goo blog サービス終了のお知らせ 

やぎの宇宙ブログ

宇宙の最新情報ヽ( ・◇・)人(・◇・ )ノ世界の愛と平和

イアペタス立体モデル(3D動画)

2008-02-17 17:07:58 | オリジナル画像
オリジナル画像283 2008/2/17作成 Iapetus 3D Model (3D movie) 動画は下のページで http://www.geocities.jp/new_petty75/n-org-283.htm NASAの土星探査機カッシーニが撮影したイアペタスの画像をもとに作成された地図が公開されました。 それを使ってイアペタスの立体モデルを作ってみました。 イアペタスは直径1 . . . 本文を読む

エピメテウス高解像度擬似カラー画像

2007-12-09 15:25:11 | オリジナル画像
No.282 2007/12/7作成 Epimetheus False Color Image NASAの土星探査機カッシーニが12月3日に土星の小衛星エピメテウスを撮影しました。 今回は3万7000~4万3000kmの距離から撮影され、これまでで最も解像度の高い画像が得られました。 この画像は、そのうち赤外線、緑色光、紫外線で撮影された画像を擬似カラー合成したものです。 エピメテウスは大き . . . 本文を読む

イアペタス高解像度擬似カラーモザイク画像(3)

2007-09-17 14:53:49 | オリジナル画像
No.277 2007/9/17作成 Iapetus High Resolution False Color Mosaic (Version 3) NASAの土星探査機カッシーニが9月10日に土星の衛星イアペタスに接近しました。 この画像は、そのとき赤外線、緑色光、紫外線で撮影された画像を擬似カラー合成し、さらに複数の擬似カラー画像を組み合わせて作ったモザイク画像です。 Version 2より . . . 本文を読む

イアペタス高解像度擬似カラーモザイク画像(2)

2007-09-17 14:52:46 | オリジナル画像
No.276 2007/9/17作成 Iapetus High Resolution False Color Mosaic (Version 2) NASAの土星探査機カッシーニが9月10日に土星の衛星イアペタスに接近しました。 この画像は、そのとき赤外線、緑色光、紫外線で撮影された画像を擬似カラー合成し、さらに複数の擬似カラー画像を組み合わせて作ったモザイク画像です。 Version 1より . . . 本文を読む

イアペタス高解像度擬似カラーモザイク画像(1)

2007-09-17 14:50:57 | オリジナル画像
No.275 2007/9/17作成 Iapetus High Resolution False Color Mosaic (Version 1) NASAの土星探査機カッシーニが9月10日に土星の衛星イアペタスに接近しました。 この画像は、そのとき赤外線、緑色光、紫外線で撮影された画像を擬似カラー合成し、さらに複数の擬似カラー画像を組み合わせて作ったモザイク画像です。 この地域の地表はほと . . . 本文を読む

イアペタス~黒い堆積物

2007-09-17 14:42:14 | オリジナル画像
No.274 2007/9/14作成 Iapetus - Dark Deposit NASAの土星探査機カッシーニが9月10日に土星の衛星イアペタスに接近しました。 この画像は、そのとき撮影された画像を合成して作ったモザイク画像です。 右側の画像の赤枠が撮影されている範囲にあたります。 真っ白な氷の地表に、ところどころ黒い部分が散在して見られます。 この黒い物質は炭化水素と考えられています。 . . . 本文を読む

イアペタス赤道山脈の高解像度擬似カラーモザイク画像

2007-09-13 01:56:24 | オリジナル画像
No.273 2007/9/12作成 Iapetus Equator Moutains' High Resolution False Color Mosaic NASAの土星探査機カッシーニが9月10日に土星の衛星イアペタスに接近しました。 この画像は、そのとき紫外線、可視光線、赤外線で撮影された画像を合成し、さらに複数の画像を組み合わせて作った擬似カラーモザイク画像です。 左側の画像の赤枠が . . . 本文を読む

イアペタスのモザイク画像~明と暗

2007-09-13 01:55:33 | オリジナル画像
No.272 2007/9/12作成 Iapetus Mosaic - Dark & Bright NASAの土星探査機カッシーニが9月10日に土星の衛星イアペタスに接近しました。 この画像は、そのとき4500km前後の距離から撮影された画像を合成したモザイク画像です。 黒く見える部分は影ではありません。 黒い部分は炭化水素のちりが降り積もった場所です。 イアペタスは明るい物質(氷)で覆われた . . . 本文を読む

イアペタス高解像度モザイク画像その2

2007-09-13 01:54:17 | オリジナル画像
No.271 2007/9/12作成 Iapetus High Resolution Mosaic 2 NASAの土星探査機カッシーニが9月10日に土星の衛星イアペタスに接近しました。 この画像は、そのとき1800km前後の距離から撮影された画像を合成したモザイク画像です。 イアペタスは直径1436kmで、土星の衛星の中では3番目に大きな衛星です。 明るい物質(氷)で覆われた部分と、表面に黒 . . . 本文を読む

イアペタス高解像度モザイク画像

2007-09-13 01:53:36 | オリジナル画像
No.270 2007/9/12作成 Iapetus High Resolution Mosaic NASAの土星探査機カッシーニが9月10日に土星の衛星イアペタスに接近しました。 この画像は、1500km前後の距離から撮影された3つの画像を合成したモザイク画像です。 クレーターに覆われたイアペタスの表面の様子がよくわかります。 イアペタスは直径1436kmで、土星の衛星の中では3番目に大き . . . 本文を読む

イアペタス赤道山脈の擬似カラー画像

2007-09-11 01:13:07 | オリジナル画像
No.269 2007/9/10作成 Iapetus Equator Moutains' False Color Image NASAの土星探査機カッシーニが9月10日に土星の衛星イアペタスに接近しました。 この画像は、そのとき紫外線、可視光線、赤外線で撮影された画像を合成した擬似カラー画像です。 中央に、山脈が一直線に走っています。 イアペタスは直径1436kmで、土星の衛星の中では3番目 . . . 本文を読む