晩御飯

2009-05-31 13:57:03 | 食・レシピ

P1010030

いさぎの塩焼き サザエの造り イベリコ豚の熟成ハモンセラーノサラダ

キンメダイの刺身 胡瓜漬物

サザエの肝は白でした

美味しかったです棚橋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館

2009-05-27 18:08:46 | インポート

右京中央図書館に最近通っています。とても広く、新しく、テラスで日差しを浴びながら寝転んで読書できてなかなか素敵な空間です。京都市の図書館のいい所は、本や雑誌のみならず、CDやDVDを借りれるという事です。もちろん無料!見たい、聞きたい内容のものが近くの図書館になくても、他の区の図書館にあれば予約して最寄の図書館に搬送してもらえます。今すぐ観たいというのでなければ、予約しておけば搬送後に連絡してくれるので大変便利です。ただ残念なのは、コレクションの種類が限られていることです。映画でいうと、例えばR指定や暴力シーンの多い映画はほとんどないです。ま、図書館なので当然といえば当然ですが・・・。

ただ一つ不思議なことを発見しました。暴力シーンやF word のセリフが多いタランティーノの映画は一つも置いていないのに、彼のライフストーリーを書いた本は置いています。彼を描いた本を置くぐらいなら、その彼が創り出した作品も置くべきだとは思いませんか?私には矛盾が感じられます。私はその本をまだ読んだことはありませんが、もしその本を読んでタランティーノという人物に興味を抱いた人がいたなら、その人は彼の作品が見たくなるはずです。そんなとき、当の映像資料は置いていないというのは、図書館が彼をアーティストとして評価していない証拠だと思います。それなら彼の本も置かなきゃいいのにと思います。それに、バイオレンス描写が入った映画は全くないのかというと、そうでもないです。銃を扱うダイハードやデスペラードのような映画も置いていたりします。一体何が基準なんでしょうか??

とはいっても、無料で借りれるのは魅力です。たまに新着が入っているみたいなので、どんどん活用していきたいと思います。

川端

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日馬富士 優勝!

2009-05-25 18:18:49 | インポート

日馬富士来ましたねぇ~!見事な内容の優勝ですね~。これぞ大関!という感じ。最近昭和時代の力士のDVDを借りてきて見ていますが、昔の大関は強いですね。もちろんどの相手と対戦したかによると思いますが、それにしても最近の大関は関脇、小結との格の違いみたいなものが出てないと思います。昔の力士は粘りがすごいですね。土俵際まで追い込まれてもなかなか土俵を割らない。しぶといの一言。それに巨漢力士は最近になって出てきたのかと思いきや、北の湖や大乃国など体の大きな力士もいて、それでもあっさり負ける相撲は少ない。今の巨漢力士と比べると下半身がどっしりしていて見ごたえがあります。

日馬富士にはぜひ大関らしい大関として頑張ってほしいです。それにしても琴欧州を首投げで破った一番はすごかったですね。どう見ても不利な、というか絶望的な状態で一瞬の機をみて首投げ。大概首投げは最後のあがきみたいなところがあって本割で決まることは少ないけれど、あんなに見事に決まるというのはこの力士のすばらしさが顕著にあらわれた一番だと思います!相撲の図鑑に載ってるけれども、実際には見たこともない決まり手をこれからどんどん見せてほしいです。

川端

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市

2009-05-24 15:41:05 | 国際・政治

国道9号線と物集女街道の交差点・・いわゆる千代原口ですが、夜間工事のためにすごい渋滞するんです・・・あれ地下に道路を通すんでしょうかね?もう何年も前から計画というか噂は聞いていましたが、ようやく着工したかと思えば何ヶ月も渋滞を起こしている・・・回り道を誘導するなりの対処はできないものでしょうかね?

どうも京都市は交通の整備が悪いような気がしてなりません。昔洛西ニュータウンに住んでいましたが、当時『あと5年したら地下鉄が通る』との話がありました。我々洛西の住民はそれを待ちわびて暮らしていましたよ。それに釣られて戸建を購入した人達も多くいました・・・あれから25年、そんな話は消えてなくなりましたね(笑)今では洛西を離れる人が多く、府営・市営・旧公団住宅にも空室が目立ってきたように思います・・

あ・・余談ですが、洛西ニュータウンに高島屋とラクセーヌ専門店街てのがあるんですけど、裏側に回ってみると川が流れています。その川をフランスのセーヌ川に見立ててラクセーヌと名付けられています。・・・多分・・・ホントは小畑川(笑)

3b205235_2

大高

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社で新型インフルエンザ感染者!?

2009-05-23 18:14:47 | 健康・病気

京都で感染者が出る前日に私が、なぁんと・・・熱39度オーバー出てしまいました

もしかすると・・・・新型インフルエンザ?京都で1番目?発熱センターに電話するべきなのか病院に電話するべきなのか色々迷いました。

ただ私は扁桃腺が弱く、この時期よく風邪を引きます。

普通ならそのまま行き着けの病院へいって先生に「また扁桃腺で熱でたんかいなぁ~」と言うわれるところなのですが、毎日のようにTVで新型インフルエンザのことばかりやっていると、ちゃんと検査しないといけないのかなとか思ってきます。

悩んだ末・・・行き着けの病院の先生に電話することにしてみました。

すると「すぐ来てください~」とのこと、さっそく行ってみると病院の先生に案の定「また扁桃腺で熱でたんかいなぁ~」・・・・なぜかホットしました。   インフルエンザでは無いとのことでした。・・・・3日ほどで完治

自分のことを、よく知ってもらってる人がいるってありがたいなって感じました。

会社のみんなお騒がせしました

でも次の日に京都市中京区の小学生が感染とニュースで出てました。

ただただ、罹患された方の回復を願うばかりです。

毒性は弱いということで、従来のインフルエンザと同様に治療すれば回復に向かうということですが、これだけTVで放送されるとさすがに怖くなってきますよね

京都市の発熱相談センター(24時間体制)

電話⇒075-222-3421

皆様 お体には気を付けて下さい。    今井

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする