
ようやく、学習机(天板)が完成しました。
ベルトサンダーで均した後、オービタルサンダーで、番数を細かくしていきました。多少のキズはありますが、許せる範疇でしょう。
その後、オイルで仕上げです。オイルは前回使った残り、リボス社のものを使いました。天然の素材からできており、匂いも本当にいい香りです。(子供もそう言っておりました。)2回塗りましたが、先日、米三でやっていた家具の展示会(氷見の廃校で工房を構えておられる方)のお話を聞くと、四回はかけるそうです。ただ私の場合は、一度目のふき取りのタイミングが間延びし、ツヤっぽくなってしまいました。(もう少しマットな感じにしたかった…)しかし、子供が使うので、しっかりとコーティングされていた方がよいでしょう。
2400mmありますが、写真のように下の子もいずれ、並んで使わせるつもりです。そして、もう少し成長したら、真ん中で二つに切断するつもりです。(ちぎりの位置が均一でないと思われた方もいらっしゃるでしょうが、そのことを想定してのことです)
感想などまた寄せて下さい。
ベルトサンダーで均した後、オービタルサンダーで、番数を細かくしていきました。多少のキズはありますが、許せる範疇でしょう。
その後、オイルで仕上げです。オイルは前回使った残り、リボス社のものを使いました。天然の素材からできており、匂いも本当にいい香りです。(子供もそう言っておりました。)2回塗りましたが、先日、米三でやっていた家具の展示会(氷見の廃校で工房を構えておられる方)のお話を聞くと、四回はかけるそうです。ただ私の場合は、一度目のふき取りのタイミングが間延びし、ツヤっぽくなってしまいました。(もう少しマットな感じにしたかった…)しかし、子供が使うので、しっかりとコーティングされていた方がよいでしょう。
2400mmありますが、写真のように下の子もいずれ、並んで使わせるつもりです。そして、もう少し成長したら、真ん中で二つに切断するつもりです。(ちぎりの位置が均一でないと思われた方もいらっしゃるでしょうが、そのことを想定してのことです)
感想などまた寄せて下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます