んきち激情しゅっちょうじょ

気になったニュースを適当に。

強いぞガメラ。

2005-05-30 13:00:46 | ニュース
6年ぶり復活、ガメラの友情物語 (スポーツニッポン) - goo ニュース
「子供たちの守り神」を基本コンセプトに、昭和に8本、平成に入って3部作が製作され、日本を代表する人気怪獣となったガメラが、新たな形でよみがえる。

 今年、40歳の“誕生日”を迎える節目に、角川映画が新作を企画。「前のシリーズにとらわれず、復活を前面に押し出す。怪獣映画ではあるが、父子の交流のドラマも描き、親子で見に行ける作品にしたい」(有重陽一プロデューサー)と構想を固め、ドラマ「砂の器」などで知られる龍居由佳里さん(45)に脚本を依頼した。
リメイク、リバイバルはまだまだ続く、という話。

とはいえ、ガメラはとっくにシリーズものだし、いわば平成ガメラが大人向けリメイク版。
今回のストーリーはどうやら子供が拾った卵からかえったガメラががんばるご様子なので、オリジナルの設定に近づいたといえましょう。

でもね、子役のがんばる映画は自分的にはつらいんですよ。
そんなわけでそもそもはゴジラ派だったわけで、ところが平成ガメラシリーズは失禁しちゃうほどの大きいお友達向け。もーたまらん。
なので今回の映画を見に行くかどうかは未定。

来るか、関東巨大地震。

2005-05-28 16:13:02 | ニュース
インフォシークニュース > トピックス > 地震 > 揺れる?民間研究者「6月1日までに南関東圏でM7」
南関東圏で来月1日までに、阪神大震災に匹敵するマグニチュード(M)7級の地震が発生-。こんな地震予知情報がネット上で公表され、波紋を呼んでいる。
発表したのは、民間の地震予知研究の第一人者としてしられる八ケ岳南麓天文台の串田嘉男氏(47)。串田氏は過去にも大地震を予知した「実績」があり、今回の情報も要注意といえそうだ。
あー、またか、という話。

時々思い出したようにこういう話が盛り上がるなあ、富士山噴火とか東海地震とか。

いずれ起こるのは間違いないとしても、むやみに不安をあおるのもどうでしょう。
ま、普段から気をつけておきましょう、という程度に考えておかないと。

ボイジャーまだ飛んでます。

2005-05-27 12:34:39 | ニュース
CNN.co.jp : ボイジャー1号、太陽系「最後の辺境」へ NASA - サイエンス
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)が1977年に打ち上げた惑星探査機「ボイジャー1号」が、太陽系最後の辺境の地へ突入した。NASAが24日、発表した。
宇宙ロマン、という話。

30年近く飛び続けてまだデータを送ってよこすとはすばらしい設計ですな。

確か木星の輪を発見したのもこのボイジャーだったはず。
当時はスターウォーズや宇宙戦艦ヤマトが劇場公開されたりでちょうど宇宙探検ブームみたいな雰囲気があったような。
前向きかつ未来志向のエネルギーがあふれた時代でありました。
カールセーガンのコスモス、確かそんな特番が組まれていたはず。宇宙原体験。

相変わらずのあの国。

2005-05-26 13:07:22 | ちゅうかん
事務次官の発言は「無礼」 韓国が「応分の措置」要求 (共同通信) - goo ニュース
【ソウル26日共同】韓国の青瓦台(大統領官邸)報道官は26日、外務省の谷内正太郎事務次官が北朝鮮の核問題で「米国が韓国を信じていないようで、日本は韓国との情報共有にためらいがある」と発言したとされる問題に触れ、「外交慣例上、無礼で無責任な言動だ」と批判した。
あなた最近評判悪いですよ、と忠告したら逆切れされた、という話。

一個人ならそんなこともあるでしょう、忠告とはいえ腹の立つことを言われて切れちゃった。ってね。

でもそれを言っているのが大統領官邸の報道官なのはどうかしら。
挙句に忠告した次官を処分しろとまで要求、おいおい。

じゃあ今後一切あの国にかかわる情報は提供しない、ってなことになりかねないぞ。いや別になってもかまいませんがね。

オレに都合が悪い情報は聞きたくない、そんな情報をオレの耳に入れたお前が悪い。

もうかなり末期的。

マジレンジャー絶好調。

2005-05-24 13:05:59 | ニュース
MSN-Mainichi INTERACTIVE テレビ テレビ朝日:「スーパー戦隊シリーズ」30周年、高視聴率維持 マジレンジャーも好調

魔法戦隊マジレンジャー」の視聴率が好調らしいよ、という話。

見てます。バッチリです。

最近の戦隊ものは特撮部分のCGが進化して、さらにおもちゃのほうも猛烈進化したおかげで、そりゃあかっちょいいロボットが登場するわけです。

戦隊ロボはおもちゃと切っても切れぬ関係にあるので、いくらかっこいいデザインを思いついたところで、おもちゃとして製品化できないようでは意味がないわけです。
それがCADパワーと素材の進化かなにか知りませんが、この生き物がこのロボットに?ってな具合で見事に合体変形するんですわ。もー最高。

日曜朝の番組は、この後の「仮面ライダー響鬼」とあわせて「スーパーヒーロータイム」というくくりになっているのですが、この「響鬼」も最高。
というかむしろ「響鬼」のほうが最高。
初代を除けば歴代のライダーシリーズの中でもまさに最高傑作といっていいかと。
ま、そもそもこいつを仮面ライダーと言っていいのかどうかは議論が分かれるところですけどね。

また微妙なちっさい機械が。

2005-05-23 13:24:37 | ニュース
英GIZMONDO Europe社が昨年10月に出荷開始した『GIZMONDO(ギズモンド)』

なんだ?このへんてこな携帯ゲーム機は、という話。

あー、アレだ、NOKIAの「N-Gage」、と思ったら違いました。

イギリスのGIZMONDOという会社が作ったその名も「GIZMOND」。
64bit 400MHz CPU(ARM9系、韓国サムスン電子社製)搭載
128bitグラフィックチップ(米エヌビディア社製『GoForce 3D 4500』)搭載
OSにWindows CE.NETを採用
携帯電話機能搭載(GSM900/1800/1900MHz、GPRS、メッセージ&ネットゲーム)
GPS(位置情報機能)搭載
Bluetooh機能搭載(マルチプレイ)
デジタルカメラ機能
MP3/WMA/WMV/MPEG-4の再生機能搭載
だそうで、ま、要するにN-Gageのようなものでした。
この辺の面白機械は携帯電話のフォーマットの都合上決して日本で発売されることはないのでした。
おしいね。

パームの新型登場。

2005-05-19 13:17:53 | ニュース
米palmOne、4GBマイクロドライブ内蔵の携帯端末「LifeDrive」
米palmOneは、日立製4GBマイクロドライブを内蔵したモバイル端末「LifeDrive」を発表した。既に同社Webサイトで販売が開始されており、価格は499ドル。
日本じゃまったく人気のないPDAの新型が登場、という話。

でもそれは日本だけの話。
他の国ではお安いやつからハイエンドまで結構いろいろラインナップがそろっていて、人気もある。

そんな状況なのでこの機械も日本国内では販売されるかどうか微妙。
結構そそられるんですけどね。

自業自得。

2005-05-18 13:00:58 | ニュース
エッフェル塔からパラシュート降下に失敗、男性が即死 (朝日新聞) - goo ニュース

他の人に当たらなくてよかったね、という話。

当然エッフェル塔はパラシュート降下禁止。あたりまえですな。
で、鉄骨に落下傘が引っかかって、外れて落ちて即死。アホか。
後片付けする者の身にもなれ。あと変なもの見せられた観光客も大迷惑。

ビルを勝手に上っちゃうクモ男とかもいるけど、自分は絶対大丈夫。とかいう根拠ゼロの自信があるんですかね?
こんなもの冒険でも何でもありませんな。いうなれば中学生の度胸試し。
調子に乗ってエスカレートした挙句、最後にはまわりに迷惑かけまくり。
地獄で反省するように。

新型ゲーム機の期待と不安。

2005-05-16 13:18:03 | ニュース
次世代ゲーム機の登場に不安を募らせる開発者たち - CNET Japan

開発費が高騰して、大作かシリーズものしか出なくなるかもよ、という話。

言わんとしている事はわかる。
事実、現状そうなっている部分もある。

豪華フルコースディナー30000円と、スープにこだわった頑固親父のラーメン800円、そして安さが売りの一個100円のハンバーガー。

そんな感じでそれぞれがうまく住み分けてくれれば結構だけど、現状は、豪華フルコースディナー7800円、頑固ラーメン6800円、ハンバーガー2000円、こんな感じ。

大して値段が変わらないなら豪華フルコースがいい、ってのはごもっともなことでして。

問題なのは、この豪華フルコースディナーが恐ろしくまずいことがある、ってこと。
それと、頑固ラーメンは猛烈なタイトル数の山に埋もれて、めったに発掘されないこと。

元記事ではゲームの大作化をハリウッド映画になぞらえているわけだけど、映画には映画評論家、という職業の人たちがいる。
この人たちは埋もれがちな傑作をきちんと掘り出して、ダメな大作はちゃんとこき下ろす。もちろん提灯記事しか書かない評論家もいるけどそれはそれ。
家庭用ゲームの歴史はようやく20年ほど。プロで大人な評論家が登場するにはもうしばらくかかりそうで、それまでをうまくやり過ごせればなんとかなるんじゃないですかね。