goo blog サービス終了のお知らせ 

心化粧☆

自然やお天気、日常のことを書いてみたいと思います。

春一番

2010-02-25 | 日記
昼時外へ出たら南方向からの強い風、春一番かな。
上着がいらないほどの気温上昇。。。
今年は桜の開花がどうなのかなあ。
民間の気象会社が予想してますが・・・ソメイヨシノ、標準木の桜の木の本数以外にもいろんなとり方があるようですが、とり方の違いで開花する日がずれたりして、私は自分の家のまわりが咲いたら「マイ開花日」としてます。

でも嬉しくなりますね。
頭の中がパステルカラーでした(笑)

父弁

2010-02-21 | 日記
昨日からきょう、2週間ぶりに作りました。
今朝はバタバタしてて写真を忘れてしまいましたが・・・


話が変わるのですが、きのう休みでずっとカーリング見てました。
こんなにゆっくり観たのは始めてて、チームワークと戦略(読み)がとても大切なポイントだなと思って観てました。
英国をギブアップさせた、目黒さんのスーパーショット何度観てもいいですねー
明日も応援します。

高橋選手おめでとう!

2010-02-20 | 日記
高橋選手の銅メダルおめでとう
あの曲は「道」という映画の曲、音楽はニーノ・ロータだったと思う。きのうからあの曲が耳を離れない。
けがを克服して、いや、けががあってリハビリをして以前よりずっとステップがやわらかくなったということも伝えられていた。
高橋選手自身、通ってきた辛い「道」それを乗り越えメダル獲得、プレッシャーもあっただろう。
3人とも入賞なんてすごいと思う。今までアジアの選手が表彰台に立ったことの無い種目。次のステップに向け活躍が期待できますね

「ズーラシアンブラス」の演奏を聴いてきました!

2010-02-14 | 日記
きょうは、息子が部活休み。というのもディレクターズバンド(県内の中学校の先生たちのバンド)の演奏会があって倉敷市民会館へ行ってきました。
吹奏楽連盟が今年で50年という節目を迎えるにあたり、スペシャルゲストとして横浜の動物園「ズーラシア」のマスコットキャラクターのズーラシアンブラス(全員かぶり物をしてる)が来岡。
総勢120名ほどの先生のバンドとズーラシアンブラスのプロの演奏(金管楽器)を楽しんできました。ズーラシアンブラスはほんと楽しいショウです。メンバーは喋りません。身振り手振りで、司会のお姉さんが進行します。でも、みんな間の取り方がうまいんだよな。ほんと笑って笑って・・・涙がでるほど。大人から子供まで人気あるでしょうね。 気に入りました。

ズーラシアンブラス
http://www.superkids.co.jp/z-brass/index2.html

ライ麦

2010-02-13 | 日記



ビタミンBや食物繊維などが含まれてる「ライ麦粉」で
カンパーニュを焼いた。
今回、知人のリクエストにお応えという形で、我が家では食せません。

クープがよく開きました。
焼成したときにライ麦の香ばしいかおりがしてきましたです。プレーンでカンパーニュを焼く時とはかおりと香ばしさが違います。
身体にもよいし、当分ライ麦使おうかな・・・・

このパン、トマトを刻んでオリーブオイルをたらし、コショウをかけていただくと美味しいだろうな。いやいや、ゴママヨでゴボウサラダとマッチするだろうな・・・・しばし妄想の世界に浸る(笑)

アツアツを紙袋に入れた。

試食していただく方へは「チーズフォンデュ」も美味かもとお伝えしました

素朴な疑問

2010-02-11 | 日記
上映中の「アバター」、アカデミー賞の9部門にノミネートされたらしいけど、3Dってどうなんでしょう?3Dの映画はまだ見たことないのですけど、今週末にでもこの作品はちょっと観ておきたいですね。
というか、この映画って3Dで観ないと殆ど意味ないんじゃないですか・・・
普段メガネをかけてるのですが、その上にまたメガネで重くないのかい?

お散歩サンデー

2010-02-07 | 日記
昨日とは一転してポカポカ陽気、春のような天気、暦の上では春なんですけどね・・・
午後からは車の窓を開けてもよいくらい。布団を干して、家の中に風を通したり。
結局寒波は来たのですが、雪はさほど降らずじまいでした。最近降水量が少ないのも気になります。


ベランダからのショット、空が青く、快晴~ 

久しぶりに散歩、そして、カンパーニュも久々に焼いた。



黒豆

2010-01-31 | 日記
岡山の特産の1つに黒豆があります。
実家で少し作ってます。

先日、故土井勝さんがなさってたレシピが新聞に掲載されてたので、それを基に煮てみました。
最初にダシを作り、そこへ豆を入れるのです。
錆び釘をガーゼにくるんで入れるのですが、錆び釘が無くて錆び針金を切って代用しました。
ふっくらして全然しわが寄らず、グーでしたよ

ポカポカ陽気

2010-01-30 | 日記
長閑で暖かです。
こういう日に布団干ししないといつするの?そんな日和です。
鳥たちが庭に来て元気よく飛び回ってます。

昨夜仕込んだパンから、バターロールを作った。
最近バター、カルピスバターをよく使ってます。あっさりしてて、香りがよい。




比翼連理

2010-01-29 | 日記
仲のいい夫婦の例えで「おしどり夫婦」ってよく言いますが、実際のおしどりは雄が雌の監視役で、ある意味ストーカー的な存在だそうだ。本当に仲睦まじい鳥は、「丹頂鶴」と来たことがある。


比翼連理
男女の情愛の、深くむつまじいことのたとえ。相思相愛の仲。夫婦仲のむつまじいたとえ。「比翼」は比翼の鳥のことで、雌雄それぞれ目と翼が一つずつで、常に一体となって飛ぶという想像上の鳥。「連理」は連理の枝のことで、根元は別々の二本の木で幹や枝が途中でくっついて、木理が連なったもの。男女の離れがたく仲むつまじいことのたとえ。


結婚して何年目だったかなあ(汗)→記念日は覚えてます

春を待ちわびて

2010-01-28 | 日記
桜の木を見たら、「蕾」がもうちゃんと準備されてるんですね。
冬の寒さに震えながらも、ちゃんと。
春になると突然花を咲かせるイメージでもありますが、そうではありません。
気温の関係か、いやそれより日照の関係の方が強いのかもしれません。

草の芽などが冬の間にわずかに萌え出していることを「冬萌」と呼ぶそうです。

春が来ないかな・・・
「春よ恋」という人もいるかもしれません。
心の中に「冬萌を暖めて・・・」

そういえばこんな言葉を思い出した。

「花の咲かない冬の日は、下へ下へと根をおろせ」

どなたの言葉かは知りません。いい言葉です。


ホームベーカリーで

2010-01-28 | 日記
先日、ホームベーカリーでパンを焼いた。
実はその前のこと、焼き上がりに蓋を開けたらパンが膨らまないという事態に2度直面、理由がわからず、思い切って酵母を最初からおこして焼いたのです。たぶん冬ということもあり、酵母の元気がなかったのだと・・・しか言いようがありません。
ホームベーカリーのコースだと、私の使用してる機種で7時間で完成です。パッと開けて膨らまず半焼けのような状態で・・・・ちょっと残念でした。
大寒の頃、夏は早く発酵するのですが、冬はすごくおこすのに時間もかかる・・・このへんは天然酵母の難しいところですね。それは自ずとパンの発酵にも時間を要します。

さてさて、今回は国産小麦粉の「みのりの丘」にカレンズ(フサスグリ)→写真とカルピスバター、喜美良という砂糖、塩にあこ天然酵母。




ピント

2010-01-27 | 日記
寒いですーよく晴れているのですが放射冷却っていうやつですよ。
まあ、よく考えてみれば暦の上でも今が一番寒い時期ですよね。

日暮れが少し遅くなった気がします。民間の気象会社の開花予想も出てたりで。一日一日春が近づいてる

昨日は携帯の機種変更を思いつき、ドコモショップへ。
知らなかったんですが、携帯の値段が上がったときに。新しいプランができてて、機種変してそちらのプランを選択すると料金がかなり節約できそうだ。
店内まわってて、文字が大きくてみやすい機種を発見、以前は見向きをしなかったけど、妙な安心感。字は大きいほうが見やすいです。。。。それなりの年になってきた証拠だなぁ。

メガネには老眼を入れてるのですが、ピントがずれてきたような気が・・・・

父弁当

2010-01-24 | 日記
昨日の父弁!
隣の鳥取県へ本番の会場での練習へ行くために朝早く・・・
眠い目をこすりこすりの弁当、ぎゅうぎゅうにしてやりました。



今朝の父弁。きょうも朝から部活。卵焼きと残り物と冷凍のおかずをチン
来月の本番に向けてがんばれー!!!


バターロール

2010-01-17 | 日記
アップを忘れた(汗)
しなやかなパンの出来上がりと相成りました。
生地がもちもちして美味しい。

きょうもバターロールを作成。ただ昨日と違うのは「カルピスバター」を使用。
かおりがいいと思います。生地を捏ねてて伸びもよかった気がする。

酵母は「あこ天然酵母」