goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道・カメラfan。

鉄道ファン

高崎線の211系グリーン車編成を組みたくて。

2006-06-07 23:13:26 | 鉄道模型
やっぱり気になる、高崎線211系のグリーン車組み込み編成。
クハ-サロ-サロ-クモハ…。

今日、T堂でサロ210とサロ212を中古で安くゲットしたので
これに、KATO211系3000番台を使用して、組成したいと思う。

帰りに、上野駅で資料写真を撮ってきた。

JR東日本は、今年度中に首都圏の中距離近郊電車
すべてに、グリーン車を連結すると言う。
高崎線もグリーン車連結編成が過半数をこえ、
モノクラス編成の方が貴重な光景になってきました。

写真は上野駅で発車待ちの211系グリーン車組み込み編成。
サロとクハの幌つながりのディティーリングがたまらない。

リコーGRD 上野駅で。

夜汽車の雰囲気。

2006-05-18 22:56:32 | 鉄道模型
最近のNゲージはすべて、前照灯、尾灯を内蔵している。
たしか、昔はオプションがほとんどだったような…。

こうなると、室内灯も付けたくなる。
最近は本物に近い、LEDの蛍光灯色があるらしい。

写真は、この前買ったグレードアップあずさ
最終あずさが新宿を発車する。

ついにNゲージに手を出す!

2006-05-13 00:00:03 | 鉄道模型
最近、Bトレに少々物足りなさをを感じていて、
Nゲージに手を出すのも時間の問題だなぁと思っていましたが
とうとう今日、迷いに迷い、
KATOの車両セットを購入してしまいました。

私は、183系が好きなので
まず、183系グレードアップあずさ(初期のカラー)
9連フル編成のセットを購入しました。
この「グレードアップあずさ」は、屋根が登場時のシルバーになっていたりして
あまり人気がないようです。

でも、このカラーリングのあずさには、私自身ちょっとした思い入れがある。
まず、このカラーが現役だった1991年頃、当時中野に住んでいた彼女の家に行った帰りに、
「横浜行きのあずさ」が設定されていて、よく使った。
そして、幕回しの時に突然「とき」の絵幕表示が出て来て、感動したこと。
今でもよく覚えています。
上越線をこのカラーの「とき」が走ったらどうだろうと、考えただけでぞくぞくした。

久々のNゲージ、昔と比べると色々な所が良くなっていますね。

早く、走らせてみたいが…。
レンタルレイアウトで近々にデビューだ!

私はZZ。

2005-12-13 23:30:35 | 鉄道模型
とうとうZZトレインに手を出してしまいました。

手に取ってみるとなかなかいいですね。
今日は一つ買って、写真のように動力なしの
新幹線O系2連が出てきました。

最近普通の鉄道模型には興味がない。
なぜか、Bトレイン、ZZ、鉄コレ、プラレールのような
おもちゃチックな物ばかりに萌えるのはなぜだろう?

鉄コレ、名鉄のデキが出てきた。

2005-12-03 10:26:25 | 鉄道模型
昨日、トミーテックから発売になった「鉄道コレクション」
二個購入してみました。
そうしたら、名鉄デキ104(ゼブラ)
と名鉄デキ101が出てきました。
やった!!
欲しいやつが出てきたので満足です!

一気に写真のように重連仕業です!
こうなったらワフ+トが欲しくなる。
それにしても、420円で、これだけのディテールは素晴らしいですね。


ウエザリング見本

2005-07-27 22:32:39 | 鉄道模型
今朝、山手線の車内から見たのだけれど
8時ごろ上野を発車していった
スーパーひたち号の651系。
台車、床下、そして白いボディーかなりの汚れ方、
昨日、台風のなか走行したためであろう。
いい感じに汚れていて、思わず
模型のウエザリング見本で写真を撮りたくなってしまいました。

TMS 2005年8月号(NO742号)

2005-07-25 21:32:47 | 鉄道模型
Bトレのおかげで
久しぶりにTMS(鉄道模型趣味)最新号を購入しました。

この前、交趣会で78年7月号
私が初めて親に購入してもらった号が100円で売っていた。
もちろん即購入。
表紙の印象と言うのは本当に忘れないもので
年月号は忘れていても、表紙を見た瞬間にすぐ記憶が
蘇り、あーなつかしいなぁ、と思い出に慕っておりました。

今月最新号まず中身を見て
基本的にモノクロ中心の、昔とあまり
変わらない誌面に好感が持てる。
値段も950円と何とか理想の値段にあるのもいい。
(最近の雑誌はやたらカラー化しすぎている…その分値段に跳ね返る)

後半の広告ページ1Cの茶色刷りのページ
ココも変わらない。
思わず目が止まったのは横浜市磯子区にある「いそご模型」
まだ頑張っているんだぁ(と言っては失礼だが)
子供の頃、友達M君と通っていた模型店だ。
なつかしいな。
あのおやじさん元気かな。かなり歳をとられているはず。

それとも二代目がやっているのか?

今度子供といそご模型に行けたらいいなぁ。
(やはり私は男の子がいいかなー)