んきち激情しゅっちょうじょ

気になったニュースを適当に。

ハリーポッターネタ。

2006-06-28 13:11:14 | つぶやき
イザ!ハリー、最後に死ぬ運命?-本・アートニュース
世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの著者J・K・ローリングさんは26日、英民放「チャンネル4」で、主人公のハリーを含む2人の中心的人物が完結編の第7作で死ぬ運命にある可能性を示唆した。
どうでもいい、という話。

いや、どうでもよくない。
なぜならハリーポッターシリーズはわざわざペーパーバックで読み続けて、現在6巻を読み始めたところ。

しかし、巻を重ねるごとにひどくなってきますな、ローリングさん。

つまらないつまらないといいながら読む自分もどうかと思いますが、五巻あたりになると、つまらないよりむしろムカツク。
このクソ魔法使いどもを殲滅する人間の勇者は現れないものか、とか思いながら読んでます。

魔法使いと普通の人間の間にある壁は、人種差別的な不愉快さがあり、読んでいて腹が立つ。
登場する魔法使いの大人たちは片っ端から「ヴォルディモート卿」の信奉者で、ダメな連中ばかり。
ラスボスがダンブルドア校長でした、といわれても驚きません。

とか言いながら、辞書を片手に六巻をがんばる。

あけましておめでとうございます。

2006-01-04 13:16:00 | つぶやき
有人探査、火星に500日…NASA計画 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米航空宇宙局(NASA)のまとめた有人火星探査計画の最終報告書案が明らかになった。一度の飛行に3機の宇宙船でのぞみ、宇宙飛行士は火星に500日間滞在する。帰還まで2年半の長旅となる。実現は2030年前後とみられる。
本年もよろしくお願いいたします、という話。
ではなくて、宇宙ロマン。

火星までの有人飛行、さらには長期滞在、これはSFの世界ですねえ。
いよいよ21世紀らしくなってきました。

それにしても、月の方はもういいんでしょうか。

まだまだ月で調べなくちゃならないことがたくさんあるようにも思えるんですが。
アメリカは一応「もう一度月に人類を!」なんていっていますが、具体的にはどうなっているんでしょうかね。

と、未来志向のネタで今年も開幕ー。

よいお年を。

2005-12-31 17:34:30 | つぶやき
今年も残すところあとわずか、という話。

のんきなネタで書いていくつもりだったのに、なんだか「ちゅうかん」ネタがやけに多くなってしまいました。

来年はもちっとのんきに攻めてみたいと思います。

最近読んだ本ですか?「Holes」です。

2005-02-19 15:15:51 | つぶやき
最近読んだ本のタイトルを教えてください(トラックバック練習板 2月18日)

とな。

読んだ本の感想などは、本家の方にいろいろ書いているわけですが、トラックバック練習板のテーマがせっかくこれですから、書いておきましょうか。

最近読み終わった本で面白かったのは、Louis Sacharさんの「Holes」です。

日本語板もありますが、読んだのはペーパーバック板、200ページほどのユーモアあふれる児童書です。
無実の罪で更正施設に入れられてしまった主人公の少年、太り気味で無気力な彼が、更正施設でくる日もくる日も穴を掘りつづけ、たくましさを獲得していく姿が描かれています。
しかしこの施設もただの更正施設ではありません、様子のおかしい女所長には何か重大な秘密があるようです。

女所長の目的と、主人公一族の過去に秘められた謎、成長と友情と勝利。

実に少年ジャンプ的展開に、英語で読んでいるにもかかわらず、目の前に広がる砂漠とそこで繰り広げられる主人公たちの奮闘ぶりが生き生きと伝わってきます。

ペーパーバック初心者にもオススメの一冊です。

こんなかんじ?

ダブル搾りがあたるとか。

2005-02-13 01:06:22 | つぶやき
ダブル搾りモニターキャンペーン

サントリーの缶チューハイが1000名にあたるモニターキャンペーンですな。

別にニュースじゃないんですが、これが比較的よくあたるのでまめに応募してます。
しかし大物はあたったためしなし。
無駄に個人情報をばら撒いているだけのような気がするので、そもそも当選者数が少ない懸賞には応募しないんですけどね。
その点で言えば、お酒のモニターは当選者数が多くてねらい目です。