stoic stereo PA&ドラマーな生活 

PAに目覚め猛勉強し、機材を揃え、野音【stoic stereo】を行うべく奔走中。ドラム野郎でライブもしてます。

カクテルドラム作製!第2弾ー♪

2014年02月10日 | Weblog
前回、カクテルドラムのスタンダードスタイル
をアップしますた。

今回は、カクテルドラムのスタンドプレースタイル
に組み換えできるようにしてみました!


まずは14インチのタムタムをバスドラムにしてましたので
その上に14インチのスチールスネアをジョイントすべく
奮闘です(笑)


穴あけてー♪


ホルダーつけてー♪


スネアジョイントー♪



こんな感じで立って演奏します!( ̄- ̄)ゞ
ハイハットは少しだけオープンにして力加減で
鳴りが変わるようにセッティング♪

バスドラムの震動でスネアサイドとスナッピーが
鳴ってしまう(笑)

調整していくにつれてなかなか良い雰囲気になってきた!
ホルダーたくさんつけたので鳴りうんぬんは置いといて(笑)

鳴りというか
サウンドはぜんぜんイケると思いまーす(´ー`)ノ


カクテルドラム作製!

2014年01月26日 | Weblog
カクテルドラム作ってみました!




バスドラムのペダルライザーもうまくできた!


ライザー装着!ぴったり!


ライザーにペダル装着!おーぴったし!


14インチのタムをメインに構築できました!

スーツケースドラムは
去年使うことなく終わってしまったので…



今年はどちらも活躍できるようにしたいっす!!

思い立ってカクテルドラム作り

2014年01月22日 | Weblog
年末からうずうず…うずうず…

Aきやま師匠の自作カクテルドラムがとても良かった!

自分で作りたいが、じっくり作る時間なし(笑)

時が来るまで
寸法を計算しながらホームマートで材料を物色(  ̄ー ̄)ノ
サウンドハウスでジョイント類を購入ー♪



やっとじっくり改造できる日がやってきましたー(´ー`)ノ


ペダル改造ー♪


ペダルホルダー順調に自作中ー♪

しかし
実際に組み立ててみると
材料がたりない(笑)毎日ホームマートいってます(笑)

今週には仕上がりそうです!

白河ダルマナイト

2013年10月27日 | Weblog
ブラックヨーヨーの玄ちゃん主催のイベント
ダルマナイトに参加しましたー(´ー`)ノ



ブラックヨーヨー


THE FACE

※他は画像無しでスンマセン(´ー`)ノ

盛り上がって良いイベントだった♪


どうしても音響目線で見てしまう悪い癖(笑)
ボーカルの声がお客に届きづらかったように感じました。

ギターの、中、高音でボーカルが削られてしまうのは
否めないので、リハーサル調整は必要。

または最初の集音アイテムの
マイクを検討する必要があるかもしれません。

マイクに問題が無い場合は
ボーカルのみのスピーカーを増設するかすれば
音圧バッチリで歌が届くという
素晴らしいバランスになるっしょ!

イベント成功のカギはリピーターなので、
歌声をお客にしっかり届けるのは必須条件っす!

今後もがんばって欲しいと思いました!!
玄ちゃん&PAお疲れ様でしたヽ(*´▽)ノ♪

南東北 卸町ふれあいフェステイバル

2013年10月22日 | Weblog


あいにく朝から雨…雨…雨…(/´△`\)

機材には水分厳禁!!

90㍑のビニール袋で完全雨対策(笑)

天気予報丸ハズレー
曇りで風無いんぢゃなかったのかよー(笑)

雨風バンバン吹き込んでくるやんかー(´ー`)ノ

そんな中、楽しくPAさせていただきました♪



大道芸者タッシー♪


バルーンアートしゅうちゃん♪


喜多方ご当地アイドル キラ☆ガール

またまた事前打ち合わせのみのPA(笑)
今回も、いろいろありましたー(´ー`)ノ

しかし卸町主催でやっているだけあって
イベントの仕切りがしっかりしてました!
さすが商売人です!!

仕事もイベントも基本は同じです♪

司会の米倉さん含め、皆さんお疲れ様でした!!







秘密のセッションと矢吹ロックス

2013年10月22日 | Weblog


お誘いがあって秘密基地でセッション

ものすごい機材で驚き!
ドラムのAきやま師匠と対面初セッションで感激!
ですヽ(*´▽)ノ♪




去年にひきつづきまして
矢吹町バンド連合主催のロックスに
TRIO duende で参加!

ダッタン人の躍り
リベルタンゴ
ヴァイキングマン
情熱大陸

の4曲を演奏♪

ら、らたいむ@福島空港イベント

2013年09月09日 | Weblog
8月はもう一件PAの依頼がありました!

「まとい」ライブでのトラウマから

今回はとてもいやーな予感がしてました

書道パフォーマンス
ギター紙芝居
PCアニメーション
ライアーヒーリング

バ、、バンドが一件もない(゜ロ゜;ノ)ノひょー

これはCDプレイヤーの機能とか
プラグ、ジャックの種類で勝敗が決まる!
そう、決まるのだ!





音響の師匠に相談して、
キュー機能(タイムラグなく再生)
レディー機能(一曲終わるごとにポーズ)
曲番指定でリピート
などなど

どんなリクエストがきても
万全に対応か出来るCDを2台借りました!

これが大正解!!よかったー(/´△`\)はー


ギター紙芝居


ライヤー


PCアニメーション「マーシェ」

でも、事前にちょっとの打ち合わせのみで挑んだ
書道パフォーマンスの陽華さんは印象的でした!



楽しい一日でした!

もちろん積込、設営、撤収、収納はひとりです(笑)
慣れてくると難なくできてしまうから不思議です。

そのあとは
地元のお祭りでビール三昧でしたラッキーヽ(*´▽)ノ♪


機材干し(´д`|||)

2013年09月09日 | Weblog
8/10の駅前イベントは夜になって

猪苗代がスコールの情報(゜ロ゜;ノ)ノハー

晴れは晴れでも激晴れ!
そりゃあスコールもくるわなー(´д`|||)

しかも予定のシート張ってねーし(笑)

DIVE福島のたっちゃんが来て
音頭とって貼ってくれなければ、
機材はオール故障
主催者請求になるところでした(/´△`\)

感謝♪感謝♪



華やかなイベントの前後に苦労があることも
PAをやったことによっての体験です(´ー`)ノ

機材が戦友みたいに思えてなりませぬ♪

そう思えることは普通の人からみたら
そりゃあ異常ですよ(笑)

ミキサーがともだちって(笑)
…ともだちですが何か?(笑)

駅前PA 2013/8/10

2013年09月09日 | Weblog
フリーウェイジャムの小椋くん、なべさんとPAしました。

二人の連携プレイで学ぶものがありました!



そして、小椋
くんのミキサーテクニックを堪能!

とてもとても勉強になりました



信号のレベル調整テクニックが
福島空港イベント「ら、らたいむ」に
活かされる事などこの時は知るよしもない(笑)

朝5時から翌朝2時までの21時間
よくもみんなでやったもんだ

撤収では、なべさんが黙々とコード巻き取りしてくれてる
姿を見て、なんか頼もしくて泣きそうになりました

師匠のやり方とは180度違うPAのやり方を
目の当たりにして、視野がパーっとまた開けました!

そんな一日でしたーヽ(*´▽)ノ♪

まといライヴ

2013年09月09日 | Weblog
最近FBが手軽なんでそっちばかりUPしててすんません

落合みつをさん
鈴木裕美子さん

の音響を担当させていただきました!




音響自体は情報収集不足で
蓋をあけたら
小さいミキサーでは役不足でしたの巻!ですよ(笑)

やはり事前のすり合わせは大事ですね…
直前にミキサーレベルをいじられるという初体験
アンビリバボーヽ(*´▽)ノ♪

走れるのに、今日は捻挫ぎみ…くやしい(笑)
という結果でしたなー

身から出た錆びですから仕方がないです(/´△`\)

逆にお二人に申し訳なく、穴があったら入りたい恥ずかしかった

そんなこんなの一日でした!