安倍の菅への禅譲で、幕引きだろう。
要は、安倍が国会で質問に答えられなくなっただけのことだ!!
コロナ対策の無策への反省など、うやむやのままで、首相が変わったからと、誤魔化すだけだろう。
デジタル化が全くの後進国のままで、目先を変えても、時代の要望に応えられるわけがない!
年寄りはじっと我慢しかない。
安倍の菅への禅譲で、幕引きだろう。
要は、安倍が国会で質問に答えられなくなっただけのことだ!!
コロナ対策の無策への反省など、うやむやのままで、首相が変わったからと、誤魔化すだけだろう。
デジタル化が全くの後進国のままで、目先を変えても、時代の要望に応えられるわけがない!
年寄りはじっと我慢しかない。
コロナにかかっているかは、自己責任で勝手に出歩けと言うGOTOトラベルがいかに、無責任な政策か!
政府に阿る大阪府知事や橋下たちのいい加減なあおりを垂れ流すマスコミ、ワイドショウは破廉恥と言うか、害悪でしかない。
ウイルスの感染源は放置する一方で、検査を絞ってコロナ患者の発見を阻止する政府の愚かさが続く限り、日本沈没は近い!!!
保健所の破綻を自治体の責任として、コロナによる死者が少ないことだけを自分たちの成果であるかの如く、何もしない安倍政権。
保健所の団体が悲鳴ともとれる要望を政府に訴えた。
誰が見ても、法律を替えなければどうにもならないのに、無視続ける安倍。
安倍に何も言えない自民党議員の無責任。
野党もこの実情が理解できていないのが、国民の悲劇だ。
安倍のしつっこさ?
税金が無駄に使われることの虚しさだけが残る。
アベノマスクが介護現場にばらまかれる。
一番予算が無くて困っているところに、不必要なマスクが、税金でばらまかれる。
これを、嫌がらせと言わずに、なんて言えばいいのか?
一番ウンザリしているのは、介護の現場だろう!!!
まさに、四月にやったことを繰り返す安倍政権。
PCR検査能力を十分確保したといいながら、実際の検査が増えないようにしておく安倍の狡さ。
からくりは、保健所を通さなければ、保険適用をしないので、4万円払ってでもという患者しか検査ができない。
保健所は今でも手いっぱいだから、電話は常につながらない。
結局、我々都民はPCR検査が受けられない。
小池都知事ががんばっても、コロナ感染者は一定以上は増えない。
だから、阿倍はGOTOキャンペーンに自信たっぷりだ。
安倍は東京都でPCR検査を増やしたから、感染拡大していると考えている。だから、感染拡大を東京問題といい、GOTOトラベルを強行する。
安倍は、専門家の意見は尾身の言う事しか聞かず、本当のコロナ感染の権威の話は無視しているから、こんなバカなことを続けられるのだ。
感染拡大を阻止するには、PCR検査を徹底するしかないという世界の常識が、安倍には、いまだ理解できないのだ。
安倍政権に退場してもらうしか、コロナ感染拡大を阻止する手段がない。
マイナンバーを使いこなせず、未だに10万円を配り切れないだけでなく、各自治体の扱いさえ統一できない。
それなのに、官僚たちは自分たちが優秀だからとなにもしない。
致命的なのは、コロナの感染爆発で保健所がネックになっても、厚労相も東京都もなにもできない、撫ざまなままで、医療崩壊の元凶になろうとしている。
政治家がお粗末だからだが、官僚も無能だと自覚して一から立て直す必要性に気づかなければ、日本沈没も現実的になる。
コロナの感染を拡大させた指導者たちだ。
どいつもこいつも懲りずに馬鹿なことをし続けている。
こいつらに共通しているのは、自分の支持者しかみえないことだ。
一般の国民は、うんざりしているに、本人たちはいい気なもんだし、犠牲者がでても、支持率が下がらなければ涼しい顔だ。
古希の私は犠牲者にならないように引き籠るだけだが、、、
情報隠しで、失敗を無かったことにする狡さは、習近平以上の安倍だ。
コロナを封じ込めるには、場所を限ってロックダウンし、全員をPCR検査して、陽性者を隔離するしかない。
これしかないことを中国が証明しているのに、こういうことは、見ないふりをする安倍の狡さだ。
いまや、感染症先進国の中国に対して、日本は後進国で、三流の国家になり下がったのに、安倍は先進国のつもりで、愚かな政策に固執し続ける。
もはや、安倍に代わる聡明な首相を待つしかないが、居ない!!!
日本の悲劇は続く!!!!
一向に、PCR検査体制を整備しようとしない安倍政権厚労省!
100兆円も予算を取りながら、実際のコロナの検査に金を出さない愚かさ?
テレビのコメンテーターは、政権の太鼓持ちか、政権となれ合いの報道関係者ばかりなのか、まったく、問題点には触れようともしない。
3月、四月の安倍政権の失敗にも触れず、コロナが収まった幸運にばかり話題を向けて、問題点には、知らん顔だ。
これで、コロナ第二波が来るかもと、心配だけは煽るからTVは、いい加減だ。