goo blog サービス終了のお知らせ 

lounge chair style

音楽・アート・インテリアその他気の向くまま、ラウンジチェアにゆったりと座ってくつろぐ時間を…。

パーカッションファクトリー

2005-10-18 | art
パーカッションファクトリー
高岡市民会館にて

以下ホームページより。

造形作家として内外で活躍する岡部俊彦氏を中心に、こどもたちも巻き込んだ創造性豊かなアート空間が出現します。作品には地元企業からの廃材も利用します。
I.岡部ワールド・世界と共振する場「神殿」
とき 2005年10月22日(土)・23日(日)
ところ 市民会館ロビー

ワークショップ「みんなでつくるジャンボ野外打楽器装置」参加者募集!
とき 2005年10月22日(土)13:00~15:00
ところ 市民会館前広場
対象 小学生およびその保護者
講師 岡部俊彦先生
※完成した作品は世界と共振する場「回廊」として前広場に展示します。

1日だけのライトアップ 世界と共振する場「神殿」&「回廊」
とき 2005年10月22日(土)18:00~
ところ 市民会館ロビー&前広場
【コラボレーション】
Video and Sound by neutral production
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち

2005-10-17 | Weblog
現在教育テレビ「趣味悠々」にて、かの高橋名人を講師に迎え蕎麦打ちをやっております。

かつて、本を買い、一度試みたことがありました。
しかし、(陶芸の素地が少しあることから、練り、のし、はなんとか形になりました)最後切る段階において、くっついてしまい、とても蕎麦と言えるものにはなりませんでした。

今回、八尾にて粉を入手。再度挑戦ということで近くの湧水を準備して臨んだのでした。
前回は水も多すぎたのではないか?(本当に微妙な、まさに匙加減なのです)との反省から今回は少な目に。

なんとか、蕎麦の形にはなりました。味はまあまあ??

短くて太いものでしたけれども。

これを機に、少しはまってみようかという今日この頃。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了

2005-10-10 | interior
かけもち、という初めての体験でしたが、なんとか終了いたしました。
来てくださった皆さんありがとうございました。
また、コメントなどいただけれれば幸いです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーター

2005-10-10 | art
種田山頭火の句(月にまつわる)を引用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂のまち 作品

2005-10-10 | art
坂のまち 本日最終日となります。
写真をアップします。

月の満ち欠け、そして時折すり替わるクレーターのアップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂のまちアート開幕

2005-10-07 | art
並行しています。
富山市八尾町10周年を迎えるイベントです。
展示場所は大変分かりにくいのですがこちらを参考に。郵便局の裏手になります。
少し坂を登ってください。
一階は切り絵作家の方。我々は二階になります。

木工家鈴木甲一郎君とのコラボレーション。
テーブル中央に月が映し出され、秋のお月見を楽しむという趣向。
テーブルの周りを囲みくつろいでいってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゾンデートル展 開幕

2005-10-03 | art
開幕しております。
先週末土曜日より。
いらして下さった方ありがとうございます。

今回の作品。
ここ2回の作品の延長線上にあり、重低音を響かせた箱の上に張ってある布が振動し、その揺れにシンクロして映像を投影します。
静止したままだと当然平面ですが、投影の支持体を揺らすことにより、擬似的な立体画像が現れます。

写真では全くわかりません。
百聞は一見にしかず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする