goo blog サービス終了のお知らせ 

リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

<告知欄>アユの産卵をみる会のご案内 2007

2007-10-13 00:01:43 | サツキマス研究会/長良川調査会
第18回 アユの産卵を見る会 のご案内


動画ここをクリックアユの産卵


 アユの産卵を見る会のご案内です。


 人が同じではないように、川もその姿を変えます、
 長良川河口堰の本格運用から13年目。今年の産卵場にアユたちはどんな姿で登場するでしょうか。
 私たちがアユの産卵を見る会を初めて今年で18年の月日が流れました。
 その年月を考えると、もう潮時かなと思うこともあるのですが、ともかくもう1年、20回まではと一同、準備して河原にてお待ち申し上げております。
 




    記

日時: 2007年10月13日(土曜日)
観察会:午後4時30分より午後6時まで 
場所: 岐阜市 元浜町地先 
長良橋下流400m左岸(金華山側)
目印は「あゆをみる会」の青い旗です。
 会場へは鵜飼乗船場から下流に向かい、美登里橋右横の道路を降りてください。
 通路は通常は鍵が掛かっていますが、当日は午後3時から7時まで開放します。

参加費:無料
 観察は産卵場に設置した水中カメラで行い、新村安雄(フォト・エコロジスト)がアユの生態、産卵等について解説をします。アユの産卵は日没直前が見頃です。午後4時40分前後が観察をしやすい時間帯です。
 当日は大雨で川が濁らない限りは小雨でも行います。天候が悪い場合には電話でお問い合わせ下さい。
 尚、観察会終了後、河原で「持ち込みパーティ」を行います。(モクズガニがあるかもしれません?)
連絡先:アユの会事務局 
お問い合わせはコメント欄にお願いします。
 当日のご連絡は 090-2686-0869 新村まで
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 訃報 西條八束先生 2007101... | トップ | 撤収完了 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も行きますか・・。 (tabiuo会長)
2007-10-06 23:05:23
たまには、私も岐阜まで行くとしましょう。
なにを持って行こうかな?鮎の佃煮?フナ寿司?
何にしょうかー?niimurayは何が食べたいですか?
ビワマスはもう禁漁なのでたぶん持って行けません。
私、モズクカニ見たことないので見てみたいです。
岐阜のどこかにモズクカニ売ってない?
返信する
大丈夫みたいね (ニイムラ)
2007-10-09 21:49:17
台風の挙動が心配でしたが大丈夫みたいですね。
モクズガニは市内ではあまり見掛けないけど、売っている場所はある。
返信する
がんばってますね (たく)
2007-10-11 11:21:38
新村さんがんばってますね。いつもメールありがとうございます。
当日は上流でドランクスのメンバーと鵜飼船に乗っています。
雨降らないといいですね。
返信する
フナ寿司に釣られて (ぎふみの)
2007-10-13 14:37:35
 琵琶湖よりお見えになる方もみえるようですね。
 初参加・・・・フナ寿司につられて。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サツキマス研究会/長良川調査会」カテゴリの最新記事