リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

ボクの好きなカニ (追記)

2005-11-18 23:05:54 | たべる記
シマイシガニにボクは目がない。

宇和海で捕まえて食べたことがあって感動するくらいに旨かった。

昔の話だが、ケニヤの海岸部ラム島に旅したとき、その地域がイスラム圏で酒を売っていないことを知って即刻帰ろうと思った。ただ、夕食に入ったレストランで出てきたのがシマイシガニ、感激して毎日このカニを食べに行った。

 あーこれビールが有ったなら!

 嘆いていたら、闇のビール売り?がその後現れて…。その話はいつか。

 ただ、5日目だったか、別のカニ、ノコギリガザミになってしまった。どうやら、島のカニを食い尽くしたらしい。

 ところで、この新聞記事の県は何処なのだろう。どこにも記載がないんだけど。


シマイシガニふ化に成功 養殖の難しい高級ガニ 県水産試験場 (西日本新聞) - goo ニュース


追記
あー、大分県だ。
 大分県はモクズガニの養殖にも熱心だ。内水面漁協として研究しているのが素晴らしい。
 ちなみに、モクズガニがもっとも虐げられているのは、中部地方、だそうだ。
ボクの敬愛する小林さんによると、日本で最も安いとのことだ。
 
小林博士のモクズガニ生態図鑑
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サケの遡る島 産卵を撮影する | トップ | 景色の中に棲むものたちへの視点 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまたかに (ヒラマツ)
2005-11-20 13:16:41
 昨日は研究室に土佐沖の水深1000mほどの

場所で採集したエビカニが実験台に溢れてました.

東京海洋大(なんか水産大というほうがまだ違和感がない)

の淡青丸の底曳き網で採集したとのこと.大きなイバラガニも

いた.そのほか,福神漬けの色のようなエビもいる.

また,頭部が赤く,腹部から尾部にかけて白いきれいな

エビもいた.見た瞬間”夕鶴”を思った.和名が必要なら

ユウヅルエビか!和名の命名の下手なわれながら,ナイス

ネーミングだ.しかし既知種だった.味はどれもうまそうでない.

ちなみにいままで一番うまかったのはノコギリガザミ.不味かったのはゴシキエビに,ヤシガニ.一度シマイシガニ食いたし.
返信する
またまたかにー2 (ヒラマツ)
2005-11-22 08:08:23
 昨日,大学前の韓国料理屋で,

最近作製となるワタリガニキムチをご馳走となる.

おおまかに切断したカニに,大根,白菜などなどまざっていた.

カニが味のベースとなるためか,辛子のからさにカニの味の

まろやかさが加わり.ソフトなキムチである.しかし,

韓国で生まれ育ち,母親から料理を仕込まれたらしいので

店頭で売られている品よりはるかに辛いが,不思議とすべて

完食する.ここのダイコンキムチはうまい.韓国の母親の味らしい.店のママも売るよりも,自家消費をすることを目的でつくったらしい.また,ここのスンツブチゲ(韓国風豆腐鍋)は

夏も汗をかきながら食べてもうまいが,寒くなるとますます

うまくなる.仕上げにサービスとして高麗ニンジン茶がさりげなく

でる.うれしくなる.

返信する

コメントを投稿

たべる記」カテゴリの最新記事