goo blog サービス終了のお知らせ 

月光蝶

どうも~僕です。めだか好きのニルとビオとその仲間(めだか)達のブログです。たまに娘の作品も披露したりしなかったりですね。

プラ舟と微妙GWの中のめだか

2013-04-10 22:18:41 | ビオ

こんばんみ、僕です。

 

オークも終わりホッとしてます。

今日はリセットしたプラ舟の中を紹介です。

ミジンコ&ミナミヌマエビという贅沢なプラ舟となっとります。

 

GWにならずに微妙な色で止まっている容器ですが、写真に写すとかなりぼやけた色になってますね。

アマゾンフログビットの色が緑なのに黄色ぽい

なかなか可愛いメダカたちです。

 

↓からブログ村ランキングにいってチョ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


プラ舟&株分けそしてF固体は時間がかかる

2013-04-04 18:44:11 | ビオ

ぼ・僕なんだなぁ~

水生植物とめだかがたくさんいるのでそろそろですね。

おなかが黒くなってるZ パンダ入ってないのに気になりますな。

 

株分け大変ですた。

このプラ舟植物性プランクトンが多し!

 

バカ貝が数日あしを出して潜ろうとしてて潜れずあきらめていたので本日ぶっさしました。

 

 

たまには変わった記事でも、

 

黄金〇〇面幹之というなのめだかがいるとして、その卵を10個買うとして

10匹がちゃんと育ち、その中でどれもが青色の幹之だとすると固定率は10%以下

ですね。ということは親と違うめだかなのでF1となります。その子供を100匹を育てて

1ペア黄金幹之ぽいめだかが出たとして、その1ペアから100匹中6匹そんな感じで

Fを重ねてF4~F5で20匹ぐらいでるようになるまでにかなりの時間がかかります。

3色の兄弟でもそんな感じでできるまでに時間がかかりますね。

 

次に一匹買いですが、変わったメダカで一匹で購入する場合、基本的に異種交配

になるので出てくるメダカはバラけます。ちなみに透明鱗の場合はかなりいろんな

体色が出てくるので落ち着くまで結構大変です。

 

そんなこんなで根気が重要ということで!

でてこないばあいは・・・・・です。

 

 

では今日はこの辺で

↓を押してくれたらニルのやる気ゲットだぜ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 

 

 


ビオのバカ貝は長寿?そしてビオがすっきり

2013-04-02 20:32:25 | ビオ

え~と僕です。

 

まずはこれを見ちゃってください。

放置越冬でっぼーぼーの状態でした。

そしてバカ貝が死なずに1年と半年ぐらいたってまだ星ににならずに水を浄化してくれてます。

やはり土と水草エビめだかのを適量に入れれば勝手にバクテリアがわいてくれますね。

左の子奇形にみえまする。

 

そとのプラ舟2段にしてみました。

そう場所がないので(汗

 

あまり通りに見えるように置いちゃうと怒られるのでコンパクトに

夜に撮影なのでなんか反射して中身が見えにくいっす。

下の段の真ん中に潜る前のバカ貝がいますよん。

 

 

 

では今日はこの辺で

↓を押してくれたらニルのやる気ゲットだぜ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ