男声合唱団「Funken club」日誌

愛知県豊橋市・東三河地方で活動する、男声合唱団「ふんけんクラブ」の練習報告、演奏会報告等を行っています。

ふんけん練習日(6月22日)

2005年06月22日 | ふんけん練習
本日は朝から曇り空で、練習が始まる頃には、今にも雨が降りそうでしたが、雨は降りませんでした。参加者は、指導者の先生、ピアノの先生、1st Tenor 4人、2nd tenor 7人、Bariton 8人、Bass 3人と、多くの方が集まりました。

前半は、グローリアを最初から最後まで通して練習いたしました。今回も細部のチェックを行いました。

後半は、「夜のうた」、「歌声はささやく」、「ふるさと」、「お祭りマンボ」、「赤いハンカチ」を練習いたしました。

連絡事項として、
1.7月16日の三遠南信合唱の集いの前日リハーサルは、ふんけんクラブの団員は午後6時集合で、山台の組み立て、7時から9時迄、合唱団全体でリハーサルを行います。尚、その日の豊響の演奏はありません。
2.11月27日の田原市合併記念コンサートの合同曲の楽譜がきました。後日お渡しいたします。
3.6月28日に、午後7時より市役所13階の光冨久で幹事会を行います。議事は、来年の演奏会の予定等です。
4.来週の練習日に、10月2日に行われる、尽誠苑での訪問演奏会についての説明が、Top Tenorの M浦さんから説明があります。
5.来週の練習日に、7月20日(水)に行う予定の、ビール電車の出欠を取る予定です。

練習後の反省会は、今回も養老の滝を貸切り状態で、団員7人が参加、途中で蒲女の指導者の先生も加わりました。いつもの通り、ビールで乾杯して開催。ナベさんは、体調が悪いとのことで、練習は出られましたが、反省会は欠席されました。
フィニッシュは、今日も人気メニューのザルキシを半分の方が注文。カゼをなおらない断腸は、ビールの後は、梅酒を飲んでられました。
午後10時35分帰宅。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Bariton の皆さんへ (枯れ木も花の賑わい者)
2005-06-23 08:42:44
当日ご参加のBaritonの皆さん申し訳ありません。

他のパ-トを見ると全て人数が Bariton より多く肩身の狭い思いをさせ居るのではないかと、心を痛めています。

しかし、個々の実力はBariton の皆さんが一番だろうと思っています。多分22日の参加者はHさん、Nさん、Sさんだろうと思いますが、それにパ-トリダ-のHさんが加われば1級品です。

他は「枯れ木も花の賑わい者」ですが枯れ木も今のところ全く枯れている訳ではありませんので、何輪かの花を咲かせて馳せ参じます。

ご迷惑をお掛けしています。
返信する
Bass の皆さんの間違いです。 (枯れ木も花の賑わい者)
2005-06-23 09:57:26
2005-06-23 08:42:44のコメント「Bass の皆さんへの」間違いです。

益々痴呆が進んできました。自覚はしていましたが、此処まで進行しているとは・・・・

トホホ・・・・

返信する
Bassでしょ。 (キノッピー)
2005-06-23 10:07:12
枯木も花の賑わい者 様。何か、嫌みったらしい文章だね~。ところで、バリトンではなくてベースの間違いではないですか?ベースは少ない人数でいつも頑張っていますよ。それと1級品?なんて言葉使いたくないね。ふんけんクラブには通用しないワードです。
返信する
Bassの出席者 (報道官)
2005-06-23 14:16:07
ピンポーン、大当たりです。

出席者は、Sさん、ブラボさん、私でした。

枯れ木さん、「G」で苦しんでいるとか。26日は豊城中で合同練習です。一緒に練習いたしませう。
返信する
グローリア合同練習 (実行委員会副委員長)
2005-06-23 16:35:35
グロリアは、これであと練習日が



6月 26日 29日、7月 3日 6日 10日 16日

の6回を残すのみとなりました。



「暗譜してからが練習です」との先生の言葉をかみしめて、キチッと歌えるようにしたいものです。



音程、リズムともにまだクリアでないところや、飛び出してしまうところがありますが、歌には潜伏期間があるらしく、練習を積んでいくとある時、突然症状が現れて歌えるようになるものです。



この曲は最後まで潜伏期間のままだったなぁ、と思うことも時々ありますが、これはやはり練習量に比例するようですね。



カルパッチョさん、何かご意見でも?えっ?わしは免疫が強いで、どんな曲も潜伏期間のままだ? 何を言ってるんですか!



納得の行くステージを作り、20日にはビール電車で盛大に打上会をやりましょう。
返信する
情感あふれる指揮 (はがしゅん)
2005-06-25 01:13:01
皆々様こんばんは、今回はベースについて、色々ご心配やら、励ましやら、ご批評いただきまして、ありがとうございます。少数ではありますが、ふんけんのハーモニーの礎となりますよう精進していくつもりです。さて、今回の練習できずいたことですが、楽譜の細かいことは気にしない、気にしない、ということです。もちろんリズム、音程をマスターしてからの話ですが、あとは純先生の指揮に身をゆだねれば、音楽が完成するのです。生意気なようですが、皆々様できるだけ楽譜から目を放しましょう。
返信する

コメントを投稿