goo blog サービス終了のお知らせ 

リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

またカヨ 核最終処分場

2006-09-21 22:12:27 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
ときどきボクは自分が死に神の使者なのではないかと思うことがある。

 琵琶湖の北に位置する余呉町。
 自然豊かな、その場所にいたいと感じる土地に限って、最悪のモノが狙っている。
 奄美大島宇検村の処分場誘致に続いて、ビワマスの産卵を撮影しようとしている高時川の上流の町が核のゴミ箱を誘致した。
 奄美大島に核燃処分場誘致

その場所はこのブログで何度か紹介している”ゆりかご水田”の水源でもある。もちろん、琵琶湖の上流、関西地方の水源でもあるのだ。
 あるいは、財政難で調査の予算だけもらってなどと、考えているのかもしれない。そういう類の誘いはあるとは想像できるが、悪徳訪問販売を想像してみるといい。
 玄関を開けたら、靴の先を差し込む、そして土足で上がり込むのだ。

核のごみ最終処分場、滋賀県余呉町が誘致に名乗り (朝日新聞) - goo ニュース

☆テキスト版


核のごみ最終処分場、滋賀県余呉町が誘致に名乗り

2006年 9月20日 (水) 23:28

 原発の使用済み核燃料の再処理過程で出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、滋賀県余呉町の畑野佐久郎町長は20日の町議会で、原子力発電環境整備機構の公募に応じる意向を明らかにした。観光資源として期待した近畿最大級の丹生ダム建設のメドが立たず、深刻な財政難を立て直すためには、多額の電源立地交付金が見込める処分場を誘致するしかないと判断した。

 これまで公募に応じた自治体はないが、高知県東洋町、同津野町、長崎県新上五島町などでも誘致の動きがある。滋賀県の嘉田由紀子知事は「近畿1400万人の水源県に、多くの人が不安に思う処分場はふさわしくない」と反対の意向を表明しており、誘致が実現するかは不透明だ。

 余呉町は福井県境の山あいにあり、人口約4000人。65歳以上が3割を超える。一般会計予算は今年度26億円余りで、10年前より10億円以上減り、07年度は赤字に陥る見通し。

 処分場の候補地となれば、文献調査(2年程度)の段階で年2億1000万円、概要調査(4年程度)では計70億円近い電源立地交付金が国から支払われることから、余呉町は以前にも処分場の誘致を検討。県の反対から、昨年10月、いったんは断念を表明したが、7月の知事選後、畑野町長が高レベル放射性廃棄物の貯蔵施設がある青森県六ケ所村を視察するなど誘致を再検討していた。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北極点まで船で | トップ | 巡り合わせ。核廃棄物処理 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2006-09-21 22:42:58
またカヨ!
返信する
身売り (かんとく)
2006-09-22 16:15:11
 昔、貧しい東北の子女は身を売って苦界に命を落とした。新宿にある名もない飯盛り女郎たちの集合墓を撮ったことがある。その場面に南部牛追い唄を流し、供養した。

今、ビンボウな自治体がわが身を売る。

核処理場は東京湾、大阪湾に作るのが筋というものだ。
返信する
子食いをやめろ日本人 (000)
2006-09-22 16:35:22
 50才以上の日本人ほ子孫に残さなければならないモノを食い散らかして生きようとするのか。汚(よごと読む)のジンらには荒神様のバチがあたるぞ。・・・

 50才を超えたら選挙権を取り上げよう

なぜなら、繁殖力の終わった輩は子孫のことは考られん。

 「悪魔と子供と心を担保に金を稼ぐ取引をする。」・・むかしお伽噺に聞いた事があるような。懐かしい話を余呉の里人は現実にしようとしている。

返信する
私たちだけをなぜ非難する (余呉のやけくそ)
2006-09-22 17:08:59
 隣の福井県の敦賀の繁栄を見てから余呉を思うのです。原発が爆ぜれば余呉は一番先に全滅です。

 原発を誘致した敦賀だけが良くなって余呉はさびれるのでしょうか。

 どうせなら毒喰えば皿までと言う言葉があるでしょう。

 原発は福井に廃棄物は滋賀に補助金は福井と滋賀に。

 水は琵琶湖淀川を経由して京都大阪へ、風は伊吹おろしに乗って岐阜愛知に

敦賀と余呉はころっと、あとは、じわっと生きましょう。

 関ヶ原には何を誘致しますかね。みものです。

 
返信する
まずは現地 (ニイムラ)
2006-09-22 21:36:19
24日に討論会に行ってきます。

あした。たぶん余呉町の風景をお見せしましよう。流域のアユの状況を見ていますが、その上流が余呉湖です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

琵琶湖”逍遙”撮影記」カテゴリの最新記事