Net画像引用
夕刊を見ると。。大阪市立小中学で『始業式』の記事が~
午後正月
期間中の『身体の鈍り』を鍛え直す
目的で近隣の公園へ寄る~
目の前迄来ると、小学
~
年生の児童が十人程度がサッカ~やら鉄棒やら鬼ごっこ等など
自由気ままに遊んでル 地元
奈良は明日から始業なんだ。そン処へシニア族が近寄る
己はわざと声を掛け近くへ寄ろう…とした時~児童達の方から『こんにちゎ~』と
元気な声が掛かるぅぅ。。 少々驚くが家でも学校でもそのように教育&指導を受けて居るのだろうか~
こちらは受け身で返るのが~『やっと』だった
今は知らない人から声が掛かると。。そのまま無言で引き返すより、先に声を掛け
『相手の出鼻をくじけ』と教えて居るンだろうか 何も無いより今日の先に掛け声が掛かる方が
インパクトが大きいと、思ったなぁ~
児童から教わった子供の安全ノウハウは力強い