goo blog サービス終了のお知らせ 

NICE CHOICE

ファイナンシャルプランナーの日常生活での気づきをコメントするブログです。FP実務で役立つ知識も日々入手して発表してます。

謎のフレンチポップ?

2006-03-26 22:23:25 | 音楽
夢みるシャンソン人形~フランス・ギャル・ベスト・セレクション
フランス・ギャル
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


先日のYOZAN会で、フランスギャルのこの曲って知ってるよね?って言われて、多分「夢見るシャンソン人形」のことだと思い、突然歌い出されたのを聞いたのですが、聞いたところでは、どうもフランスギャルの曲ではないんです。

何度か歌ってもらったのですが、歌う度に違う曲に聞こえてくるのです。

しばらくして、2度目に聞いた時は、クレモンティーヌの「ジェレミー」に聞こえ、カフェラテのCMに使われてたよね?って聞いたら、そうそんな感じだったと、喜ぶN君。

更にもう一度聞いてみると、男と女のサントラのよう。歌詞はない?っと聞くと、いや彼女が口ずさんでたからと、ますます迷宮入りに。

4度目に聞くと、もう完全にN君のオリジナルな曲になってて前の3曲のどれとも似つかない、切ない旋律が。。。

なんだか釈然としないので、ちょっと家のCD棚を探してみると、フランスギャルとクレモンティーヌとのCDがあったけど、男と女のサントラはありませんでした。早く聞かせてあげたい。

アマゾンで調べて見たら下のCDでクレモンティーヌが男と女とジェレミーが入っていてお得ですね。

ア・スィーブル~THE VERY BEST OF CLEMENTINE
クレモンティーヌ
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


久しぶりにクレモンティーヌを聞きましたが、彼女の声はこれからのシーズンには心地よいですね。


空中/フィッシュマンズ

2005-09-11 15:36:24 | 音楽
空中 ベスト・オブ・フィッシュマンズ
Fishmans
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


たまには音楽の話を。

最近はあまりCDを買わなくなってしまったのですが、このCDは今年買ったCDの中で一番よかったです。フィッシュマンズのベスト&レアトラック集第一弾です。

曲については、全て知っている曲なのですが、リマスタリングされて音が格段に良くなってます。

このブログのタイトルNICE CHOICEの元になった名曲「すばらしくNICE CHOICE」も収録されています。

ベスト盤とレアトラック(デモ版や未公開音源)の2枚組で3,200円ですので非常にリーズナブルです。

ジョアンとカエターノ

2005-07-24 15:13:44 | 音楽
僕の大好きな、ジョアンジルベルトとカエターノ・ヴェローゾがブエノスアイレスで1999年に夢の共演をしていて、それがアルゼンチンのTVで放映されていたという情報は知っていましたが、それを見るのは無理だろうとあきらめていました。

ところがここにブートで出ていると書いてあったので、ネットで探して購入してみました。

内容は素晴らしいの一言です。それ以外の言葉は浮かびません。ジョアンも、カエターノも観客もこの素敵な一夜を楽しんでいる様子が伺えます。

面白いのは、ジョアンジルベルトは、カエターノ・ヴェローゾの師匠なので、あのカエターノ・ヴェローゾが横目で気を使いながら歌っていることです。ジョアンジルベルトすごすぎ!ジョアンが好き放題してます。

ジョアンジルベルトの日本での今年の公演が、まだ発表されてませんが、カエターノ連れてきてくれないかな?そうしたら、全公演(東京以外も)見に行くんだけど。

ラブ・タンバリンズ

2005-07-21 12:47:17 | 音楽
今でもたまにラブ・タンバリンズのCDを愛聴していますが、ある方のブログに、ラブ・タンバリンズのeliさんが近々ソロを出すと書いてありました。

また、eliさんの日記(ブログ?)へのリンクもはってあったので、昨日から少しずつ読んでいました。

その日記の内容は、当時からのファンにとって非常に衝撃的なものでした。

いずれにしても、ソロは楽しみです。



時にまかせて

2005-06-16 18:34:43 | 音楽
風邪を引いてて、頭が回らないので、今日はボーっと一日音楽ばかり聞いてました。

今日のタイトルは、金延幸子さんのみ空というアルバムの中から採りました。

若貴の確執が最近のワイドショーを賑わせていますが、4曲目の「時にまかせて」を聞いているとそんなことは、どうでもよくなってきます。

♪全て時が解決してくれる~♪

風邪も時が解決してくれるでしょう。

カエターノ東京公演3日目

2005-05-26 12:25:17 | 音楽
3日目もあっという間の2時間でした。terra歌ってきました!!隣の女性に睨まれたけど(下手だったから?)、無視して歌いました。気持ちよかったです。世界最高のパフォーマーと高校時代歌のテストがクラス最下位だった僕のコラボレーションでした。

昨日は、アンコールでOdaraもやってくれました。その代わりQueixaがなかったです。弾き語りのLuz do Solがなくて、東京初日と同じ曲をやったのかな?ちょっと記憶があいまいになってきました。

今回は、Brasil Pandeiroについて書きます。この曲でのペドロ・サーのうなるようなギターが印象に残っている人も多いと思います。今回のコンサートの見所の1つだったので。なんであんなにうなっているのだろうなと3日間考えていたのですが、3日目で僕なりの結論が出ました。

この曲は、最初ペドロ・サーのエレキギターから始まるのですが、それが現代のアレンジでのサンバ、その後途中でルーラ・ガルヴァンのアコースティックギターで歌いなおすパートがあって、これが昔のサンバをイメージし、また最後にペドロ・サーに戻って、そしてうなりがこれでもかというぐらいどんどん早くなって終わるという所で、サンバの過去から現代そして未来までを一気に駆け抜ける、なんてことを表現しているのではないかと思いました。勝手な想像ですけど。

しばらく頭がボーとして、仕事が手につきません。では。


カエターノ東京公演2日目

2005-05-25 00:22:26 | 音楽
2日目もあっという間の2時間でした。席はなんと1階最後尾。初日は後ろから2番目、2日目は最後尾で3日目は扉の外なんじゃないかと思ってあわててチケットを見てみたら、1階の真ん中でした。


初日は、音響がよくなかったと書いていた人が何人かいましたが、確かにカエターノの声が聞きづらい箇所が何箇所かありました。今日は僕の所は、ばっちりだったと思います。気になるセットリストは、大阪初日と同じでした、、、きっと。(また間違ってたらごめんなさい。)

見所はいくつもあったのですが、今日はハイチの後の弾き語りコーナーについて書きます。カエターノのコンサートでは、僕の知る限り必ず弾き語りのコーナーがあります。バンドでのものすごい演奏とは、裏腹に弾き語りはいたってシンプルです。ギター一本ですから。しかし、音の隙間があると、そこに何故だか自分の気持ちが入り込みやすくなってしまいます。今日も、Desde Que O Samba E sambaの後の、Luz do Solにぐっときてしまいました。その後 Sampa、Cucurucuru Paloma(これは弾き語りではないですが)と僕の心は揺さぶられまくりました。ジョアン・ジルベルトのコンサートでも、そうでしたが、この影響は甚大です。しばらく心ここにあらずで、仕事はできない気がします。

明日は最終日です。また満喫してきたいと思います。では。

カエターノ東京公演初日

2005-05-24 05:43:23 | 音楽
待ちに待った東京公演初日に行ってきました。席は3階だったので、心配したところ案の定後ろから2列目でした。カエターノさんの表情、衣装などはまったくわかりませんでした。この辺は残り2日の席に期待してます。

しかし、公演の内容は、とても素晴らしかったです。1曲終わるごとに照明が落ちて、まるで1曲が1つの映画とか絵画のようでした。次の曲になるとその前の曲のことを忘れてしまうぐらい、曲の世界に引き込まれて行きました。カエターノの声、曲のアレンジ、バックの演奏、照明全て素晴らしかったです。カエターノのアルバムほとんど持っていますが、そのどれよりも、昨日の公演の声が素晴らしかったです。2日目、3日目は当日券があるみたいなので、これを見て興味を持った方は、是非行かれた方がいいと思います。次の日本公演はないかもしれないので。

セットリストは大阪公演とほとんど変わらないと思います。Luz do Sol、Love Me Tender、Queixa、Manha de Carnavalはやってないと思います(違ってたらごめんなさい。)その代わりですが、弾き語りの2曲目で別の曲(曲名はわかりませんでした。)、アンコールでCariocaをやりました!!Cariocaは「a foreign sound」の中で一番聞きたかった曲なのでうれしかったです。ジャキス・モレレンバウムのチェロの音色は、体の奥底から聞こえてくるようで、心を揺さぶられました。チェロの弾き語りで歌うカエターノもまたよかったです。

2日目もリポートします。

祝!カエターノ・ヴェローゾ来日

2005-05-16 12:16:23 | 音楽
僕の大好きなカエターノさんが8年ぶりに来日しました。僕がファンになったのは、7年前からなので、僕にとっては、初来日のようなものです。

昨日は大阪でコンサートがあったようですが、なんとそこで「Sampa」という僕が1番好きな曲を弾き語りでやったらしいです。東京でもやってくれないかな。そして最後は「Terra(テハ)」。セットリストをみているだけで泣けてきます。