goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道・カメラfan。

鉄道ファン

651に夢中。

2014-05-11 09:58:50 | JR・国鉄
かつて「白タキシードボディ」と言われ常磐線特急のひたちで活躍してきた651系。
なんて美しい電車特急なんだろうと改めて651系を眺めています。
二階席に運転台があり、鼻先に愛称表示という、181系や458系スタイルを継承しているように感じる。

さての651系だが、ひたち撤退後、どのように転用されるのか注目されていましたが
一時はいなほ運用など噂がありましたが、耐寒仕様ではないなどの理由から
高崎、吾妻線特急へ抜擢されたようです。


↑ひたち定期運用の晩年

↑スワローあかぎ、あかぎ、草津の定期運用に就役した651系。1000番台となりリニューアル仕様となった。
K編成との外観の違いは、連結器カバーと側面のオレンジライン。

↑昨年10月からは、 E657系車内設備工事の関係で車両不足となることから、1往復だけ再び651系が復活した。
これは1年半限りの限定ではあるが、ファンの注目を集めることに。

↑常磐線に復活した651系。残念なのは、愛称表示「なし」なのである。これは他の657系と揃えたのかは良く分からないが…
まあこれはこれで貴重な記録であるが、もう一度愛称表示付きの「ひたち」を見て見てみたいところ…。

これから、JRの第一世代の特急電車である651系とE351系を追いかけて見ようと思います。

E259系使用の臨時「踊り子」

2013-02-16 22:01:40 | JR・国鉄
成田エクスプレスで余剰となったE259系を使用した
臨時踊り子が運用されている。
マーキングもNEXのままというのがなんともいい。
一応ロゴマークが小さくいれてあるのもいい。

↑東京駅地下ではおなじみだが、地上ホームにいるE259系は新鮮。NEXマークのままの運用だが小さくマリンのマークがついている。

表示も「特急 マリンエクスプレス踊り子 伊豆急下田」が用意されている。
臨時踊り子の歴史は、国鉄時代の「客車踊り子」・「サロンエクスプレス踊り子」などいろいろあったけど
この「マリンエクスプレス踊り子」は最新の特急形を用い乗り心地は最高レベルではないだろうか?
一度乗ってみたい。

「東京あずさ」

2013-02-02 00:49:19 | JR・国鉄
基本新宿発着の「あずさ」だが、
東京までやってくる「あずさ」「かいじ」を何回か見かけたことがある。

千葉発の「あずさ」を「千葉あずさ」と読んでいる。
ならば、東京発のあずさは「東京あずさ」と呼ぼう。

写真は、回送で東京を後にするE257系11連。
表示はなんと「あずさ」のままでした。ラッキー!
回送表示だったら、ボツになっていた写真です。

そろそろE351系もしっかり記録したい。

2013-01-21 22:28:10 | JR・国鉄
今月の鉄道雑誌に651系がスーパーひたち運用からの撤退迫る!
の記事があちこちに出ている。

こういう記事を見ると、いよいよだなと感じる。
また上野駅は大騒ぎになるんだろうな。
アホらしい…。

私は、昨年、かなり撮ったので、まあ
あと1回くらいは、順光ストレートで狙いたいと思っているけどね。

ところで、E351系もそろそろではないかと予想している。
実際置き換えを検討しているなんている記事も見かけた。

だから今のうちしっかり記録しておきたいと考えている。

↑高円寺の上りストレートをフルノッチで駆け上るE351系S1編成!
ヘッドマークが気に入らないな。やはり「スーパーあずさ」と愛称が表示された写真でないとな。
撮れるまで、何度でも挑戦するぞ!