が起きたばかり。しかも、今回は情報のねつ造という報道機関の根幹にかかわる問題だ。責任は重大である。
まだまだいくよー、という話。

むむ、毎日新聞容赦ない。

まあ企業の不祥事が発覚すると、必ずといっていいほど開かれる記者会見、これを自分が不始末をしたときには一切開かず質問にも応じない。
この態度はどうなのよ、といわれても仕方がありませんな。追求される側に回るとめっぽう弱い、というのは先のNHK虚偽報道事件のときにも明らか。

ちなみに産経新聞も、

Sankei Web 産経朝刊 産経抄(08/31 05:00)

でこの問題を取り上げている。
産経新聞と朝日はNHK問題のときに社説でケンカという荒業を見せてくれた宿敵同士なので今回もぜひ面白い戦いを繰り広げていただきたい。

朝日がまたやったよ。

2005-08-30 13:14:11 | マスメディア
asahi.com: 「虚偽のメモ」で記者解雇 誤った記事、本紙が掲載 - 社会
朝日新聞記者が総選挙に絡んで取材をせずに虚偽のメモを作成して報告し、その内容を含んだ誤った記事が掲載されていた。朝日新聞社は29日、取材先や読者の信頼を著しく傷つけたとして、この記者を懲戒解雇にするとともに、東京本社編集局長を更迭するなど編集幹部も処分した。
また朝日か、という話。

NHK虚偽報道問題の決着をうやむやのうちにつけようとしたりと色々忙しい朝日新聞ですが、またやっちゃいましたね。

Sankei Web 社会 朝日記者が虚偽の取材メモ 選挙記事に誤り、懲戒解雇(08/30 00:39)
MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題
朝日記者が虚偽メモ、「新党」記事に…懲戒解雇 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

各社それぞれ鬼の首を取ったかのごとく書き立ててます。

古くは「伊藤律会見でっち上げ事件」、有名な「サンゴ事件」、「中田選手引退報道事件」などなど、いんちき記事は枚挙に暇のない朝日新聞ですが、今回の対応は妙にすばやかったですね。

朝日こそが真実、事実が報道と違うならそれは事実のほうが間違っている。とまで言い切る朝日新聞があっさり間違いを認めて記者を懲戒解雇。
なにか裏事情があるような気がするのは気のせいでしょうかね。

24時間テレビ。

2005-08-29 20:37:58 | 視聴率
「24時間テレビ」平均視聴率、過去最高の19% : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
日本テレビ系で27日から28日にかけて放送されたチャリティー番組「24時間テレビ28・愛は地球を救う」の平均視聴率が、19・0%(関東地区)と、1978年に同番組が始まってから最高の視聴率を記録したことが29日、ビデオリサーチの調べで分かった。
テレビは毎日24時間放送ですが、という話。

まったく見ていなかったので、何でそんなに高視聴率だったのかはまったくわかりませんが、まー、番組的には大成功なんでしょうけど、こっちの記事も気になるところで。

日テレ「24時間テレビ」募金約3億円 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
今年で28回目を迎えた日本テレビ系のチャリティー番組「24時間テレビ・愛は地球を救う」が28日夜、前日午後6時30分から約26時間30分にわたった生放送を終了した。

28日現在の募金総額は、計2億9369万3400円だった。
24時間テレビのオフィシャルによると、過去27年間の募金額は以下のとおり。
昭和53年度(第1回)11億9,011万8,399円
昭和54年度(第2回)7億2,765万7,482円
昭和55年度(第3回)9億8,229万3,333円
昭和56年度(第4回)8億8,519万1,232円
昭和57年度(第5回)6億0,573万6,459円
昭和58年度(第6回)10億3,657万8,114円
昭和59年度(第7回)8億0,508万5,881円
昭和60年度(第8回)10億1,342万9,697円
昭和61年度(第9回)7億4,935万5,128円
昭和62年度(第10回)8億8,546万5,365円
昭和63年度(第11回)7億8,743万7,001円
平成 元年度(第12回)6億6,221万1,879円
平成 2 年度(第13回)8億0,655万1,220円
平成 3 年度(第14回)8億8,319万2,270円
平成 4 年度(第15回)9億5,770万2,743円
平成 5 年度(第16回)8億5,338万9,423円
平成 6 年度(第17回)7億8,846万0,358円
平成 7 年度(第18回)10億5,679万8,341円
平成 8 年度(第19回)9億0,901万2,004円
平成 9 年度(第20回)9億6,030万3,779円
平成10年度(第21回)9億0,893万8,502円
平成11年度(第22回)8億7,748万7,670円
平成12年度(第23回)7億6,844万2,030円
平成13年度(第24回)8億4,604万7,659円
平成14年度(第25回)7億6,570万5,996円
平成15年度(第26回)7億7,663万8,125円
平成16年度(第27回)7億1,904万5,124円


あらら、約3億円は去年の半分以下で圧倒的に少ない数字なんですけど、28日現在、ということは今後もしばらく募金をつのってこれに加算されていくということなんでしょうか。
番組としては成功でもチャリティーとしては失敗、なんてことはないんでしょうね。

がんばれちゅうごく。

2005-08-26 13:15:17 | ちゅうかん
asahi.com:中国の貧富格差拡大、5年後「赤信号」 政府機関が警告 - 国際
中国の貧富の格差がこのまま拡大すれば、2010年には「赤信号」の危機的状況になるとの調査結果を、中国労働社会保障省の労働賃金研究所がまとめた。調査チームは政府に対し、農村部の貧困層の収入増が「政府にとって最優先課題」であると提言した。
ちゅうごくぴんち、という話。

とっくにピンチなんですけどね。
「何を言うか、目覚しい中国経済の発展、21世紀は中国の世紀。」なんてセリフも最近は聞こえてこなくなりました。
経済評論家の皆さんが盛んにそんなことを言っていたのはほんの半年くらい前だったような気もしますが。

台湾有事に備えての中ロ軍合同演習なんてことをしてがんばっているわけですが、そもそも台湾有事はちゅうごくの側から仕掛けなきゃ始まらない紛争ですから、もーなんつーか脅し。

北京オリンピックまで後3年。あまり間際になってずっこけるとみんなが迷惑するから、ダメなら早めに言ってね。

エチゼンクラゲあらわる。

2005-08-25 17:55:46 | ニュース
asahi.com: エチゼンクラゲ対策、網の改善や食材利用で 水産庁 - 社会
沿岸漁業に大きな被害を及ぼす巨大な「エチゼンクラゲ」が大発生していることを受け、水産庁が対策に乗り出す。全国の研究機関が開発した、クラゲ被害を受けにくい漁具の作り方などの被害防止技術を集約してマニュアルを作成。26日から全国の漁協などに配布する。また、エチゼンクラゲを食材として利用する可能性も探る。
クラゲは食えませんかね、という話。

以前も書いたんですけど、エチゼンクラゲ。

まじめな顔して食材に、なんて記事が出ちゃうほど事態は深刻らしく、漁民の皆さんはご苦労でございましょう。

そのわりには、
エチゼンクラゲを食材として積極的に利用することも対策の柱に据えている。「エチゼンクラゲは料理の材料としては二級品。安値でしか売れず、手間を掛ける普通の加工法では採算割れしてしまう」(研究指導課)ため、従来より低コストで食材に加工できる技術開発を進める。
まずいのかよ。
と食べる前からげんなりする記事だったりして、さらにご苦労なことでございます。

民主党って・・・。

2005-08-24 22:20:54 | ニュース
民主党沖縄ビジョン【改訂】
民主党は「自立・独立」「一国二制度」「東アジア」「歴史」「自然」の5 つのキーワードが、沖縄の真の自立と発展を実現するための道しるべになると考えている。つまり、沖縄において「自立・独立」型経済を作り上げるためには、「一国二制度」を取り入れ、「東アジア」の拠点の一つとなるように、沖縄の優位性や独自性のある「歴史」や「自然」を活用することである。そして、これらのキーワードを活用する沖縄を通じて、日本は目指すべき次なる姿を描けると考える。

従来の大量輸送・大量消費型マスツーリズムといった環境面に負荷がかかる観光形態ではなく、自律的な持続可能な観光へと転換すると共に、アジアからの外国人を含む国際型観光地および長期滞在中心の観光地への転換を図り、各種コンベンションなどを通して観光客のみならずビジネスマンや学生等も含め幅広い年齢層が訪れる「3 千万人ステイ構想」の実現に取り組む。
何がしたいの?という話。

民主党のオフィシャルにあるPDFなんですけどね、すごいことが書いてあるもんで。

「一国二制度」ときましたか。
具体的に何をさすかはまったくわからないわけですが、イギリスから香港が返還された際に、社会主義国である中国における香港の資本主義を維持するために編み出された制度ですから、資本主義と社会主義の両立をさす、と考えるのが素直だと思うんですけど。こちらも参照のこと。

そすとなんですか、資本主義である日本国の沖縄県に社会主義エリアをつくろうとかそういう意味でしょうか。
もし違うのならあまりにも説明不足かつ安易に言葉を使いすぎ。

人口150万人ほどの沖縄県に3000万人の外国人を長期滞在させようという意図もまったく不明。
東京でさえ1000万人なのに、それだけの人間を養えるインフラと土地があるんでしょうか。

疑問の尽きない不思議な文書ですな。

ミラーマン復活。

2005-08-23 12:57:50 | ニュース
スポニチ Sponichi Annex ニュース 芸能 ミラーマン35年ぶり復活
人気ヒーロー「ミラーマン」が、生誕35周年の来年公開を目指し映画化されることになり22日、製作発表が都内のホテルで行われた。
といっても手鏡のあの人ではない、という話。

こーゆー映画は誰をターゲットにしているのでしょうか、映画「仮面ライダー THE FIRST」なんてものも1月公開ですし。
あ、もっともライダーのほうは見に行く気満々ですけどね。

それはそれとしてミラーマンですよ。

リアルタイムで見てましたけど、だからといってこの映画を見ようとは思わないなあ。
そもそもミラーマンっすよ。二軍でエースで四番って感じの微妙なポジション。
ちなみにキャッチャーはファイヤーマン。

キャシャーンとかキューティーハニーとかデビルマンとか。つくりゃいいってもんじゃないでしょうが。

まいどおなじみ。

2005-08-22 20:36:11 | ちゅうかん
NIKKEI NET:国際ニュース : 中国浙江省、公害めぐり再び村民と警官が衝突・香港紙
中国浙江省湖州の村で20日、電池工場からの鉛流出に反発した村民数百人が警官らと衝突、多数のけが人が出た。22日付香港紙、太陽報などが伝えた。
中国の暴動でございます、という話。

また数百人規模の暴動ですよ。がんばるね。
それよりも工場から鉛の流出ってのが恐ろしいわけで。微量でも神経系、特に子供が影響を受けやすいとされているそうで。

中国人民が怒るのも無理のない話。

もういっちょ野球。

2005-08-20 00:38:32 | 視聴率
asahi.com:巨人戦、9時前に中継打ち切り 接戦でも後の番組優先 - スポーツ
19日の巨人―広島戦(東京ドーム)は2―1の接戦だったが、8回表が終わった午後9時前でテレビ中継が打ち切られた。新聞のテレビ欄には「試合展開により9時24分まで延長」とあった。
もはやこれまで、という話。

接戦なんだから延長してあげなよー。
と心にもないことを言ってみました。

これで様子を見て、特に問題が無いようなら他局も続く流れでしょうかね。

視聴率もこの辺で終わりか。

2005-08-19 19:07:50 | 視聴率
W杯予選視聴率26%、裏番組の巨人戦は今季最低5% : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
17日夜にテレビ朝日系で放送された2006年サッカーW杯アジア地区最終予選「日本対イラン」戦の平均視聴率が、26・0%だったことが18日、ビデオリサーチ社の調べで分かった。
そして野球の視聴率は5%、という話。

野球のことはもう許してやってください。
何しろ8月に9%以上だったのは13日の10.4%のみ。しかもこれはNHKでスポンサーには関係のない話。いい加減罰ゲームも限界かと。