いや~かなりゆったりしたブログとなってますが、ちゃんと生きてますよ~
そう僕が・・・・
ということで早速いまの現状を
変な絵ですが、全体的にはこんな感じです。
上の4段がプランターで横に9個並んでます。
最後の下段が80プラ船×2と小さい水槽とプランター一個で構成されてます。
簡単にポンプで汲み上げして上から全容器を通って下まで降りる構造です。
エアーは水心、ろ材はいまのところ薫炭、フィルターのスポンジ5個、竹炭絵のほうは炭の字が灰になってますね・・・、牡蠣殻を今のところは使ってます。
水流はしょぼしょぼぐらいで、この前ほかの容器は氷が張ってましたが、こちらは
大丈夫でした。
いまの状況はこんな感じですね。
じゃあとはめだか君の紹介っす。
まずは非透明鱗3色です。
親よりは色が濃くなりそうですね。
今後に期待しちゃいましょう。
そして赤体内です。微妙なグラデですね。
見た感じヒカリは弱めなのでもっと光が強ければ綺麗なんだろうけどね。
何個かに分けているニルサラですが、いちばん手をかけていない
バケツのちびっ子たちが一番遺伝率が良さそうですわ。
来春がたのしみなめだかちゃんでした~
そうそうこの前メールが来ていて里子が欲しいという方がいましたので
明日発送しちゃいます。
あと・・・・
水草整理してましてどっさりと捨てるようにしているのが、
あるのですが、来年のために水草が欲しいという方がいれば
お送りします。いなければ捨てちゃいますね。
種類は豊富だと思いますが、綺麗には梱包できないので
あしからず~
↓ブログ村ランキング上位復活はあるのか?
あ、僕ちんです。
昨日は会社の忘年会で7時から2次会を併せて12時ちょいぐらいまで
飲んでました。僕は結構飲んだような気がします・・・・
そして歩いて帰宅w
2時に到着で足の裏が痛って~なりましたわ。
サボで長い距離はきついことを実感です。
子供たちは僕を送るついでにイルミを見て楽しんでましたね。
皆さん呑みすぎに注意よん!
そして今日!
先日はただくみ上げて降ろしただけのオーバーフローでしたが、
とりあえずサイクルが完成しました!
といっても一番上の段を一周させて一番下まで降ろすようにまでです。
サイフォンの原理を応用して→からどんどん左に送る形にしてます。
そして汲み上げる勢いはかなり弱いのでほぼ水流は無いですよ~
上から水が落ちてくるだけで空気が入りますが、ここでガッツリエアーをかけることによって
バクテリアの能力を引き出せるかなっと
水の流れが右側でわかりますね。海水魚ならガッツリとまわしたいところですが
めだかなので極力流れは無しでね。
ろ過材ですが、まだ買ってないので今回は籾殻薫炭(自家製)ですね。
今後いろいろと追加する予定です。
じゃ今日はこの辺で!
プラ船を濾過用に使うのでそこに住んでいためだか達を
とりあえず発砲に移動です。
↓からブログ村ランキングにいってチョ!