リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

河口域で貧酸素 諫早湾

2006-08-06 16:35:26 | サツキマス研究会/長良川調査会

有明海で極度の酸素不足 諫早湾干拓の影響指摘 (共同通信) - goo ニュース

☆テキスト版

有明海で極度の酸素不足 諫早湾干拓の影響指摘

2006年 8月 5日 (土) 22:23

 筑後川河口沖や諫早湾を中心とする有明海奥部で、海水の酸素濃度が低くなる「貧酸素化」が極度に進行し、魚介類が死滅するレベルに達していることが、熊本県立大の堤裕昭教授(海洋生態学)らの研究班が5日、実施した現地調査で分かった。

研究班が2001年8月から毎月実施している調査で最悪の状況。堤教授は理由として、国営諫早湾干拓事業(長崎県)による赤潮の発生や潮流の変化を挙げている。

海水1リットル中の酸素が4ミリグラム未満は「貧酸素水域」とされ、同一ミリグラム未満ではほとんどの生物が生息できない。

有明海奥部の20カ所で実施したこの日の調査結果によると、筑後川河口沖の海底部の酸素量は1リットル中0・14ミリグラム、諫早湾奥部の潮受け堤防付近でも同0・16ミリグラムだった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古書市で入手した | トップ | 沖島 ビワマス漁 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サツキマス研究会/長良川調査会」カテゴリの最新記事