チビの楽々日記

うちの「ちび」の成長記録をつづる。

ダントツ経営

2012-08-30 15:17:31 | Weblog
備忘録

1.中国
現地の理解
現地の人にまかせる。
建設機械の稼動を衛星で確認

2.構造改革
①成長のために…

②コストについて…
固定費と変動費にわけて固定費を下げた。多角化、人員削減、間接部門の生産性(システム見直、決算早期化・期ズレ見直)

3.危機対応
在庫圧縮→生産減少
生産ラインの合理化
生産拠点の統合
協力会社への対応(設備・部品買取、資金繰りなど)
基幹部品は国内で

4.日本企業の強みと弱み
生産技術者は日本がつよい。全員で改善活動できる日本。
建設機械の稼動を衛星で確認→可視化

5.ダントツ経営
ライバルが追いつけない商品を開発
これは開発と生産の近さが必須
機種の絞込み
ハイブリッド建設機械の開発

6.代をかさねることにつよくなる
マネジメント力を企業文化として定着させる

経営方針→ドメイン→経営目標→経営戦略→コマツウェイ

コマツウェイは、①マネジメント編(5項目)と全社共通編(7項目)がある

・取締役会活性化、社員とのコミュニケーション、ビジネスルール厳守、リスクの先送りしない、後継者育成

・品質と信頼性追求、顧客重視、源流管理(なぜなぜ?あるべきと現実の差を埋める)、現場主義、方針展開、ビジネスパートナーとの連携、人材育成・活力

7.傍観者でなく当事者に
国のリーダーは?
①世界の本質的な変化
 アジアの時代
②その上で日本の基本的な課題
 社会構造は、東京集中、高学歴化、晩婚化、地方格差
 産業構造は、過保護(鎖国、雇用保護、業界再編、固定費切捨不可など)
 →低成長となっている
③その上で自分たちの強みと弱みは?
 チームワーク、しなやかさがあるものの強力なリーダーシップが発揮しにくい、部分最適も多い
④どこから具体的に着手するか?
 中央集権見直し、業界再編と雇用の柔軟化
 業務の合理化と固定費削減が最優先課題


資金繰らない経営 まさかに備えて、会社にお金をつくる方法 

2012-08-30 14:37:29 | Weblog
読書 備忘録

この本は資金繰りに苦しむ前に読む本だ。

1.資金繰りしなくてすむためには
内部留保を高める。
収支構造を変える
財務部門を任せる

今の環境はほとんどの会社が現状維持、伸び悩み、衰退期

2.費用について

前金ビジネス
在庫ビジネスしない
設備投資1年内回収
新規投資は外周でテスト
内政かしたほうがコスト削減できる場合のみ雇用
人件費は末締の翌月払


3.キャッシュの改善方法
キャッシュイン増(資産売却、借入、増資、増収)
キャッシュアウト減(設備投資控える、借入返済やめる、配当やめる、コスト削減)

4.変動損益計算書
固定費、変動費、限界利益の構造を考える。

5.借入
日本政策金融公庫(銀行+保証協会機能)
新創業融資制度、マル経融資

6.売上
売上高=市場×反応率×受注率×客単価
ROE分析
事業計画が必要

7.税金対策
がん保険:保険料をだして契約者貸付でお金をもどす。解約返戻金がオフバランスで残ってくる。
オペリース:低額収入で費用逓減。繰り延べ効果
人員投資:賞与を対象者を選別してだす。

失敗

2012-08-30 14:25:48 | Weblog
昨日のお昼は機嫌よく仕事関係者と話していたが時間管理に失敗した。

情けない限りで言い訳できない…


昨晩も寝苦しい。

下着一枚でクーラーは今シーズンつけていない。

今日の日の入り時刻は18時半を切っている。

暑さが残るが、急速に秋モードだ。

100円のコーラを1000円で売る方法

2012-08-28 12:06:55 | Weblog
備忘録

詳説仕立てだが、単純に内容を知りたい自分には面倒だった。

以下は、読んだ「まとめ」。


1.事業の定義
鉄道会社の衰退…
鉄道事業と考えていた。本当は、輸送事業である。
市場に注目すること。

2.顧客絶対主義
お客の要望に答えるするだけではダメ。いわゆるカスタマーマイオピア状態。
お客さんのことを自ら考え企画する。

3.顧客満足のメカニズム
顧客満足=顧客が感じた価値-事前期待値
言ったことをするだけでなく期待を超える。

4.値引
値引きはマーケット(新規?成熟?)を考えた上で、
自らが市場シェアとコストリーダーシップをもっているか考えてから行う。

5.バリュープロポジションとブルーオーシャン戦略
「顧客が望んでいて」、「競合他社が提供できない」、「自社が提供できる」価値のこと。
この3つが重なる部分がバリュープロポジション。

顧客が何を求めているか?顧客が気付かないニーズを徹底して考える。
ニーズを絞り込みする。
他社と同じことをしない→低価格競争へ。

ブルーオーシャン戦略で、あたらな付加価値を設定(付与)して潜在顧客規模を拡げる。
キシリトールは虫歯治療(製品志向)でなく、健康な歯を維持(市場志向)で新市場を創造。

6.競争優位
競争優位に立つためのポジショニングをつくる。

7.チャネル戦略とWINWIN
自社ですべてする必要はない。WINWINの関係を考え、他のチャネルで売る。

8.値引きと価値
プロダクトセリング→価格競争→市場リーダーが勝つ
バリューセリング→製品に付加価値をつける→値引き無し。より高く売れる…

9.コミュニケーション
ターゲットの明確化→目的決定→コミュニケーションの方法設計
→チャネル選択

10.新商品の販売
イノベータ型→アーリーアダプター→アーリーマジョリティ
→ラガード

アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には、キャズム(普及の谷)がある。
普及の段階でそれぞれのコミュニケーションを検討する。










韓国、中国…

2012-08-24 12:45:31 | Weblog
ところかわればというが、ポリシや考え方がまったく相違する国だと思う。



一般人レベルでも韓流ブームとか、買い物旅行とかそれらの国と交流があるが
それは彼ら流の割り切りだろう。

つまり文化交流なんかでなく、ただ儲けたいだけ…
儲けるためなら、何でもする…


日本もそれを分かった上での付き合いしているのか?



そういう考え方は、領土問題や戦争謝罪問題での考え方・やり方と同じかと…

日本も彼らのレベルでなく、一段上のレベルにたって、
「外交の品位、品位が必要」とかいうけど難しい問題だ。


ちゃくちゃくと彼らは「儲けている…」

夏休み あと10日か

2012-08-22 14:40:05 | Weblog
終盤に突入したが、チビは概ね宿題を完了したようだ。

先生は積極的に手を動かせるタイプでよいと思う。
チビはある程度、強制的に動かす必要がある。

特に低学年では、「何事も練習するとできてくる」ということを
実感させる必要があると思う。
また、毎日15分でも自主的に机に座るというクセをつける必要がある。

そういう意味では概ねチビは問題ないと思う。


通信教育や習い事(そろばん、ピアノなど)も週1回程度では意味はないので、
親がある程度見て、励ます…ことが肝要かと

お盆明け

2012-08-17 09:46:53 | Weblog
昨日、京都の五山送り火が行われたとのこと。
しかし、まだ休みの人が多く、来週から本格稼動と思う。

この夏はジョギングなので疲労気味となってきた。
少し間隔をあけるか、走行距離を短くする必要がある。

予定がつぶれた

2012-08-10 09:07:54 | Weblog
この夏は、お役所に振り回され予定が立たない。
彼らは公権をふりまわし、自己都合のみ。いいやつだ。

7月の旅行もとび、今日からの旅行もとんだ。
渋滞しているようなので今日から早い人は帰省するのかな?




ある党は「解散してほしい」といって、政治をかき回している。

まさに党内事情。

大多数の国民は、明日にでも解散してほしいと思っていない。
失業している元議員や自分が勝てる環境を考慮しているだけ。


はやく社会保障と税の方向性をだすべき。

議論はすごい簡単(2択)

①「社会保障を増やして増税する」
②「社会保障を減らして増税しない」



③「社会保障を増やして、増税しない」はありえない。

③を期待している人ようだが、政治家はムリとをいうべきだ。
ずるい政治家が多い。収入と支出のバランス。あたりまえ。


個人的には、②です。基本は自助自立と思います。
蟻とキリギリス…