

■Blc. Ports of Paradise 'Gleneyrie's Green Giant' FCC/AOS
ブラソレリオカトレヤ ポーツオブパラダイス グレネイリーズグリーンジャイアント
交配はBlc. Fortune × B. digbyana 1970年登録です。
グリーンコンカラー系巨大輪銘花。よく出来ると180mmくらいの立派な花を着けます。「Gleneyrie's Green Giant」=通称「GGG」と呼ばれる個体です。
いつも声を掛けて下さってお世話になっている神戸蘭友会の会員SさんにウチのBlc. Rose Wisper 'Suisei'と交換して頂いた株。実は僕がワーディアンケースを室内に置くきっかけになったのはこの品種だったのです。
10年以上前、この品種の見事な巨大輪を京都の植物園で見て一目惚れし、別個体の「Green Ching Hua(グリーンチンファ)」を宝塚の翠香園さんで購入したのは良いのですが交配親に高温と強光を好む「B. digbyana」が使われているためだと思われますが 「屋外のケース」で「無加温」ではこの品種だけはどうしても越冬出来なかったんです。
ちなみに、この画像の株、数年前に僕が神戸蘭友会の即売会に出した「Gleneyrie's Green Giant」で、当時の自分の設備では越冬させられないと判断して泣く泣く手放したものですので、開花途中の現状で花径140mm!の迫力のある花容の大輪と鮮やかなパステルグリーンの花色にとても感動しています!
この品種では他個体に、非常に似ている「Emerald Isle(エメラルドアイル)FCC/AOS」や台湾で作出されたペタル幅の広い「Green Ching Hua(グリーンチンファ)AM/AOS」などがあり、いずれも、柑橘系のとても良い香りがします。

■画像中央の開花中のツボミは「Blc. Sanyung Ruby 'Tzeng Wen Beauty(曾文美人)'」です。「9日(火)」深夜の様子。
●「サンセットさん」のWebサイトが1月7日に更新されてます!こちらをクリック!
■「洋蘭専店 日本橋さん」のブログが更新されてます。新入荷あり!こちらをクリック!