チビの楽々日記

うちの「ちび」の成長記録をつづる。

サッカー

2011-01-30 20:57:39 | Weblog
日本代表もすばらしい成績だが、
チビ1号もなかなかがんばった様子。チームワークもいいらしい。

たしかに何点か決めていた。

今日は最高気温3℃。
2月になると気温が上がる予報だが・・・

困難ではないが・・・

2011-01-28 14:04:47 | Weblog
最近、落ち着かない。
なぜなら、大きな決断があるからだと思う。

落ち着かない原因は決断から逃げているから・・・
新聞に書いてあった。

ある経営者が「私は困難から逃げてこなかった」と。
困難に向かっていかないからだと思う。

さて、チビ2号(3歳3ヶ月)。
発音はよくないがいろいろしゃべっている。
「ここに行った」「これはこうだ」とか・・

よく聞いてあげないと・・・

チビとの会話

2011-01-26 22:25:39 | Weblog
【チビ1号】
発表会の合奏の楽器を教えてくれた。

大太鼓、小太鼓、鉄琴、ハンドベル、シンバル、エレクトーン、木琴など
少し忘れてしまっている。まだ、練習が必要だとのこと。

大きな音がでる楽器を担当する人の鳴らすタイミングがポイント。
他の人がそれにつられる。

年長になると少し難易度の高い楽器をやるようだ。

【チビ2号】
今日は「幼稚園で何をやったか」を聞いても報告してくれなかった。
「節分」に関することをやったのだが、おそらく理解できていなかったと思う。

ただ、楽しかった様子です。


今日の日の入り時刻は午後5時21分です。
寒いです。

毎日寒い

2011-01-23 12:40:03 | Weblog
毎日寒いが、今年は平年を数度下回るらしい。

今日は最高気温9℃だが、この程度なら普通になってきた。
1月は、毎日10℃には届いていない。

しかしながら、今日の日の入り時刻は5時18分。
少しずつ伸びてきている。

今は大寒。2月4日は立春だが、そのころから気温が上昇するらしい。
ほんとうに「こよみ」はうまくできている。

気温、日の出・日の入り時刻は、調べては、立春を待ち望む日々。

幼稚園にいけるか?

2011-01-18 10:04:42 | Weblog
チビ2号 3歳4ヶ月

「春から年少組にはうまくはいれるかどうか」が目下の話題だったが、
日曜日に行けるとわかった。

自分でプレ幼稚園のカバンに必要なものを区別して正しく入れていた・・・
これは男子であるためか、チビ1号はやっていなかった。

体も小さいし、あまり言葉がでてこないと幾分、心配しているが、
くるくるとコンピュータは回転し、行動はできる。

また、3歳らしい、むずかしさが出てきている。
あと3ヶ月の成長期間もある。
今後が楽しみだ。

※最近、冬なので肌がかさつく様子。
夜間も目を覚ましてよくかいている。気づいたら薬を塗ってやるがかわいそうだ。

ジョギング

2011-01-10 14:54:35 | Weblog
ここ数日冬らしい。毎日6から8℃。

日曜日のマラソン。記録7キロ弱。40分。ブービーか?
なんとか、5分/キロ程度で走行したい。


今日もチビ2名とお出かけ。
電車にのって・・・工場見学。

6歳半と3歳3ヶ月・・・
すこしは楽になった。

電車でもすわって普通に話をしているし、駅までそれぞれ自転車で走行。
チビ1号に若干の手伝い(荷物もちなど)をしてもらうことができる。

チビ2号はトイレに自分で行けるため、軽装になった。

ただし、メシ屋(特にセルフ)に入るとごちゃごちゃする。
席取り、手洗い、「○○を早く食べたい」と・・・。
また、食器や食べ物を運ばすと幾分あぶない。

いつもトリオ。

詰め将棋

2011-01-06 15:21:36 | Weblog
チビ1号(6歳半)と詰め将棋。

「こども詰め将棋入門」
本を読みながら5手詰を解く。
ヒントをみてもなかなか難しい。

むーん。勉強になるが、5手詰になると微妙に回答以外の詰めが
あると思うのだが・・・どうなのだろう。

チビに聞かれて、いつも考え込む。

昨日は山崩しになった。
3歳のチビ2号に邪魔されながらも、やっぱりこれも楽しい。

※チビ2号は何でも参加する方針である。



【1/4】雑記録

2011-01-05 12:39:13 | Weblog
【ジョギング】
夕方4キロ。スピードを出すとしんどい。

【ママとけんか】
よくわからない。チビを甘やかしすき。
結局、こちらが寒い部屋で寝かされるはめに。

【チビ1号(6歳6ヶ月)】
最近はなかなかいろいろ反論。
汚い言葉も多い。
もう小学校だからな~。いろんなところで勉強してくる様子。

幼稚園でも先生がかなり教えていると思うのだが、
「こどものしつけは、基本は家庭がするべきこと」。
幼稚園や学校が教えても親が正しい言葉を使わないと意味がない。


スタート

2011-01-04 13:49:09 | Weblog
三が日終了につき、世間も稼動開始。

午前中は遅めに出動し、雑務をもろもろ。
今日は5時に帰宅して、すぐにジョグする。

したがって、午後はやることをやる。

チビとスキーにいきたいなあ~

【2日,3日の記録】
-2日
昼前から実家へ。箱根駅伝(往路)。
昼は、おせちとピザ類。
その後、近くの神社へ。
夜は、鍋。別に出てきた焼肉がうまい。

-3日
午前はのんびり。箱根駅伝(復路)・掃除など。
昼は、おもちなど
午後は事務所へ。
夜は、また鍋(きりたんぽ)。温まってやはり鍋はよい。

年始にあたり

2011-01-01 16:12:23 | Weblog
結構寒い新年となったが、みんな元気に新年を迎える

午前:おぞうに、おせち
   →チビにおせちの意味をレク。

   その後、初詣
   →チビ1号が自転車がしんどいなどを言っている。
    おみくじは、「吉」ただし、他力本願ぽい「書きぶり」

お昼:また、おもちなど。
   その後、年賀状の整理・返事書き・投函。
   事務所に行く。

夕方:ジョグの予定

夜 :ちらし寿司とおせち

たべてばっかりだが、これもよし。