リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

ホヤ 「軟化症」

2007-04-07 21:07:46 | 異人録 外来生物を巡って
また。うんざりする生物の移入事件だ。 . . . 本文を読む
コメント

かわやなぎ

2007-03-18 00:49:33 | 異人録 外来生物を巡って
WWFジャパン草刈さんはいつも頑張っています。 . . . 本文を読む
コメント (1)

さんしょううお戦争

2007-02-15 16:59:12 | 異人録 外来生物を巡って
外来のオオサンショウウオの襲来?の話だ。山椒魚戦争 尊敬するチャペックのタイトルからとった。 . . . 本文を読む
コメント

糸井重里のナンバーワンコピーは

2007-02-05 19:21:52 | 異人録 外来生物を巡って
思えば、ボク達の生活に大きな影響を与えたコピーだったな。 . . . 本文を読む
コメント

砂の輸出

2007-01-30 20:37:51 | 異人録 外来生物を巡って
まさか、日本にまでは来ていないよな。北朝鮮の海砂。 . . . 本文を読む
コメント

ダーウィンの悪夢 

2007-01-26 15:29:18 | 異人録 外来生物を巡って
友人から「ダーウィンの悪夢」を観たかというメールが来た。 . . . 本文を読む
コメント

加害者にならないために 消毒関連 カエルツボカビ症

2007-01-13 11:17:35 | 異人録 外来生物を巡って
フィールドワーカーが加害者にならないために、消毒法の確認を。 . . . 本文を読む
コメント (5)

緊急な対策を カエルツボカビ症

2007-01-13 09:36:32 | 異人録 外来生物を巡って
心配した事態が進行していた。 . . . 本文を読む
コメント (1)

ホソウミニナ 日本からの「外来種」米国に

2006-12-19 18:22:42 | 異人録 外来生物を巡って
最近、分布の広がりが確認されているカワヒバリガイも寄生虫を伴って広がっている可能性がある。中間宿主はブラックバスだ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

バス対策魚礁?守るべき対象とは

2006-12-05 20:46:22 | 異人録 外来生物を巡って
途中まで記事を読んで、がっくり . . . 本文を読む
コメント (8)

伊自良湖 水抜きが終わった。関連記事

2006-12-03 15:57:26 | 異人録 外来生物を巡って
伊自良湖の水抜きが終了した。関連記事です。 . . . 本文を読む
コメント (17)

逢魔が刻

2006-11-01 19:00:48 | 異人録 外来生物を巡って
伊自良湖にパトロールに行った。伊自良湖の周回道路は全面通行止めになっている。 . . . 本文を読む
コメント

伊自良湖の水抜きが始まった。

2006-10-24 20:02:44 | 異人録 外来生物を巡って
伊自良湖の水抜きが始まった。 . . . 本文を読む
コメント

混獲による混乱

2006-09-07 17:01:57 | 異人録 外来生物を巡って
粘着性の捕獲器。混獲は大丈夫か? . . . 本文を読む
コメント (3)

コクチバス 琵琶湖

2006-09-01 22:30:57 | 異人録 外来生物を巡って
やつらは確かに いる。 . . . 本文を読む
コメント (5)