リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

住用川にはダムがある

2010-10-22 14:59:53 | リュウキュウアユ研究会/奄美大島
写真は、20年近く前に撮影した住用湾の空撮だ。
手前が住用川画面の中心付近が今、報道されている奄美市の住用町総合庁舎 西仲間だ。
この写真を撮影した当時には、まだ グループホームわだつみ苑 は無かった。

写真 の右上方から流れて住用川に合流するのが役勝川。
20年前の台風19号ではこの役勝川の方が大きな被害をだしている。

ぜひ、現地で検証したいのだが、今回の災害において、ダムのあるなしは被害の程度に影響を及ぼさなかったか?ということだ。

20分で2mもの水位上昇をしたというわだつみ苑 の上流のダム(九州電力の発電ダム)は現在殆どが埋まっていて、ダム湖内の土砂を排出することを地元の求めていた。

もとより発電を目的としてのダムではないから洪水調節には役にたたない。ましては、殆ど埋まってしまっているダムだった。
気に掛かっているのは、ダムが建設されていなかったら存在しただろう山林の保水能力を、現在のダムが無くしたことが水位上昇にどのくらい関係したのか?ということである。

このような、記録的な豪雨の時こそ、自然へのダムのマイナスの作用についても検証が必要と考えている。

<a title="奄美で豪雨2人死亡 1人不明(西日本新聞) - goo ニュース" href="http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/20101021_news_001-nnp.html" target="_blank">奄美で豪雨2人死亡 1人不明(西日本新聞) - goo ニュース</a>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きほんたかみず 基本高水 ... | トップ | 奄美 豪雨 2010 さらなる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リュウキュウアユ研究会/奄美大島」カテゴリの最新記事