男声合唱団「Funken club」日誌

愛知県豊橋市・東三河地方で活動する、男声合唱団「ふんけんクラブ」の練習報告、演奏会報告等を行っています。

ポケットオペラ初練習

2008年06月21日 | ポケットオペラ
本日21日の午後6時より、ポケットオペラの初合同練習が、桜丘学園視聴覚室で行なわれました。
ポケットオペラは、第1回公演を8月10日に豊橋市民文化会館で、エンゲルベルト・フンパーディンクのオペラ「ヘンゼルとグレーテル」を演目として行ないます。

我々「ふんけんクラブ」団員は、フィナーレでこども達のお父さん役、また中盤で魔法使いの子分を演じます。
私は、午後5時30分頃練習会場に着きましたが、こども達はフィナーレの立ち稽古を行なっていました。

6時15分頃には、お母さん役の「ポケットオペラミューズ」の方々、「お父さん」役の方々が集まりましたので、その中で役を振り分けてこどもさんがた(ポケットオペラ)と合同で、松山雅彦先生の指導のもと、立ち稽古を行ないました。

普通、オペラの稽古は音楽稽古から始まりますが、ふんけんクラブでは定期練習で音楽稽古を済ませているため、今回はもう「立ち稽古(歌いながら、演技する)」で、各自の役割と演技指導が行なわれました。

7時頃、フィナーレの稽古終了。その後、ヘンゼルがとらえられている場面の合唱を魔法使い役の吉村先生と共に、ふんけんクラブ団員は悪魔の子分役として、立ち稽古を行ないました。この場面の合唱は急遽決まりましたので、今回はあまり合唱は出来ませんでしたが、振付けの指導を行ないました。

8時頃、予定通り練習終了。

悪魔の子分の歌の合唱練習のため、その音取り練習用音源を準備中です

只今、オペラ・声楽部門ブログランキングに参加中 クリックをお願い致します→にほんブログ村 クラシックブログ オペラ・声楽へ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東日新聞取材 (報道官・なかの)
2008-06-22 02:50:29
私はカメラをもっていきましたが、稽古指導を受ける事に必死で、結局撮影が出来ませんでした。
東日新聞の取材の方が見えられて、かわいいこども達のケーキ姿など撮られていました。本日の東日新聞に記事が掲載されるかもしれません。

新人の方々、オペラはいかがでしたでしょうか?
ヘングレのDVD (報道官・なかの)
2008-06-22 03:50:58
この頃、ふんけんクラブ団内では、「ヘンゼルとグレーテル」を「ヘングレ」と略して言うのが慣例となっています。
以前、Jun先生に、私が「おすすめDVDは?」と尋ねた所、グルベローヴァ盤と言われていました。
DVDは、現在3種類しか国内で流通していません。ヴェルザー=メスト指揮のものも、かなり好評のようです。
あと、メトロポリタン盤がありますが、これは英語で上演されています。
←の「アリア・歌曲」のページにその3枚をアップしてあります。
ヘングレ (キノピオ)
2008-06-22 11:22:20
昨日は、いきなりの立ち稽古に緊張した。松山先生は、相変わらず、お元気だ。演技指導は温かくて面白い。悪魔役の純親分は、孫悟空のように、杖を振り回し、飛び跳ね、舞台を一周する。う~ん、身軽、凄い。ところで、今日はレクイエム練習日。重いナ~。雨天にて朝から憂鬱だ。豊響100回記念コンサートと重なるので、どっちに行こうか迷ってる。ところで、これからの練習日程表を見ると、ヘングレとモツレクの練習日が、3回も重なる。どうしたらいいの?ヘングレの演出はその都度変更されるでしょうし、目が離せない。困ったね。
ヘングレ2 (色即是色雲水)
2008-06-23 01:01:59
 久しぶりにコメントする気になり候。PCの調子が悪かったり、俗世間の誘惑に惑わされたりで、藪にらみでしばらく静観して候。
 久しぶりに松山先生のお元気な関西弁を拝聴して、こちらも元気になり申し候。それにしても、先生の記憶力、相変わらず抜群ですなー。前団長の作ってくれた名札をぶら下げる前から、「芳賀さんお元気でしたか」には一本取られましたな。さすがにオーラがただよってますなー。それに引き換え小生は2日前にあれほど練習した「悪魔、悪魔、悪魔ー」が出てこないのにはガッカリ。凡人は努力するしかないか。



こども達と“若き”オジイサン! (ヘングレを探す頼りない父親)
2008-06-23 08:52:42
初めての「ヘン・グレ」合同練習、孫のようなこども達と楽しかったです!松山先生に名前を呼ばれて、「T田さん」は真ん中へ並んで下さい・・・なんて言われると、おやー主役に抜擢されたのかな?なんて思わず喜んでしまいました。合唱はテナー集団の中に私一人がベースで、まだ修行半ばの音取り中にて“冷や汗”ものでした。となりのお母さん役の方が、私の音が外れたなと思うところで、タイミングよく「ニッコリ」されるので、久しぶりに?「恥」を知りました。
やっぱり「演技力」でいこ!ベースの人しっかり唱ってね。
悪魔と子分の合唱(フルホップ)追加 (報道官・なかの)
2008-06-24 05:29:42
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」の「悪魔と子分の合唱(フルホップ)」を、音取り練習のページに追加いたしました。
団員の皆様、個人練習にお役立て下さい。(前回から練習が始まりましたが、今まで聞いたことがなかったので、曲想がわからず、この日に初めて聞いて急遽入力いたしました)

← の「音取り練習」のメニューをクリックして下さい。

ヘングレを探す頼りない父親様、良い役ですね。舞台中央で一番高い所に陣取り、「T田さん」ご家族一行様は目立ちますよ

コメントを投稿